創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: fXrZQKno2022/12/11

絵が上手くなるには上手い人の絵を模写!というやり方をきいてその方...

絵が上手くなるには上手い人の絵を模写!というやり方をきいてその方法で憧れの作家さんを練習していたら、見ないで描いてもその方の絵柄っぽくなってしまったような気がします。
この状態から抜け出したいのですがどうすればいいでしょうか…
抜け出せない方法は、美しく見えるバランスを覚えてしまったからだと思います。そのバランスを崩すと一気に不細工になってしまうのでなかなかできません。
実物の人間を模写したり鼻や目の描き方を変えたりと工夫してますがあまり大きく変えられずどうしても自分の絵柄が唯一無二のものとは思えず不安です。
他の作家さんを模写するとミックスされるというのを聞いてやってみようかなとは思うのですが今度はそっちに似てしまわないか不安で…
また個性を出しすぎると万人受けしない絵というか率直にいえばかっこよさ、可愛さを出せなくなりそこが1番難しいです。
なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: byScO3X0 2022/12/11

絵柄が似ること自体は悪いことじゃありません。
似てる=パクリという短絡的思考をする人は構わなければいいです。

3 ID: トピ主 2022/12/11

ありがとうございます。最近の風潮が怖いなと感じて必要以上に不安になってきたのかもしれません…例えばツイで絵柄と検索キーワードをうったら、サジェストにパクと出てきて、一方的に糾弾してるツイや引用RTで指摘されているのを見て落ち込み、どうにか誰に指摘されることの無いような絵柄に変えたい…と思った次第です

5 ID: トピ主 2022/12/11

※自分が言われたのでなくて、他人が言われてるのを見て…ということです

4 ID: x7hZ4dO5 2022/12/11

むしろそれでいいのでは?と思う。
手癖で描いてもその作家に寄るというのはその作家のエッセンスを自分のものにできてるということだし。
そしてどれだけ真似しようとしても自分の個性は出てきてしまうので心配する必要はない。

9 ID: トピ主 2022/12/11

ありがとうございます。
個性出てるといいのですが…もう少し模索してみます。

6 ID: qGoIy19Q 2022/12/11

似るのが嫌ならなんで模写したの?
模写するメリットは手っ取り早いその人の要素を取り入れられることじゃん
それが嫌ならなんで模写なんかしたの?

10 ID: トピ主 2022/12/11

qGoIy19Qさんは模写をしたことがないのでしょうか?

11 ID: CXSH7LBI 2022/12/11

トピ主が喧嘩売り始めてて草

7 ID: mc2SuWiD 2022/12/11

1人だけ真似ると絵柄パクになるから、色んな人を真似る。
テイストくらいなら好きなものに寄るのはあると思う。

12 ID: トピ主 2022/12/11

ありがとうございます。いろんな人のテイストを取り入れるのもやはり大事ですね…

8 ID: IbSeRiGj 2022/12/11

塗り方は別の人にしたらかなり印象変わると思うよ。あと、線画段階で、どうしてもここはこの描き方が好きだからってところはそのままにして、例えば服のシワに入れ方だけとか髪の描き方だけとか、色んな人の絵柄の気に入ったパーツを研究して取り入れたりしていったら、パクって言われないと思う
あと、客観的に自分の絵柄の癖を評価してもらったらどうかな?絵柄を真似て描くタグが流行った時に真似しようと意識されたところは全然自覚してなかったことで発見になったよ。上の人も書いてるけど、相当のプロじゃない限り自分の個性は出てくるよ

13 ID: トピ主 2022/12/11

ありがとうございます。すごく参考になります。1番変えられない部分が1番似てしまっている気がして苦戦してるのですがどうにか変えたいと思います。絵描き友達がいたら似てない?と聞きたかったのですが周りにいなくて…有料添削サービスとかも利用してみようかな?と思います。

15 ID: IbSeRiGj 2022/12/11

有料添削いいと思うよ〜。添削してくれるのは1枚だけだけど、数点送るので絵柄の傾向の評価もして欲しいけど可能ですか?って事前に言っておいた方がいいかもね。その上で、1番変えられない部分が好きな作家さんに似てしまったから変えたい、どう変えたらいいかって相談しても良いかも
自分も添削してもらったことあるけど勉強になったよ。向こうもお金貰って実績数も増えて本望なんだろうし、お金払ってもいいと思ってるならやってみて〜

16 ID: トピ主 2022/12/11

検索して調べてみたら〇キマ、〇コナラが良さそうに感じました。利用してみようと思います。ありがとうございます。

14 ID: 0Esmp91P 2022/12/11

トピ主が何を求めて模写するかわかってないからこんなトピ立ててるわけか
真面目に回答して損したあほくさ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...