ファンから嫌われてるキャラを登場させる場合の注意書きについて。 ...
ファンから嫌われてるキャラを登場させる場合の注意書きについて。
大手絵描きです。大好きな女の子キャラのAちゃんの二次創作をしたいと思ってます。しかし原作のイケメン率が高いためAちゃんは一部のファンからめちゃくちゃ嫌われてます…。「トピ主は影響力が強いからAちゃんを描かないでください」というマシュマロを何度ももらった経験もあります。ただやっぱりAちゃんを好きな気持ちは止まらず…。
皆さんは同じような立場の場合、どのように注意書きしますか?
最低限キャラ名・キャラタグは表記したいと考えてまして、「Aちゃん登場します」という注意書きをしポイピクに投稿またはワンクッション置くするなどはどうか友達に相談したところ「何かトピ主までAちゃんを煙たがってるみたいだね」と言われ、確かに同じ原作キャラなのに、Aちゃんが好きなのに、Aちゃんだけわざわざ「登場します」とかワンクッション置くというのは、AちゃんやAちゃんを好きな人にすごく失礼だなと悩んでしまい…。
なおAちゃんが嫌いな理由でよく聞くのは「女の子だから」「運営にとっての夢主だから」などです。
みんなのコメント
自分も上コメの方と同じく、キャプションにあらすじとして名前を入れ込んで書いておくのとタグ付けでいいと思う
しかしわざわざマロを送ってくる過激な人たちがいるんだね〜 もしかしたら一人が複数人を装ってるのかもだけど
注意書きではなく作品の説明として、普通に「Aの○○ネタ」とか「AとBメイン落書き詰め」とか書く
嫌われてないキャラBでもCでも同じように書く
嫌な人が避けられるようになってればそれでいいので
表紙に描く
キャプションとかで注意書きすると特別扱いしてるのが丸わかりなので
表紙にしれっと描いて、いるよ!アプールします
Aちゃんを嫌っている人は勝手に嫌ってるだけ、そんな個人の好き嫌いをトピ主さんが気にしてあげる必要もないような
トピ主さんはAちゃんが好きなら「好きだから描きます!」でいいんじゃないかなぁと思う
大手だろうと小手だろうと好きなもの描くのが同人だし
嫌いな人の方が「この人、合わないな〜」ってブロックするなりすればいい 自分も、大手でも地雷描いてる人はブロックしてるし見ないように自衛してるよ
オールキャラで描くの?
カプ本とかじゃなくてオールで描くのにその女キャラ愛されみたいだったら怒る人もいるかも
メインキャラでもないのにオールキャラで出したいならAちゃんメイン本ですとかでいいんじゃない
「トピ主は影響力が強いからAちゃんを描かないでください」→「私の都合に合わせて私が嫌に思わないような創作してください」ってことだから丸無視でいい。ただ「推しカプ×A」とか「推しカプ×別キャラ+A」みたいな感じで最初に補足入れてたらいいと思います。どのカップリングでも多少紹介文には書きますよね?それと同等でいいと思います。
その時期マシュマロ受付しない方向でもいいんじゃないでしょうか。リプだけとかにして。堂々とした馬は孤高でカッコイイと感じますのであまりお気になさらずです。
「描かないでください」は普通に毒マロなので無視でいいですよ。タイトルとかカプ表記にAちゃんの名前入れるだけで、堂々と描いていいと思います。黙って見てるROMの中にもAちゃん好きな人はいると思うし、何人かのアンチにわざわざ付き合ってあげなくていいです
????
そのキャラが好きなら描いたらいいのに。そのキャラだってその世界に存在する公式が出してるキャラでしょ????
世の中にはどうしようもないクズみたいなキャラでも好きになる人はいて、それを推してる人もいるし、創作でも見かけます。好きなら描いていいと思いますよ。
コメントをする