創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 4LROkojn2022/12/16

「凄い感想」「立派な感想」ってどんなものですか? 原作の感想な...

「凄い感想」「立派な感想」ってどんなものですか?
原作の感想などがTLで投稿されるジャンルって結構あると思うのですが、そこで「これ凄い」とか「こんな凄い感想が書けたらなあ」と言われるような感想が偶にRTで回ってきます。興味本位で読んでみるのですが、正直違いがわかりません。そういった感想はいいね数もRT数も多いので、本当に読んでる側が心動かされる内容なんだと思います。なので、私の感性が鈍すぎるのが原因だとは思うのですが正直ほかの感想との違いがわかりません...。なのでどういう部分で皆さんは感動するのだろう?と気になりました。
皆さんがすごいと感じるような、思わずいいねやRTをしてしまう感想ってどんなものですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: CnFgAfYX 2022/12/16

自分がまず原作を読み、何かを感じる(重要)

それを言語化出来ない時に言語化してくれる感想
またそういった曖昧な感情の言語化の他、根拠とされる知識をソース込みで載せてくれると、資料感が出て読み物として面白くなる(かも)
→すごーい!いいねしよ!となる

でも原作を読んだ時に何も引っかかりがなく、自分の中で明確に言語化できている時(もしくは感性に引っかからないジャンルだった場合)はもしかしたらすごーい!とはならないのかもしれないです

重要なのは、人は人それぞれ生きている環境があって、環境に準じて感性も変わるってこと
原作や誰かの感想に何も感じなかったとしても、その人が必ずしも...続きを見る

3 ID: HGr31aqs 2022/12/16

気が付かなかった伏線に気づいたり、自分には無い視点があると凄いと思いますね。知識マウントが入ると話は変わりますが、例えば医療や法律など詳しい方がその観点からみた感想や、作中と似た境遇で育った方の感想は、成る程!と思わせるものがあります。(勿論ネットの事情なので知識面は鵜呑みはダメですが)

あとは、感想自体が読み物として面白い時ですかね。軽快な文章で面白おかしくツッコミを入れてるものは文才があるな〜と思いながら楽しく読みます。

でも、なんだかんだ自分の推しについて熱く語ってくれてれば、最高ー!と言っていいねは押しちゃうんですけどね!

4 ID: lTFyLcDg 2022/12/16

共感できる+自分で言葉にできなかった気づきや感情を言語化している感想

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部メイン字書きの新刊告知について 都合が合わずオフイベ参加が出来ないので、通販限定で二次小説本を発行し...

質問なのですが上手いパクリ方……とは一体どういうことなのでしょうか? 例えば少年漫画だと呪はよく叩かれて鬼や新劇...

A5サイズの漫画同人誌を出している方に質問です。A5サイズの漫画同人誌を作る時、原稿は最初からA5サイズで作ってま...

オフイベ初参加の弱小字書きです。来週のイベントで、お品書きをA3の卓上ポスターにしたいです。 本が一冊か二冊かぎ...

PIXIVなど外部のSNSにアップされてる作品を貼り付けて感想を言う行為ってどう思いますか? PIXIVやA...

素人が「本日の○時に○○漫画/小説あげます」って告知するのはなんの意味があるの? プロならわかるけど二次創作メイ...

オフで未成年に成人向けを買われた経験ある方ご意見ください。 最近、オフイベで成人向けの本を出しました。当サー...

同人誌を買う基準について。 私は苦手表現がない+読める内容の自カプならまあ買っとくかもう手に入らないかもしれない...

現在4年ほど使っている日常アカウントがシャドウバンされてしまいました。特にセンシティブなものは上げてないのですが、...

界隈ぐるみのいじりに耐えかねて主催者をブロックしたら取り巻きたちと陰口やモラハラ発言されたのですがどうすればいいで...