創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: YQdHn9VI2022/12/09

二次創作なので公式に寄せてはいけないと思い、わざと手癖バリバリで...

二次創作なので公式に寄せてはいけないと思い、わざと手癖バリバリで描いているのですが、公式絵と全然違う!改善してくださいというマロがきて戸惑っています。
みなさんは推しをどのように描いていますか?公式そのままにせずでも推しに見えるように工夫していることがありましたら教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8w5Vlf2a 2022/12/09

完全な自分絵で描いてるけど目元と髪型、表情とかの雰囲気はそのキャラに見えるように気をつけてる

3 ID: 9FDjWEI2 2022/12/09

たかたが一般人が趣味で描いてるだけだし、ホント好き勝手に自分の描きたいように描いてるよ〜
手癖全開だし、多少似てなくても「推しカッコ良すぎるから、私の画力じゃ描くのむずいな〜!似てねえ〜あはは!」で終わり
他人に文句言われる筋合いとか……ないです

4 ID: Pwr0ynHg 2022/12/09

質問とズレるかもしれませんが、大前提として、匿名のコメントはトピ主さんに嫉妬してるやら何やらで送られたただの毒マロなので無視してゴミ箱にポイでいいと思います。

個人的には、体型や頭身などは自分好みにアレンジしているのですが、目の描き方、髪型、服装は常に公式絵を見て描くようにしてます。
あと表情の作り方(笑ったときの口の開き方、眉毛の角度、など)にも特徴をもたせるようにしてます。

5 ID: 8CJamKEy 2022/12/09

完全に手癖で描いてます
模写ができるから公式に寄せるとそっくりになるのが嫌で、大きい特徴だけ取り入れて描いています
他の絵描きさんの絵も手癖で描いているのが好きです

6 ID: VcEXA3wP 2022/12/09

企業じゃないんだから改善してくださいはおかしいよね。みんながみんな公式風な絵だったらつまんないしトピ主の描きたい絵を描けばいいと思うよ

7 ID: JTIoKntc 2022/12/09

普通に公式絵に似せて描いてる

8 ID: gLJ4RK0P 2022/12/09

二次創作はそのキャラが好きだから二次創作見てるので、原作からかけ離れた絵ならそもそも見る気にならないし一次でやれよ、とは思う
人それぞれだけど

9 ID: hApJS0xv 2022/12/09

横だけど二次絵は公式に似せると
何も知らない層から公式絵と間違えられてトラブル起きることもあるんだよ
まあ心情的には>>8の気持ちもわかるけど

10 ID: トピ主 2022/12/09

トピ主です。
皆様コメントありがとうございます。
ある程度画力があれば模写は容易いと思うので公式絵に寄せることはできるのですが、混同されない程度に明らかにそのキャラだとわかる塩梅を探しているのですが、目の雰囲気や表情も気をつけるとより良いかもしれませんね。
それかもう、割り切って自分の道を進むか…(OKな人だけ見てください的な)筋合いはない、は確かにそうですね。

11 ID: QirNbzw1 2022/12/09

顔や髪形はなるべく寄せていますが、筋肉が1.5割増くらいになっています
性癖なので仕方ない

13 ID: トピ主 2022/12/09

元がわかりませんが、1.5倍!すみません、笑ってしまい思わず直で返信を…
トピ主は性癖に正直な絵、公式に寄ってなくても大好きです!

12 ID: gc34HVDM 2022/12/09

前ジャンルは頑張って寄せて描くようにしてた
明らかに自分絵の描き手も少なかった
今のジャンルは何ていうか特徴とらえるのが難しく諦めて自分絵
でも表情や眉、髪の束感は意識して寄せるようにしてる

14 ID: QDGVw251 2022/12/09

何度も公式絵真似して練習して、そのキャラに見えるポイントを把握してから少しくずす。
描いてるうちに自分の絵になっていく感じだけど、あまり癖を出したくないので定期的に公式に寄せる。

15 ID: 0StQPBHv 2022/12/09

公式絵(絵柄)を真似ることが公式に寄せることだと思ってる人が時々いるけど違うよな…と思う
細身なのかがっしり目なのか、吊り目なのかタレ目なのか、髪の色や肌の色など最低限の特徴さえ活かしていれば変なツッコミが入りにくいのでは

17 ID: oEgeHD3L 2022/12/09

変なご意見は無視していいと思いますよ…描いてる本人が楽しいことが一番ですよね

自ジャンルは公式絵が個性的すぎて寄せて描くのに抵抗感があるので自分の絵柄で描いてます
でもコミケで通りすがりの男性が表紙をチラ見して「ぜんぜん違う絵なのにどのキャラかわかるのすげー」と呟いてたので、ジャンルに興味なさそうな人でもわかる程度にはキャラの印象は合ってるんだなと安心してます
気を付けてることは、タレ目かツリ目かとか鼻の形とか髪型とか体格、表情などを踏襲するようにしている点くらいです
いつも皮肉っぽい笑顔をしているとか狂気を感じる目とか、原作が表現しようとしてる部分は極力汲み取るように努力はしてま...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

X(Twitter)で壁打ち垢の考察ポストについ長文リプしてしまいました…… その人は私が好きなゲームのポストや...

お絵描きタブレット、クリスタを使う前提で皆さんのオススメを教えて貰えませんか?新しく買う予定でSurfaceかip...

iPadでお絵描きしてたけど液タブ/板タブに変えた方、または液タブ/板タブでお絵描きしていたけど、iPadに変えた...

好きな絵師さんにブロックされてしまいました。客観的な意見を伺いたくて投稿します。フェイクがあります。 好きな絵師...

アンソロジーの巻末コメント、どのように書きますか? 現在執筆者としてアンソロに参加しています。 別ジャンル...

私は長年、絵を描きたいのに絵を描く気分になれずに悩んできました 最近、それを瞑想することによって解決できました ...

初めての同人誌制作、以下の点について経験のある方からの意見を参考にさせてください。 ・初歩的なことだけどこれ...

感想返しの文化が苦手です。「感想お返ししますね!」と言われないためにはどうすれば良いでしょうか? 私は字書き...

X(旧Twitter)のアカウントをブロックされました 「ファンになりました、追いかけます!」の後にいろいろあっ...

次のイベントで初めての誕生日席をいただきました 密かに憧れていたので嬉しい反面、何かしでかさないか不安もあります...