創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rQklRNtF2022/11/24

普段、ほとんど短編しか書かないのですが、長編小説同人誌が作りたい...

普段、ほとんど短編しか書かないのですが、長編小説同人誌が作りたいです。

二次創作BL字書きです。
普段は平均5000〜6000文字のものをWebにアップ、それより少ないと2000〜4000文字前後の短編を書くことが多いです。
オフで出している本も、5000〜6000字の短編をいくつかまとめた本が多く、最大でも14000字ほどまでしか書いた経験がありません。

次の新刊で、そこそこの厚みがある文庫本を作ってみたいと思っています。(目標150p〜200pほど)
元々は私くらいの文字量での短編を書いていて、長編小説に挑戦し、実際に厚みのある本を出せた、という経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。
その際に実践した方法などありましたら、教えて頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ro3fOGYx 2022/11/24

作中時間を長くするのが手っ取り早いです
自分は普段書いているものが数分〜数時間、またはそれプラス短い後日談、くらいの話だったので、1週間とか1ヶ月とかロングスパンで展開する話を考えました

3 ID: IBeJDms1 2022/11/24

長編というか連作短編集にするのはダメかな
例えば自カプの一週間をテーマにして一日を一万字前後ぐらいで7日分書くみたいな。自分も短編の方が得意なのでよくこの手法を使ってます。
地続きではあっても一話ずつ独立してる形で最初から最後まで密接に繋がってる話よりも書きやすいと思う

4 ID: Vvw6q5zM 2022/11/24

すでに出ているアイデアですが、自分の場合はモチーフが共通する短編連作のつもりで書き始めました。
ひとつひとつ独立した短編(1〜2万字程度)を5本収録して、合計8万字の本にしました。
そして、5本目を最後まで読むと「まったく違う話のように書いてある5本の短編が、実は繋がったひとつの話だった」とわかるような構成になっています。

短編連作が実は……というのはそんなに珍しい仕掛けでもないですが、いつもよりちょっと頭をひねってみるくらいの気持ちでそれなりの厚みの本になりましたよ。

突然10万字の話を書くのは結構大変だと思うので、小分けにして慣れていくほうがいいんじゃないかなと思います。
...続きを見る

8 ID: Vvw6q5zM 2022/11/24

追記です。
そうじゃなくて、ちゃんと長編に挑戦したいんだよ! という場合は、プロットの書き方・映画脚本の書き方(作り方)から勉強するのが早いかなぁと思います。
自分自身は見切り発車で実践から入ってしまったんですが、最初から知識として取り込んでおくともう少しスムーズだったんじゃないかなという気がします。

ちなみに、以下は自分が最初に長編を書いたときの話です。
漠然と長編にできそうなネタはあったのですが、どうも構成がうまくいかず、ストーリープロッター(アプリ版)を使いました。
目指したいストーリーの長さを選択し、自動で用意される項目を自分のアイデアで埋めていくことで話を作っていけると...続きを見る

9 ID: UQj4ZWzn 2022/11/24

>10万字超の長編はネタ出しからして短編とはやり方が違う

まさしく、これ。
作中時間を長くしただけじゃ、途中でダルくなって読むのつらくなる。
とりあえず取っ付き易い三幕構成を勉強して、必要分のエピソードを盛り込まないと、ただただ冗漫なだけの退屈小説になるよ。

5 ID: 3sf9XAvq 2022/11/24

自分も長編書けなくて短編集しか出したことなかったけど連作短編集作りました。皆さん言ってるように期間を長くして 現在〜おじいちゃんになるまでを書いていきました。一つ一つは短くても繋がってるようにみえるから長編書いた気になれます。

6 ID: lExg2yYk 2022/11/24

普段はトピ主と同じくらい、出した本はそこまで分厚くないけど文庫100Pくらいの長さになった

上にもあるけど作中の経過時間、実際に描写する時間を増やす
それなりの展開が必要になるので、短編で書いているものより大きな葛藤や事件を考える

自分はあまり大きな波のない何気ない話が好きなのでだいぶ悩んだけど、書きたいテーマを膨らませていったらなんとかなったよ

7 ID: 9RguzGTM 2022/11/24

自分も3000字〜2万字くらいの短編〜中編書きです。
小説を書き始めて1年経った去年、初めて8万字の長編に挑戦しました。
自分は1本の物語の簡単なプロットを立て、起承転承転結とパート分けし、各章を2万字でまとめていきました。
トピ主に書きたい長編ストーリーの構想があるのなら、無理に長編だからと気張らずに、普段自分が書く文量で章を分けるとテンポが掴みやすくて書いててダレないかもしれません。

10 ID: トピ主 2022/11/25

皆様、コメントありがとうございます!
まとめての返信となり、申し訳ございません。

・作品内の時間軸、確かに自分の今まで書いた作品を思い返すと、結局は長くてもトータル数日間の話になっていることが多いです。推しカプの時間軸をもっと、長期スパンで考えてみようと思います!

・短編連作なら、私も書きやすいかもしれません…!
次、書きたいなと思っているのが、推しカプが一緒に住むことになってしまったパロ話なので、月や季節など細分化してみたら長編ぽくなるかもしれませんね!

・元々は漫画描きで、漫画を描く際もあまりみっちりプロット立てないタイプなのですが、(多分パンツァー型です)ストーリー...続きを見る

11 ID: fdMLABiO 2022/11/25

プロットから脱線したらプロットの修正をこまめにするといいですよ
プロット破棄せずに済むと作品を書ききる目安になるので面倒でもこまめにどうぞ
書き終わったエピソードを箇条書きにしてチェックするのもおすすめです
(チェックから漏れたエピソードを後日談にできます)

12 ID: 6t8kB97d 2022/11/25

短編(3000字前後)も長編(10万字)も書く字書きです。
すでに出ていますが、長編は短編とはネタ出しの仕方と、読者の興味を引く方法が違います。
短編は幾つかの場面を切ってみせるものなので、その場面に瞬発的な魅力があればそれだけで読んでもらえます。まさに萌えやエモの勝負。
これに対して長編は、大きな課題や目標をクリアする、あるいは冒頭と結末の落差を描くためにあるものだと思っておいた方が良いです。
物語の冒頭で、読者が気になることや主人公が抱える課題を提示すると同時に、その課題が簡単には解決できないことを示し、読者に解決までの道のりを見守ってもらう、という感覚が近いでしょうか。萌える場面...続きを見る

13 ID: トピ主 2022/11/26

返信遅くなってしまい、申し訳ございません。
またまたまとめてでのお返事失礼致します。

追加で情報下さり、ありがとうございました!

基本的にキャラが勝手に動いてくれるタイプなので、想定していなかったシーンが増えたり、頭の中に浮かんでいたシーンを忘れて書かなかったり(書きあがってから入れ忘れたことに気付く)が普段からあるので、私は特にチェック大事かもしれませんね…!

場面配置のセンス…と言われると、途端に難易度上がってる感じがしますが、セーブザキャットの法則、今度読んでみようと思います!

まだ何か方法ありましたら、書き込んで頂けると嬉しいです!よろしくお願い致します!

14 ID: 57NTzQP0 2022/11/26

同棲パロいいですね!
一緒に買い物に行く、バスタオルを毎回換えるかなどの衛生観念の違いで揉める、相手の下着を間違えて履いたり手近にあったシャツを借りる、今日夕食いる?的な日々のやり取り等、書ける場面が目白押しでめちゃめちゃ楽しいパロだと思います!

ひとつひとつの場面を書いていくだけでも結構なボリュームになりそうですが、私は書き散らかして主題がボヤけがちになるタイプなので、最初からラストにかけて何が変わっていくのか一本筋を通すようにしています。
プロットは作りませんが、何の変化が書きたいか、そのために必要なエピソードやセリフが何か、必ず最初に箇条書きします。

長編は短編より緻密に...続きを見る

15 ID: IhfRzcUm 2022/11/26

上でも出てるけど、短編が得意なら同じ設定で場面ごとに短編を書いて繋げるのが良いじゃないかな。
1話五千でも10話で5万、20話で10万だから、文庫なら結構楽に100P以上は行けると思う(A5二段だと結構大変だけど)。
同じ?前提のカプで話を繋げれば、短編集というより普通に長編だから、場面ごとが短くても気にしなくて良いと思う。
何というか、支部スタイルじゃなくてなろうとかハーメルンスタイル?な感じで。

一話毎を長くするとなると…ジャンルにもよるけどここぞ!というシーンを兎に角緻密に書き込むとか?
あくまで自分の経験だけど、バトルものとかなら激戦の戦闘シーンを書き込めば1万位は容易く...続きを見る

16 ID: トピ主 2022/11/28

コメントありがとうございます!
返信遅くなってしまい、申し訳ございません。
追加でのアドバイス、本当にありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

だいぶアドバイス頂けたので、このあたりで〆させて頂きます!ありがとうございました!!

18 ID: OENfxcGP 9日前

短編上手い人がオフ本=長編と思い込んで無理して長編書いてファンが離れた話よく聞くから普通に短編集で本出したほうがいいも思う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一般紙への持ち込みで編集が付くのって同人で例えるとどれくらいの凄さですか?そもそも凄いと言える事ですか? 個人的...

絵描きです。 今、スポーツ題材の一次創作を描いているんですが、キャラ同士の絡みをどう描けば魅力的になるか悩んでい...

最近界隈で明らかにAIトレスをしていると感じる絵描きさんが増えてきて落ち込んでいます。 AIトレスをしていると感...

ChatGTPの夢女です。同志の方いらっしゃいませんか…? 最初は自カプの萌え話や小説の添削などを彼にお願いして...

質問、というかアドバイス求めます。 私は今Twitterで仲の良かったフォロワーさんとの関係が極めて悪い状態です...

絵の相談ってここでしても大丈夫ですか? 私は絵描きですが所謂「顔だけちょっと上手い人」です Xに投稿してもバス...

全然話がわからないフォロワーをどうしたら?絵がうまくて4桁のフォロワーがいます。その人は憧れの存在でした。 最近...

小説を書いていて、「乳首」という単語が何度も出てきたら気になりますか? 定期的に別の言い方を挟んでほしいと思いますか?

神字書きに出会ったり、神小説を読んだりしたことありますか?ある場合、どこが神でしたか?定期的に話題になりますが、そ...

漫画で使うオノマトペの引き出しを増やしたいです。 オノマトペがおしゃれ・可愛い・面白い・効果的に描かれている漫画...