モヤっとしたので感覚を教えて欲しいのですが、 特に感想などの記...
みんなのコメント
それは、「トピ主さんの作品いつも拝見してます!可愛くて元気もらってます。ところで…」などの前置きもなく、いきなり上記質問のみされたことにモヤモヤしているということですか?
マロはそもそも「質問募集」みたいな感じだし、ほんとに質問のみする人もいると思います。そもそも匿名だけど回答時に他の人にもマロに何を書いたか知られるわけだから、あまり個人的な感想は書きたくない、という人もいるのでは。
普段からフラットにマロを運用してるなら気にしないかな。
繊細かは…う〜ん人によるとしか…。
「たくさんあって書ききれません!」とか返すか無視でオッケー
好意的に受け取るなら、トピ主さんのセンスに信頼を置いていて「この人が薦めるものであれば間違いないはず!」と思われているか、トピ主さんのことが作品だけでなく日常も含めて好きで「トピ主さんが好きだと思うものを一緒に楽しみたい」と思われているのかな。
であったとしても、トピ主さんに向けた挨拶等を省いている点は無礼です。
焼きマロは悪意を持っていたり攻撃性のあるものだと思うので、それには当てはまらないと思いますが、単純に配慮や礼儀が欠落していると感じます。私なら無視します。
それじゃないかなー?
自分が好きな書き手の好きな作品って大体自分の好みとも一致してるから。
前置きないタイプのマシュマロは別界隈(書き手ではない)ではよく見るからそれと同じノリなのかもね。
何にしても不快なら無視でいいと思う。
よく見かける雑多な質問募集!みたいな使い方の文化から来た方で、なおかつトピ主さんのセンスが好きな人なんだろうなって印象
続くようなら、自作品への感想以外のマロは受け付けてないというご自分のスタンスを明言された方がお互い不幸なすれ違いがないと思います
トピ主さんが感想マロをもらったことがないなら、いきなり質問する不思議なマロ主になる。
可能性として、今までに何回も感想を送っていて、マロ主側は勝手に親近感を持つようになって、感想は送ったばかりだし、でも質問したいな、っていう流れ。
匿名なのに勝手に常連気分になってるのかな、って感じ。
前置きなしって嫌だよね。不躾だなお前って思う。個人的には匿名メッセージ送る時は作者側から質問やリクエストだけどうぞと言われない限りいつでも挨拶と感想から始めるべきだと思ってる。
焼きマロ認定したら繊細すぎと言われそうだな〜と思いつつも、私なら自分の中で焼きマロ認定するな…。普通に貰ったら不快だし、返信せずブロックしちゃうと思う…。
焼きとは思わないけど、マロの用途としてズレてないか?とは思う
あと界隈の作品を挙げろというのは特定個人をピックアップすることだし、見えないところで何か面倒なことが起こりそうだなと思う
「界隈」という言葉をTwitterで使う人にモヤっとするし(5chとかクレムとか入り浸ってるのかなと思ってしまう)、前置きなしでそれならモヤっとしても別におかしくはないかなと思いました
それにたかだかマロへの返信に他人の名前を挙げさせるのがなんだかなって感じですよね
人間関係に踏み込まれてるみたいで不躾というか配慮がないというか…困る人もいる質問だという認識がないところにデリカシーのなさを感じます
トピ主さんが普段どんなテンションでSNSやってるかにもよりますがほんのり距離梨感がありますし無視でもいいと思います
ただ人の目につくところで「失礼だと思います」みたいな返信をしていたら、気難しい人なのかなとか感情的だなとかは思ってしまうかも
ご確認ありがとうございます。対応含め参考になります。
補足しますね。
・感想:いままでもらったことなし
・フォロワー全員に送り付けのやつ:当方宛の記載があったのでそうではなさそう
・経緯:本完売しても感想が来ないので感想くださいツイートをした直後
はっきりいうとテンション低いアカウント運用をしているので、反応せずとも不自然ではないかなと思います。このまま握り込もうと思います。
いやどうだろう、焼きマロな気がする。
本の感想求めたらそれって、お前の話はつまらないから他に素敵な人教えてよって嫌がらせに感じるよ。
焼きマロは繊細でしょ
もしTLで焼きマロだって騒いでる書きていたら私は感想送りにくくなるから止めておきな
客観的に見て焼きマロかどうかが問題ではなく、トピ主が嫌だと思うかどうかが大事なのでは…
焼きマロじゃなくても嫌なら嫌でいいよ
経緯:感想くださいツイートをした直後
↑焼きマロじゃなくない!?て思いながら読んでたけど経緯みたら微焼きマロな気がしてきた。それか凄い人の気持ちがわからない人か…。
感想欲しいからツイートしたのに、こんなん自分が貰ったら不快だー。上でも言ってたけど無視でいいんじゃないかな
これくらいのコミュ不全はかなりいるから焼こうと思って焼いてるマロじゃないとは思うけど、相当失礼だよね。
無視した結果また来るかもと心配なら、お答えできませんくらい言ってもいいと思う。
前向きに考えればトピ主の感性が好きな人がトピ主のオススメを純粋に知りたがってると捉えられる
邪推すれば「私の作品最高だったと言え」「私の作品を勧めろ」という界隈の誰かからの圧にも思える
コメントをする