とあるゲーム界隈で活動している者です。 私はTwitter...
とあるゲーム界隈で活動している者です。
私はTwitterに絵を上げるのが凄く苦手で、フォロワーさんが居ると謎のプレッシャーを感じたりしてしまうし、絵の伸び具合で激しく落胆したりしてしまうんです。ちなみに今のフォロワー数5人です笑
絵は見てもらえれば嬉しいけど、反応がもらえないとやっぱり落ち込むし、かといって自分の描きたいものを描いていたいんです。
この矛盾があるのでやっぱり自分にTwitterは向いてないのかな〜と思いつつ、繋がったフォロワーさんの作品は出来る限り褒めて(本気でいいとおもっているし)いて一緒にゲームしていただいたりしてるんですが、いままでここまでフォロワーさんとがっつり交流したことがなくて距離感が近すぎるのか?
ウザがられたりしていないかな〜とか色々考えちゃって疲れちゃったりして、、。
合流していただいてるフォロワーさんは割と今のジャンルの中心人物みたいな方なので他にもつながっている方、交流されている方もいるので新参でフォロワーさんの繋がりもない自分がおこがましいな、と思うこともあり。
好きな二次創作する上でそんなことで悩んでたくないんでやっぱりアカウントごと消したくなったり、でも絵は見てもらってうまくなっていきたいしで難しいです、、。
客観的に見て皆さんの意見が伺えたら嬉しいです。
みんなのコメント
ごめん、何について意見がほしいのかわからん
Twitterやめろとかやめるなとか決めてほしいってこと?
字書きですが私も今年の9月Twitter初めて相互さん2名です。(笑)
距離感難しいですよね。近すぎても離れすぎてもウザがられそうだし…壁打ちでもないのに壁打ち認定待ったなし!かも。
それもまた哀しい。解答でなくてすみません。お気持ちが痛いほど伝わってきてしまったので…
私は仕事もしているので、しょっちゅうTwitterは見ず平日●時〜●時迄ザックリとチェックして張り付き魔に思われない様にしてます。
でも色々考えてしまうんですけどね。
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよね、、壁打ちアカウントも昔やってたんですが、せっかく繋がってくれたフォロワーさんにはしっかり作品の感想とか(自分はモチベになるので)伝えたいなと思って今回のジャンルでは色々奔走しているんですが、、
お相手の事を考えると自分の気持ちだけでグイグイ行けないな〜という葛藤がずっとあります笑
心の平穏のためにもTwitter開く時間設けるのは良さそうですね!共感いただけただけでもちょっと気持ちが軽くなりました!
ありがとうございます(*^^*)
ツイッターに絵を上げるのは苦手で消してしまいたくなるがフォロワーとの交流は楽しいからどうしようってこと?
交流垢と創作垢に分けよう
絵見られるの慣れるためにもあげた方がいいよ
私も恥ずかしくて仕方なかったし数字に踊らされてたけどあげ始めたら割とどうにでもなる
画力ないけど私は私の絵が好きなんだよな……自分の為に描いて、上げて、それに誰かがいいねしてくれたら儲けもんぐらいに思っとこう
ですよね、、自分のためにやっぱり羞恥心に負けずに上げてくの大事ですよね。私も画力は置いといて自分の絵好きなのでお気持ち解ります。絵をアップしていくマインド見習おうと思います!
コメントありがとうございました!
Twitterで創作活動すること自体が向いてないと思う
絵をアップする場所とROMの感想アカとして交流もはかる場所は思い切って分けちゃった方が楽しくやれるのでは
最初からこれだけ気にしいだと一人でどんどん病んである日突然垢消し&創作も辞めちゃいそうで心配になる
自分がどうしたいのかもう一度自分で考える必要があるでしょ
見てほしくないのに絵描きは皆Twitterやってるからやらなきゃいけない。って意味ならそもそも向いてないから辞めればいい
心底にいいねが大量に付くような大手になりたいチヤホヤされたいって願望があるならそもそも画力を上げたりTwitterに上げたりする羞恥心を克服する努力しないと話が始まらない
すげー絵が上手いのに支部でしか活動してない人結構知ってるけど、SNS嫌いだからやらないって強い意志持ってる人はすごいし、いいなって思うよ。
宣伝とか交流とか面倒くさいことしなくても絵を載せられれば十分ってメンタルなんだろうし。芯がはっきりし...続きを見る
自分から意見を求めておいてまとまりのない文章で恐れ入ります、、。
恐らく人気絵師さんでもいいねが4桁いくのは稀なくらいのジャンルなので極端な人気が欲しいって訳ではないんですが、それとは別に画力は常に向上していきたい気持ちはあります。
いらっしゃいますよね、私もああいう風に徹底できたら、、と思うんですが、絵を見てもらうという点で言えば、リアルタイムで完成した絵にリアクションがつくTwitterの方が反省点とか見出しやすいなとは感じてます。
そうなんですよね、交流垢と創作分けるってあんまりイメージが湧かなくて、、。交流しないならしないし、交流するなら作品の話をするついでに自分や相手の作品で交...続きを見る
あと反応欲しいだけならドマイナーゲームジャンルのキャラをちゃんとキャラ名もしくはゲーム名をツイートに添えて描いて流すのおすすめ
ドマイナーすぎて数日後〜一ヶ月後になるけど、ある日村長?っぽ人からいいねRTされてからねずみ算みたいに広がるよ。ただしあくまで反応がある「だけ」だから、感想やチヤホヤは一切ないし、そのドマイナーゲームジャンルが悪い意味での村ジャンルなら何描いても反応一切ない(なんなら支部にも反応一切ない)けどな
どストレートなコメントがブッ刺さりました笑 精進します、、!
フォロワーさんがたくさんいらっしゃる絵師さんにある日突然rtされる現象、ちょっと解る気がします。
絵がうまかったら何もしなくてもフォロワーさんが勝手に増えていくもんだと思ってるのでやっぱり実力が無いんだと思います。ジャンルの雰囲気大事ですね。そこらへんあまりサーチしていなかったので勉強になります!
コメントありがとうございました!
以前はそれでもいいと思っていたんですが、、ジャンルにハマりたての今はやはりお話相手が欲しいなと感じているので、出来るなら交流もしていきたいんですがなかなか難しいですね。
コメントしづらい内容で恐縮ですが、ご意見ありがとうございました!
問題を切り分けて考えて、解決したい課題は何なのか1度整理してみたらどうかな(何に対しての意見を求められてるのかよく分からないので)
ちなみに下記の中で当てはまる項目や優先順位はある?
・創作活動について
①絵を上げる時にプレッシャーを感じない方法
②反応がもらえないときのメンタル改善法
③反応やフォロワーを増やす方法
④絵が上手くなる方法
・コミュニケーションについて
⑤自分が距離無しになっていないか不安
⑥古参勢に対して新参の自分が頻繁に交流するのは烏滸がましくないか不安
・その他
⑦垢消しをしたくなったときの対処法
⑧漠然と悩んでいるので自分が解決したい...続きを見る
まとまりのない質問で恐縮ですが、コメントくださってありがとうございます。
・創作活動について→③と①が特に悩みですね。
絵が上手くなればいい前提なのは承知の上なんですが、皆さんが具体的Twitterでどう立ち回っているのかは知りたいです。
・コミュニケーションについて→⑤>⑥ですかね。
これに関しては特定のフォロワーさんにこだわらずに色んな方に絡んでみて自分と合う人を見つけるしかないのかもと感じてます。
・その他→⑦>⑧です。
正直垢消したくなる衝動は常にあります笑
でも消した所でそのジャンルでもう創作出来なくなるに等しいので踏みとどまってる現状です。
漠然とした悩...続きを見る
なるほど、本当にほとんど全般に悩んでるんだね
絵にせよSNSの使い方にせよ、何か行動するたびに他者にどう見られるかが気になるということであってる…?
冷静に考えたら参入時期やフォロワー数で人間関係に上下が発生するとは限らないし、垢消し転生しても絵を発信することは物理的に可能だけど、トピ主は人目を気にし過ぎて今はそう思えない状態ってことだよね
Kindleの読み放題か本屋の実用書コーナーで、以下の本を探してみるのはどうだろうか
・マーケティング(SNSの立ち回りの参考に)
・コミュニケーション(客観視の参考に)
・認知行動療法(極端な思考や不安の解消のため)
絵って見る...続きを見る
コメントをする