一人称の違う二次創作小説、気になりますか? 原作は二人とも...
一人称の違う二次創作小説、気になりますか?
原作は二人とも「オレ」表記なのに、自カプの二次創作ではなぜかどちらも「俺」表記にされる。
一人かと思いきや、何人も。界隈の古参、新規問わず。
「俺」表記で小説書かなきゃ閲覧数減少になる呪いでもかけられてるかってレベルで多い。
アニメ履修しただけで書いたかと思いきや、一、二年継続して活動している人もいるから不思議。
「オレ」「僕」「ワイ」等各キャラで一人称が変わるなら仕方ないけど。(それもあまり好きではないが)
なぜなのか、とても気になる。
想定される理由あれば教えてほしいです。
自カプでも一人称の違う二次創作小説多かったとかでもいいです。
みんなのコメント
自ジャンルがそう、凄く気になる
ゲームジャンルだから一人称は文字で見えてるはずなのに皆漢字にしてるから本当に気になる…
わたしとワタクシがどっちも私にされてるのとか気になりすぎて辛い
海外ドラマジャンルくらいだな、公式と表記ブレあるのみたの
公式だと字幕吹き替え共に僕だったけど、俺にしてる人がいたな
まあ結局外国語で喋ってんだから一人称も今更かと思ってスルーした
それ以外では原作小説でも漫画でもあえて変えてるのは見たことない
なんとなく「俺」が標準な感じしちゃうから、その場合だとあんまり気にならないな
原作「俺」を二次創作で「オレ」にしてたら気になるけど
もちろん原作の表記とは違うな〜とは思う
原作では「♪」つけて喋るキャラだけど小説ではつけない、みたいな感覚かも
原作で作者が明確にキャラによって表記を変えてるやつだと気になる
今のジャンルがそうなんだけど、おれ、俺、オレの表記もあわせてキャラのパーソナリティにしてるとインタビューで答えてたので、そういう前提があるうえで無視してるのは読まない
一律表記で原作のほうでこだわりがなさそうなら気にしない
俺が僕になってたら気になるけど、表記揺れは別に気にしない
気にする人がいることは知ってるので自分で書くときは原作通りにするけど
すっっっっっごいわかる、気になって仕方ない
自CPも「オレ」なのに大体「俺」表記にされてる
字書きじゃないから分からないけど、書いてて気にならないのかな…といつも読みながら思ってしまう
本当になぜなんだろう
よかったら参考どうぞ。
https://cremu.jp/topics/15233
自分はあまり気にならないので俺に統一してしまいます。
・逆に二次創作だから原作通りではないようにしたい
・一人称をあまり重要視していない
・シリアスの暗い話をよく作るので漢字で統一してる
が理由かな。自ジャンルは原作通りと俺統一で半々くらいな感じです。
読むときは気にならないけど、読んでいる時に文字を見ているか、脳内で音声再生?しているかとかの違いもありそう。
俺って書かれていても自分の中では「オレ」と理解しているからとか、「おれ」で再生されているから表記気にならないとかそんな感じ。
ニュアンス伝わらなかったらごめん。
書くときはつい誤変換してしまったり、漢字(カタカナ)と思い込んでいて、後からしまった~!と思う。
あとはオレとボクとワタクシとワタシがいるので、ついつい俺と僕は漢字にしてしまう時がある。
そのジャンルは知らないけど、自分で書いてると一人称「オレ」ってなんだか軽薄な雰囲気があるような気がして敬遠しちゃうな。
「俺」のほうがなんだか人格がしっかりしてそうな気がするからそうしてるのかも。
あとは変換の都合?「おれ」を変換すると真っ先に出てくるのは「俺」だからそのまま書いてるとか?
めちゃくちゃ気にするし自分も書くときは調べて書く
オールキャラ書く大手さんが自分の推しの呼び方を公式と違う書き方をしてスッと冷めたことある
何の思い入れもなく適当に書いてるんだなって思ってしまった
オレ→俺は原作で全員「オレ」で文体から「オレ」が浮くならやりかねない
一人称表記にこだわりがありそうな原作だと絶対従う
俺、オレ、おれがあるやつ
小説ジャンルにいたときは原作も文字なので倣ってないと違和感が凄かったな。
今のジャンルも原作だと「オレ」なのに漢字の「俺」で書かれてるのよくみる。
自分が書くときは絶対調べる部分なので、違う表記の人は原作の読み込みが浅いんだろうなって思ってる。
自分が書くときは一応原作通りの表記にするけど、読む分には特に気にならないな〜
原作で「俺」なのに二次創作で「オレ」だったら謎のこだわり感じて気になるかも
気になります
「オレ」と「俺」って受け取る印象が違うし、そういう表記ぶれみるとこの人エアプかなって疑ってしまうので
漫画、ゲーム、小説ジャンルなら気になる。
アニメ、nmなら気にならない。
さすがに私→あたしや俺→僕レベルなら気になるけど。
原作で統一されてないなら気にならない。
作者がキャラ付けとしてこだわってそうなら書く時も原作通りにしたいし、読む時も原作通りの一人称だと書き手の原作リスペクトが感じられて好き。
違うな〜とは思うので気になると言えば気になるけど、違っても面白い作品たくさんあるしその逆もあるので特にマイナスの印象はない
やはりトピ主さんの分析通り、アニメしか履修しないで界隈に入って、その後も原作読んでないまたは読んだけどもう表記ゆれが染み付いちゃってるとか。
自ジャンルもとても多く、気になりますね。作品自体はよくても、そこを間違われているとキャラ大事にされてなさそうに思えてしまって、そこだけもやっとします。出だしでなんとなく解釈違いを感じて、さらに表記ゆれなんか見たら即閉じます。
絵描きならまあ正直ちょっとモヤモヤするけど、まあ所詮絵描きだからなぁ…ってギリギリ許容範囲だけど、字書きでそれならめちゃくちゃ気になるし、ああこいつ推しに対して愛一切ないんだな…一応絵寄りの両刀の私でも一人称原作に合わせてんのに…私が出来ることが出来ないって相当やべえぞ…ってめちゃくちゃ見下す。
まあこれは、私がリアルネット問わずあらゆる場面で一番底辺だと思ってるから、私が出来ることは私以外の全人類出来る(例えば朝に会社の人に「おはようございます」って挨拶するとか)と思ってるので、そんな最底辺の私が出来ることすら出来ない=最底辺未満の出来損ない、として見なすからだと思うけど。
ちなみに...続きを見る
漫画描きの件ですが、マロへの返信で「原作ではオレ表記だけど、カタカナの一人称が無理なので自分は俺にしてる」といってる方を見かけたことがあります。一定数、読み方が同じなら表記方法は気にしない人もいそうです。
シナリオライターが何人もいるジャンルにいた事があって人によって表記違ったから、そこまで意識してないかも。その前は海外小説だったから一人称は書き手の好みだった。
漫画は原作を確認するけどその時全巻読み直すわけじゃないし、普段オレでもちょっと改まった場面なら俺のニュアンスで言うかもしれないし。
でもそのキャラがどんな時でもブレずにオレって言い続けそうな性格でそれが魅力なら、やっぱりオレで通してほしい。結局はキャラとジャンルによります。
とあるジャンルにハマって、1冊目の本を出した時に、原作(ソシャゲ)でオレ表記なのに俺で書いてしまって、後々気付いてめっちゃヘコんだので以後はもう大丈夫だと分かっていても確認する癖をつけました。
オレとか、原作が態々表記を変えてる以上、違ったら別人では? と思っちゃうし、キャラの個性かなと感じるので、周りに強要はしないけど私は同じにすべきだと思ってます。
絵描きだけど、原作表記を優先したいので「オレ」表記を自分の漫画でも「オレ」と書いてたら、「原作では『オレ』かもしれないけど、漢字で『俺』って書かないのはモヤるな~」とFF外の字書きに引用で言われてイラッとしたことがある
人がどう表記しようと個人の自由だろうに
原作がきちんと使い分けてたら気になる
原作もパッパラパーで何の意味もなく唐突に表記ゆれする作品なら気にしない
原作が「オレ」とわかっていながらも「俺」と書いちゃう字書きです。
本当は「オレ」に寄せたい気持ちがあるのですが、自分の固い文章(と自分では思っている)だと浮いちゃってる感じがしてついつい「俺」にしちゃいがち。
気にする方もいるだろうなと思ってはいるのですが……。
これわかる 硬い文体だと「オレ」だと浮きすぎることあるよね……おれならいいんだけど……急に軽くなる
今「オレ」の子推してないから原作再現してるけど、何を優先するかも含めてそれぞれの作品づくりだからエアプ〜浅〜見下してま〜す!同じにすべきです!とか言われるとまあ勝手に思ってていいけど視野狭井の中委員長〜と思う
原作再現のこだわりがあるなら自分絵の絵師は全部アウトやんな
字書きです。
必ず原作に合わせるし、作品を上げる度に毎回間違いがないか確認します。
他キャラの呼び方も間違えたくないです。一人称よりむしろそっちの方が気になるかも、関係性を表す重要な点だと思うので。
他の方の作品で原作と異なる表現の場合、漫画で絵や話が上手ければあまり気にせず読んでしまう事もあります。
字だと気になって読めない事が多い。エロやギャグなら勢いで読んじゃう時もある。
前ジャンルの推しは口調がかなり独特な上に声優さんの演技も巻き舌で、他キャラをどう呼んでいるかが判りにくく、解読班が作ってくれた資料に助けられてたな…
違うなーとは思うけど特に重視しない
何千と二次創作読んできたけど面白さとあんまり関係ないように思うので
原作でキャラごとに「俺」と「オレ」を意識して使い分けられてる作品なのに、二次で全部「俺」に統一されてたら
未読かエアプか?って思う
キャラのことちゃんと読み込めてないと感じるし、キャラ愛より自分のこだわり優先してるなと思って冷める
絶対読まない
現ジャンルでちょっと癖のある話し方をするキャラがいて、二次創作で一人称を「ワシ」にされてることがまあ多いんだけど、ホントは「俺」なんだよね。「ワシ」なんて一度も言ったことがない。
そのキャラが絡むカプ物で出てくるとその場で読むのをやめるくらい気になるし、使ってる人見ると「原作読んで出直してきな」って思う。そのキャラメインじゃないならスルーできるけど。
いままで見てきた他ジャンルでは一切気にならなかったから、ジャンルとキャラによるのかも。
コメントをする