カプの表記揺れについて 推しカプに、(仮にA×Bとして)ABと...
カプの表記揺れについて
推しカプに、(仮にA×Bとして)ABとエービーと2つ表記があります。
私がそのカプにハマった当時、pixivにエービーは0件でしたが、ABには投稿がありました。件数は伏せますが、複数の方が投稿していました。
Twitterではどちらの表記も見かけましたが、私は呟く時もpixivに投稿する時も既にpixivに投稿されているABを使用しました。
AB(エービー)ははっきり言うとマイナーカプで、メインでこのカプを推している!という方はハマった当時から既に移動されている方を除けば私以外いませんでした。
なのでABと表記して活動しているとおのずとAB表記が定着し、pixivも Twitterもエービーで新規に投稿する方がいなくなりました。
そして活動していく中で解釈の合わない(詳細は伏せます)相互の方を自衛しました。この方はAB推しではなく、手広く色んなカプを投稿する方で、その中にABもいる感じでした。
しばらく経って、別のフォロワーさんと通話している時に、自衛したその方がエービー表記を使っているというのを聞いて、アカウントを見ると確かにエービー表記になっていてpixivも私が自衛してからの投稿はエービー表記に変わっていました。その方は私と繋がっていた時はAB表記を使っていました。
今は私以外にもABが好きだという方もいるし、AB表記で投稿している人も複数いるのになぜ…?という感じです。
その方がカプ名を変えた理由の原因が私にあるのかは分かりませんが、正直、すでに定着しているカプ名を表記揺れの方に戻されることにとても驚いたのですが、こういうことってよくあるんですか?また、理由があって途中でカプの表記を変えた方いらっしゃいますか?
表記揺れをやめさせたい!というわけではなくて、ただただ驚いています…
みんなのコメント
>この方はAB推しではなく、手広く色んなカプを投稿する方で、その中にABもいる感じでした。
そのジャンル内の他カプや逆カプの表記・略称に揃えただけかも知れないですね。
エーエフ、シービー、ビーエー、みたいな感じの中、ABだけ略し方や表記が違えばむしろそれが気になるんじゃないでしょうか。
カプ名がカタカナと漢字混ざりやすいと、語呂や語感でカプごとに表記や略し方が変わるのはよくあります。
例)
菊次郎×寛汰=菊寛
菊次郎×スミス=キクスミ
菊次郎×涼介=きくりょ
特殊な例として、キャラの名前やモチーフをかけ合わせて別の単語がカップリング名になることもあります。
例)
菊...続きを見る
コメントをする