「凄い感想」「立派な感想」ってどんなものですか? 原作の感想な...
「凄い感想」「立派な感想」ってどんなものですか?
原作の感想などがTLで投稿されるジャンルって結構あると思うのですが、そこで「これ凄い」とか「こんな凄い感想が書けたらなあ」と言われるような感想が偶にRTで回ってきます。興味本位で読んでみるのですが、正直違いがわかりません。そういった感想はいいね数もRT数も多いので、本当に読んでる側が心動かされる内容なんだと思います。なので、私の感性が鈍すぎるのが原因だとは思うのですが正直ほかの感想との違いがわかりません...。なのでどういう部分で皆さんは感動するのだろう?と気になりました。
皆さんがすごいと感じるような、思わずいいねやRTをしてしまう感想ってどんなものですか?
みんなのコメント
自分がまず原作を読み、何かを感じる(重要)
それを言語化出来ない時に言語化してくれる感想
またそういった曖昧な感情の言語化の他、根拠とされる知識をソース込みで載せてくれると、資料感が出て読み物として面白くなる(かも)
→すごーい!いいねしよ!となる
でも原作を読んだ時に何も引っかかりがなく、自分の中で明確に言語化できている時(もしくは感性に引っかからないジャンルだった場合)はもしかしたらすごーい!とはならないのかもしれないです
重要なのは、人は人それぞれ生きている環境があって、環境に準じて感性も変わるってこと
原作や誰かの感想に何も感じなかったとしても、その人が必ずしも...続きを見る
気が付かなかった伏線に気づいたり、自分には無い視点があると凄いと思いますね。知識マウントが入ると話は変わりますが、例えば医療や法律など詳しい方がその観点からみた感想や、作中と似た境遇で育った方の感想は、成る程!と思わせるものがあります。(勿論ネットの事情なので知識面は鵜呑みはダメですが)
あとは、感想自体が読み物として面白い時ですかね。軽快な文章で面白おかしくツッコミを入れてるものは文才があるな〜と思いながら楽しく読みます。
でも、なんだかんだ自分の推しについて熱く語ってくれてれば、最高ー!と言っていいねは押しちゃうんですけどね!
コメントをする