創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: GqkiumVL2022/12/23

等身の高い漫画が描けるまで。トピ主はデフォルメ寄りの絵柄で短い漫...

等身の高い漫画が描けるまで。トピ主はデフォルメ寄りの絵柄で短い漫画を描いていましたが、原作の等身でも何か描いてみたいと思うようになりました。しかし、トピ主には奥行きや立体感、服の皺、背景やパースもわかりませんでした……

紆余曲折あり絵を習うために教室に行き始めたのですが、今度は自分の線の狂いが気になり今までの漫画も描けなくなってしまいました。
先生は丁寧です。ただ、途方に暮れています。過渡期なのでしょうか?どうすればよいのでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: zKesfDr5 2022/12/23

過渡期ですね
絵の上達は、少しずつ伸びる部分と、それまで全然伸びる気配もなかったのにある日突然飛躍的に伸びる部分があるんですよ
過渡期は苦しいと思います
先生が丁寧ということなので、信じて習ったり質問してみたりしてください

3 ID: トピ主 2022/12/23

ありがとうございます。
自分の目が信じられず、気楽な落書きができなくなってしまい辛いですが、時間をかけて習っていきたいと思います。

4 ID: rbsPa0iV 2022/12/23

私も5~6等身くらいの絵が一番描きやすいのですが
7等身のスラッとした絵で漫画が描いてみたいと思い、練習していました。
トピ主さんと同じように、絵が混ざって何も描けなくなった時期がありました。

記憶や手癖で描けないものが増えて、絵を描く事がとても苦痛になった時期でした。
でも裏を返せば等身の高い絵は資料になるものが大変多いです。
雑誌や映画もそのままクロッキーの資料に使えます。(トレパクはダメですが)

新たに習得したものが自分の絵に馴染むまで、描く事に時間がかかってしまったり
出来に納得がいかなかったりすると思いますが
長い目で見れば等身の高い絵を練習する事は、デフォル...続きを見る

5 ID: トピ主 2022/12/23

そもそも最初から上手いわけでなかったのに、それすら描けなくなってしまい筆を置こうか迷っていました。共感してもらえて嬉しいです。
ありがとうございます

6 ID: REvACgKT 2022/12/23

1度慣れてる絵柄(トピ主さんで言うならデフォルメ)で奥行きやパースを意識して描いてみるのはどうでしょうか?
デフォルメといえどパースや奥行きがないわけではないので、そこから始めるのも良いと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...