作品を表記通りの受け取り方をしてもらえない時、どう割り切ればいい...
作品を表記通りの受け取り方をしてもらえない時、どう割り切ればいいですか?
壁打ちアカと支部に投稿していて、交流はありません。
二次創作でABを描いているのですが、界隈ではACが人気です。
作品を投稿した際、数名から「トピ主さんが描くACが見たいです」とコメントを貰ったり、ブクマタグにACが付いていることが時々あります。
実力不足は承知の上で、私としてはABが好きで描いてるのでABとして見てほしいなあと思うし、雑食表記のない人に他カプやシチュを押し付けるのはマナーがよくないと感じるのですが…わがままでしょうか?
割り切るために、どんな考え方をすれば穏やかに創作ができますか?
みんなのコメント
トピ主さんは全然わがままではありません
他人に自分の好みを押し付けてくるその人たちが明らかにやべーやつらなのでそれ相応の対処をすれば穏やかに過ごせると思います
とりあえずブクマタグをつけてきた人はブロックして通報すべきだと思います
コメ主ですが自分でもブクマタグと打ったにも関わらず普通のタグの事と勘違いしてました、すみません
このコメは忘れてください
本当にごめん
えっっ普通に治安が悪い……そんなことされたらAC嫌いになってしまう。お気の毒に。
そんな状況なら、AB以外を書く気はないので、別カプを見たいというメッセージにはお返事できませんすみません。くらいどっかに書いといてもいいと思う。
違う受け取り方されないのは、R18書くのが手っ取り早いとは思う。あとは解釈的に許せるなら、徹底的にCにABを応援させるとか、「AとCはそういう関係じゃないじゃん?」って明言させるとか、Cの存在を感じさせないようにするとか…?
キャプションやタグ見ずに流れてきたURLクリックする人もいるので、ワンクッション的に1p目に「全てABです」みたいの挟むのもありかも。
...続きを見る
お断りコメント書いちゃってもいいですかね、そうしようかな。
AB作品にCを出すのは何だかダシにしてるようで気が引けますが…お気遣いありがとうございます。
最後笑っちゃいました。気付いてよかったですね!
一人じゃなく複数名からそういうコメントがあるということは、トピ主さんの作品にCが登場することが多くて、そのキャラ解釈が好きだからトピ主さんのACを読みたいという人が多いのかな?あとはトピ主さんの作品がジャンル内でも相当レベルが高いか。
そうでもなければ、AB作品のみを書いてる人にAC読みたい!とわざわざ言うのはちょっと… 非常識というかすごいクレクレ根性というか。いくつかジャンル通ってきましたが、明らかに固定とわかる作者さんにそういうコメントする人はほぼ見たことないです。
こちらがすることとしては、プロフに左右相手完全固定と表記したり、何かのタイミングでキャプションなどに「いろんなリク...続きを見る
大手さんの十分の一にも満たないブクマ数なのでレベルが高いとは思いませんが、解釈が好きだから見たいと思ってくれたのなら、少し複雑ですが嬉しいです。
よくあることではないんですね。運が悪かったと思います…。
ブロックやコメント削除も視野に入れます。ありがとうございます。
前者はともかく、後者はわけわからんな⋯
ただのブクマタグとはいえ(作者の作品に勝手にタグ付けしてないとはいえ)、どう見てもABなのにACタグ付ける意味が本当にわからん⋯
そういう意味わからん狂人はほっといたら何されるかわからんから、一刻も早くブロックした方がいいよ。
コメントをする