消し癖がある作者って傍から見てどう思いますか? あるあるだとは...
消し癖がある作者って傍から見てどう思いますか?
あるあるだとは思いますが書いている最中は楽しいしいい話だ〜!って思ってるけど、後から見返したらうわヘッタクソ...だしつまんねぇ〜!となり消すまでがルーティーンです。特に本などの形にしたものはサンプルもおしながきも通販ページも消して始めから無かったことにしてしまいます。
今もリセットしたい新刊情報があるのですがとっとと消したい、でもまだ在庫はあるし日が浅い...!とモヤモヤしてる最中です...。
このように消し癖、リセット癖のある方は他にいらっしゃいますか?またそういう人を見た時に皆さんはどのように思われるでしょうか。やはり印象は悪いのでしょうか...。
逆にリセットしなくても平気!という方は、どういった心構えを持っているのかお聞きしたいです。
みんなのコメント
まあすぐ消すんだから印象良いことはないけど、すぐ消す人はどこにでもいるからなあ
繊細でめんどくさい性格なんだろうし触らんどこと思うくらいかな
この人どうせ消すんだろうなと思って追いかけなくなる。
面倒くさそうな性格してるなと思って追いかけなくなる。
まとめてで失礼します!
御三方の「繊細、面倒くさい、不安定」はその通り、ごもっともです!笑(あくまで私は、ですが!)
自覚はあるのでどっしり構えてられるようなメンタルを手に入れられるよう頑張ります...
正直、情緒不安定に見えるので怖いです
印象が悪いというより、何かのきっかけで感情的になられそうなので、近づかないようにしよう、と思ってしまいます。
当然程度もので、一年に一回とか二回くらい、これ書き直したいんで、とか絵が古くなったので一旦下げますねー!と明るく言って非公開にするくらいなら気になりません。
無言と、その前後に何か独り言っぽく言ってると怖いです
リセットしない心構えなのですが、公開した以上それは私のものではなく、見た人皆のもの、公共物にした、という感覚があります。自宅前に自動販売機置いたら、無くなった時何かしらは誰か思うだろう、って感じです。
だから、公開した以上、そ...続きを見る
公共の物、というのは面白い考えだな〜!と思いました。恥ごと受け入れる、素晴らしい心構えです...私にできるか分かりませんが、参考にさせていただきます!
正直あまり良い印象ではないです。
以前頻繁に作品を消される方の作品で、これ良い!と思って感想を送ったら「いえいえ自分なんて…」と否定からの駄作発言をしていた人を見たことがあるので…
勿体ないと思うし、多分消してしまうんだろうな…と作品からも距離を置きます。
消し癖がある人は自分の作品をあまり好きではないのかな、という印象があります。
うわぁ自分もやっているかもしれない...!とグサリと来ました...。
自分の作品が好きではない、そういう面も私はあります。ですが好きとき言ってくれた気持ちを蔑ろにしてしまうのは失礼ですよね...今後気をつけます。
読み返すことが稀ですし、消えたところでどの作品が消えたか思い出せないので、特に気にしません。
本に関する情報であれば、欲しければ買って手元にあると思うので、なおさらどうでもいいです。
気にしたことなかった
騒いでたらうざいけどそっと消してると気付かないかも
あとジャンル移動で消す人一定数いたり界隈が炎上するなど何かあったら自衛のため消す人もいるからなんとも
自分も消したくなったらどれだけ評価や感想をいただいててもバンバン消します。
自分が投稿したものだし消すのも自分の好きなタイミングでいいと思うので。
気になったまま残しておくのめちゃくちゃストレスになるし。
ただ、消さないで待ちの構ってちゃんになりそうなので削除する前後に消します等の宣言はしないようにしてます。
自分も消したい時に消します。
そのくらい好きにさせてくれよ!って感じですね。
交流もしないのでどう見られようと別に良いです。
なので、すぐ消す人を見ても、「消したかったんだな」とだけ思うことが大半です。
消します宣言したり反応待ちしてるっぽい人にはちょっとかまってちゃんぽい印象持ちますけど…
まあそれもその人の好きでやってることなのでいいんじゃないかと思います。
はっきり言ってうざい
頻繁に消す奴は今後一切何の反応もしなくなる
完全に萌え製造機扱いするようになる
Twitterにあげてる落書き程度のものなら割と簡単に消します。
趣味で自分で描いて自分で出してるので、そこは好きにさせてよと思ってしまうかも。。
中身がそこそこあったり、漫画だったりして気に入ってくれてる方がいるなら一言記載するか、とっておくなりするかな。pixivにまとめてあとでそれを報告してから消すとか。
同じようにすぐ消す絵描きさんで、描かれる絵が好きな方がいるんですが、繊細なんだなーって思いながら応援してます。私もそうだし気持ちがわかる…。
だから、見せてくれてありがとーって思いながら反応します。消しちゃうかもしれないから今のうちに反応しとこ…みたいな。
絵を描く以上繊...続きを見る
「見せてくれてありがとーって思いながら反応する」って、すっごくお優しいですね...!ほっこりしました笑
返信が偏って申し訳ないですがここまでのコメントでも、当然ですが自分も消す派の方は気にしないし、逆に消さない方は「なんやこいつ...近寄らんどこ」って感じですね。
基本サイレント消し魔でネガ発言などはしていないので、その点は良かったんだと思うことにします...!
カッカしてる人多いけどサイレントに消したら気づく人少ないと思う、気づいても残念だなー再掲待とう!ローカル保存しとかなかった自分が悪い、って感じ
ネガティブなことや自虐を繰り返してたり、もっとわかりやすくうざくて構ってちゃんな人って沢山いますしね…
自分がいつか消すだろうなってやつはいつか消すって宣言してる(らくがきとか写真とか)んで気が向いた時に消してる、消してもらいたくない人は保存してるだろうし
相互さんで消し癖がある人にはあまり反応しなくなるかなぁ、どうせ消えるし
好きな作者さんはこの人すぐ消すからなぁと思っていいねだけして保存してる
たかが消すだけでめちゃくちゃ怒る人いるのに驚いた。よっぽど好きなんだね。好き作家なら絵だったら保存しとくし、小説なら本買っておく。そもそも1回見たら十分なパターン多いから、消してもそこまで悪い印象ないです。構ってちゃんは別
ツイだったらそっと消すのなら気づかないし、気づいたとしても「消しちゃったのか〜」で終わる
ただ、消して少しした後に毎回「消しちゃって云々」という人がいて、毎回だったのでうざくなってしまい見るのをやめてしまいました…
消しちゃうタイプかぁ~と思う
好きな作品消されると悲しい
まぁ消されるだけならそういう人もいるかぐらいにしか思わない
それプラス言い訳とかネガ発言とかグチグチ言ってるとウワァ…ってなる
>どういった心構え
消されて悲しかった経験があるからよっぽどのことがなきゃ消さないと心に決めて投稿してる
特にちゃんと気合入れて作って支部に投稿したものはそう
でも支部の方は消さないけどツイの方のちょっとしたものとかは割と黙って消す
「消されて悲しかった経験が〜」
そう記述されてる方今まで何度か見た事ありますが、すっっごいありがたいし、優しい方だな...!って思いながら見てました!私も勿論「削除済み」の悲しさは知っているので...。
ですが自分の作品となると、誰かにありがたがられてると思えないんですよね...笑 そんなカッコイイことが言えるようになりたいものです...!
リセット癖消し癖のある人は他の人が何言っても消すんだろうから、感想送るのも無駄だし反応しなくなるかな
消すことに対してこんなにネガティブに取る人多いの驚いた〜皆そんなにきっちり人の作品見てるんだね。
消すたびに騒ぐタイプなら鬱陶しがられると思うけどサイレントで消せば大丈夫だよ。
自分もサイレントで消してるしジャンル移動時はお品書きからサンプルまで全消ししてる。
どの程度のマイナス感情でもって消してるのかわからないので、好きな作品があっても感想言うの憚られる
自分が感想言ったことで(またはその内容によって)消しちゃうかもしれないし
私の場合はですが感想のせいで消すということは絶対無く...!でもそうですね、感想送ったのに消されたら悲しいですもんね...。私もやってしまった事あるので今後気をつけようと思います。
別に基本的には気にしないし割といるよね〜って感じだけど、消す前後に毎回ネガティブなことつらつら言ったり、消しまくって支部もツイも何も作品なくて何の人なのか全く分からない状態に自分でしてるくせに「友達できない」「同じジャンルの人と仲良くなれない」といつも言ってる人は「そりゃそうだろ……」と思う
頻繁にサイレントで消してる事に気付いてからは素敵と思ったらいいねせずにローカル保存したりするようになった。
あまりに高頻度なのでまた消されちゃうかも…と思ったらいいねしづらくなったかな。
何でだろう?と思ってたらその方にしては伸びなかった絵についてるリプに返信してなかったり、たまに情緒不安定なツイをされるので凄く繊細な方だからなのかな、という印象に変わりました。
かといってどうこうというわけじゃないです。
変わらず作品も好きなので。
消すのはいいんですけど在庫あるのに消したくなるのはいくらなんでも早すぎます。
というかローカルでも完全に消すんですか?
何のネタを書いたかどんな風に書いたかの記録がないと自分の前の作品と被りそう。
ローカルでは一応とっておいてます!
早すぎですかね...これ以上在庫動くか分からないし、もう読みたい人には行き渡っただろうからいいかな!って思っちゃってました。
ここまで皆さんのコメントを通して考えたのは、多分私は完成させることが終点なんだな、という事です。それまでは楽しかったけど、その先で他人に評価され面白い、つまらない、良かった、良くなかったの選別をされるのを気にしてしまうんですね...。じゃあ投稿すんな!って話にはそれはそう!!としか言えません。今後の創作スタイルをもう少し見直そうかと思います。
消すこと自体は自由だし何も思わない。
作者に対してもそういうタイプなのかと思うけど悪くは思わない。ただ、作品は次第に追わなくなると思う。
自カプ界隈にトピ主さんみたいた人がいます
いつも消すので最初は周囲の人に消さないでって言われていましたが次第にスルーされて読む人が減りましたね
追いかける側としては疲れるので消す人より残す人の方を応援しますね
そんな人沢山いるし自分のまわりだとむしろ消さない人の方が珍しいから気にならないし気付きません。
毎回翌日に消すレベルだったらさすがにおやっ?とはなりますが。
消す消さないは作者の自由なのでなにも思いません。
が、あまりに頻繁に作品の削除があると
フォローをやめてもう見ない、という選択になります。
存在しない扱いですね。
おしながきやらサンプルまでなかったことにされると疲れるので
ミュートがブロックしますね。
こっちもこっちでフォローやブロックするしないは自由なので。
気づかないこともあるので、消すこと自体には何も思わないですけど、消すことについてぐだぐだ書いたり、消したあと『色々思うことあって消しました、見て下さったかたありがとうございました。』とかわざわざ消したことについて色々お気持ち書いたりするひとは苦手になりますかね…消さないで待ちな人をよく見てきたので…
ブクマした作品は定期的に読み返す派なので、作品消す作者さんは以後ブロックして読まないようにします。消されて読めなくなるのが嫌だというよりは、作者自身が嫌になったのなら触るなって事だよなぁ。と解釈していたので、作者さんの負担になっては嫌なのでフォローも外しますね。
どんどん消してる
消しますとか言うとうるさいしキリがないから、無言で消してるなあ
人が消してても何も思わないけど、気に入らなくて消したとかネガ発言あるとミュートするかな
自我なし壁打ちフォローゼロたけど公式がエゴサしてるからXの絵は数日で消して、倉庫にしてるマイナーSNS(ほぼ検索に引っ掛からない)に纏めて上げてる。場所はBioに本文に書いてるけど
普通のFAだから公式に見られても何も問題ないけどいうてグレーゾーンな二次の拡散は避けたいと思う個人の気持ちの問題
みんな作品しっかり見てくれてるんだね〜〜感動した
好きな作家いくつかあるけど消してても絶対気づかないな
私も一年前のとかは消してる
何も言ってないし何も言われたことないな
1ヶ月後とかに消されたらわかんないけど
相互で1日前とかで頻繁に消す人いる
TLからいなくなるから流石にわかるし
もう反応するのやめたよ
消し癖あること自体は基本何とも思わない
購入した電子書籍が読めなくなったら文句言うけど、SNSに上げられたものに対しては何の権利も持ってないから、嫌いになるって言ってる人図々しい〜とすら思う
ただ、深夜に投稿されてる→それに朝気づいて、帰ったらみよう!と思ってブクマ→家に帰ったら消されてるパターンが何度もあった人はさすがに読めない悔しさと作者への不信感でブロックしちゃった
自作に自信がなくて…恥ずかしくて、みたいな人と違って、私の神作を見たかったらネットに張り付きなよ(笑)って愛を試されてる感じがした
せめて三日は猶予ほしい。あと即消すなら消しました。報告だけ残すのはやめてほしい…
見返してやっぱり気になる部分あるから消すかーとかその程度
他人のために載せてないし、試し行動でもないからフォロー外しもブロックも勝手にどうぞって感じ
オフもやってるけど、投稿見れなかったって文句言ってくる奴も本買えなかったって文句言ってくる奴も両方面倒臭いから消えてくれていいよ
前提として、消す消さないは作者の自由だと思うよ!
WEBに上がってるものにお金は発生してないしね
以下は個人の意見です
・新刊情報やお品書きを消す→イベント後なら気にしない、なんなら自分も数ヶ月後に非公開にしてる
・完結作品を消す→ショックだけど仕方ない、でも消した上で再アップとかしてるとめんどくさそうな人だなと思って反応やめる
あと、数字つかなかった作品を後日消す人のこと苦手だから、爆死の数日後に消すタイプの人にも反応はしなくなる
爆死作品を容赦なく消す人って、その爆死作品を好きだと思って反応してくれた人を蔑ろにしてる感じがする
閲覧側からすると、また読み返したいな〜と思ってた作品が消されてると悲しくなるので、ブクマが1件でもついたものは消さない。
書き上げた時はテンション上がってるけど、投稿した直後から「調子乗ってたけどやっぱりこれ駄作なのでは」っていう気分の揺り戻しが来るので、消したくなる気持ち自体はわからなくもない。でもそこを耐えてもう少し時間が経つと「技量が足りないなりにこの時のベストを尽くして書いたし、ネタは好きだ」と思えるようになるのでそれでなんとかやってる。
自作を卑下しすぎるのは作品を良いと思ってくれた読者への侮辱だと思う。
基本的にお好きにどうぞ、と思うけど
反応悪いな〜とか言って頻繁に上げ直す人には(私の反応じゃ足りないですよね…そうですよねー)と思ってもう反応するのやめました
こっちも好きにやるんでお好きにどうぞ
爆死した作品て後から見てもやっぱ不本意なままもういいかー自分に甘えて出してしまったなーってやつだから消してしまうわ
ここで言われてるようにそれで見限られてもしゃあない。消させてくれ
好きなもの書いてんだから好きに消すのも書き手の自由なんだよな。それで惜しまれたところで、別に消費する側が何かしてくれるわけでもないし、そっちも好きで見てるんだから文句があれば自分で書けよって思ってる
好きな作家の作品なら消されたら悲しいし追いかけるし声掛けちゃうかもしれないけど
興味ない人の作品が消えたくらいで別に気づかないし興味ないからどっちでもいいです
好きなタイミングで消せばいいと思うけど、あまりに頻繁に消すタイプは次第に追わない・見なくなる
特に続き物が完結する前に作品消すタイプは信用できなくなるというか、未完の作品を読んで時間を無駄にしたくないという気持ち
あとジャンル移動のたびに消すタイプは175だったのか…?と(元が人気ジャンルの場合に限り)ちょっと勘繰る
評価悪かったので消しました(3桁いいね+感想複数貰ってる)みたいなタイプは警戒する
数回ならいいけど毎回毎回消されるともうしんどいから追わなくていいかな……って思う
基本は頻度による。単発作品を頻繁に短期間内に消すタイプなら特に繊細だと思う、年1でゴソッと消したりジャンル撤退時に全部消すのは寧ろあるあるだと思ってたから何とも
消す時にアクション起こすかまってちゃんならシンプルに面倒だから追わなくなること多い
好きな作者で見てから数日後に無言削除とかだと間に合ってラッキー!ってなる
消えてることに気付いたら悲しいとは思うけど保存してなかった自分が悪いとか消すのは作者の自由だからなぁで飲み込むから、メンヘラムーブさえなきゃ基本悪印象はない
同じ理由で消したい時に無言で消すし後から消しました?悲しいです系メッセージ貰ってもその悲しみは私の消したいって気持...続きを見る
すぐ消えるかもしれないからローカル保存しとこっていう人が増えると思うんだけけど、それはいいの?
私はローカル保存される方が恥ずかしさでいうと嫌だな。ずっとあると思われてたらローカル保存しとこって人減るだろうから残してる。
自信ない。ファンもいない。最底辺。
upしたらよくこんなゴミクズ上げれるね、生きてて恥ずかしくないの?って言われてる気がするのですぐ消す。いいねが1つでもついたら嬉しいなんて思えない。評価の低い作品に価値はないよ。
コメントをする