創作をしている人が他のコンテンツを追う時間の捻出について質問です...
創作をしている人が他のコンテンツを追う時間の捻出について質問です。二次創作(絵と漫画)をするのが趣味なのですが、何か一つのジャンルにハマっている時期はもうそれのことしか考えられなくなってしまい興味がそのジャンルに一極集中していて絵を描いてたら休日が終わる...という日々が続いてます。他にも追いたいコンテンツがあるのに気づいたら全然追えなくなっています。同じような人はいますか??私が描くのが遅いというのもあると思うのですが、SNSなどを見ているとみんなジャンルの二次創作しながら他のゲームや作品もちゃんと追えていてどうやって時間を捻出しているのか非常に気になり質問させていただきました。
みんなのコメント
何曜日に何するかを予め決めておけ
月曜火曜は原稿、水曜は原稿以外のイラスト、金曜は友達とゲームする、とか
絵描きなら作業中に別のコンテンツ流し見とかできると思う
文字書きは通勤や昼休みにポチポチ作業進めるとかな
同じです。
追いかけようとしたら睡眠時間を削るほかなく、健康と相談して諦めました。
本当に気になるんだったらなんとしてでも追いかけるはずなので、まあ、そんなに気になってないんだなと自分を納得させてます。
リソースが一極集中してしまうので同じタイプですね…
これはあまり参考にならないかもですが、私は毎日晩酌をするのでその時間でアニメや映画を見たりしています。ここ2週間は夜ご飯+お酒を飲みながら毎日一本短めの古い映画を見ていますよ。ちなみに原稿の進捗はいまいちです。あとは原稿のお供に耳だけで楽しめるコンテンツを楽しんでいます。
時間を捻出して…というか睡眠を削ってまで他のコンテンツに手を出す必要はないと思いますが、どうしてもというなら「作業の息抜き」として楽しむのがいいのかなと思います。
メインジャンル以外のアニメやドラマは筋トレ中や洗濯畳んでるときや夕飯食べてる間だけ観てる
やらなきゃいけないこと全部片付いたら創作してる
大体家事や食事で2時間くらいなので30分アニメなら4本、1時間ドラマなら2本観られる
性格的にこうして区切らないとだらだら観続けてしまうから日常生活+ながら観が一番効率がいい
アニメはご飯食べてる時に見ています!これでかなりの作品数追えてます。
ゲームや読書などながらが難しく時間を割かなきゃいけないものは本当にやりたかったらなんとかしてでもやるはずなので、それほど気が向かないなら諦める方向です…
コメントをする