評価されないけどコツコツ元気に創作してる方にききたいです。 ...
評価されないけどコツコツ元気に創作してる方にききたいです。
自カプの創作をし始めて1年が経ちます。実力も中の下くらいで絵馬なわけでもないし、厳選フォローなこともあり、なかなかフォロワーも増えない。
旬ジャンルでもない、界隈全体が絵や字を投稿しても伸び悩んでいる界隈です。(大手がフォロワー4桁前半いてもたまに評価が2桁とか)
そんな中で1年やってまだフォロワー2桁です。
なかなか厳しいなと思いつつ、推しカプへの熱はまだまださめないので来年もがんばりたいなと思うのですが
このまま低空飛行だと来年の今頃には心が折れていそうだなとも思います。
絵が上手かろうが下手だろうが評価されにくいジャンルでコツコツ創作していく秘訣、といいますか、
別に大手にならなくていいから自カプを描くモチベーションを上手く保つ方法を知りたいです。
自カプ愛で保てよという意見はもちろんですしなるべくその気持ちでモチベーションを保ちたいですが、、自分より遥かに上手い人がたくさんいる界隈の中でこの燻ったままだと、
自分が自カプ描く必要無いな(評価もつかないし)となってしまいそうで…
評価されにくい界隈で何年もコツコツ創作して今も元気に自カプを描かれてる方どうやって気持ちを保っていますか??
みんなのコメント
トピ主さんとほぼ同じ活動期間&フォロワーのほぼオンリーワンで描いてるhtrですが、最初の頃に比べてフォロワーも評価もほんの少しずつじわじわ増えてるし、自分の絵も少しずつ成長してるし、下手な割にはよくやってる!焦らずいこうと自分を落ち着かせています。自分の解釈の作品を作れるのは自分だけだし、もうやるしかないんだよ!の精神で奮い立たせています。純粋にお絵描きが楽しいのと、下手ながら自分の絵が好きなので続けられています。
私もフォロワー2桁、しかも界隈が狭いこともあり、いつも反応くれるのは30人程です。数字ってやっぱり残酷でつい他の人と比べて落ち込むこともあります。
そういう時によくやるんですが、ひとつの部屋に30人の人がいる光景を思い浮かべてみてます。ちょうど学校のひとクラスくらい。もともと知り合いとかでもなかったのに、自分の作品に興味持ってくれてる人がこんなにいるんだ…みたいな。ただの数字じゃなくて人間としてイメージするとそれだけの人数でもすごいなって思えたりします。
ちょっと一般受けしない作風なせいか、どこの界隈でも数字は取れないんですけど、熱烈に好きだと言ってくださる方が1人か2人はできるので、それ...続きを見る
似たような状況です。
自分の場合はもうひたすら周囲を見ないようにするしかなかったです
同カプは基本ミュート。数少ない相互だけはそのままフォローを残してますが実質壁打ちです
あと自分自身に対する評価も見なくなりました
前は数はもちろん誰が評価してくれたかまで気になってましたが慣れてしまえば見ないことが苦痛ではなくなります
気にする人はどうやっても気にするので徹底して見ないのが一番だなと思いました
自分と公式の間だけで完結できればそれが一番だと思います
4年ほどマイナージャンルで活動している者です。
大事なのは自分のモチベーションを他人の評価に委ねないことかな~。
それでも気になるから悩むんでしょうし、わたしもなんで…?と思う時があったんですけど、もう悟りを開くくらいの覚悟でいくしかないですね。
まずは推しを愛でたり、創作を楽しむことに重きを置いて、評価はご褒美とかデザート感覚くらいの気持ちの方が気が楽になるかも。
わたしは評価に増減があまりないので諦めというか、こんなもんかという気持ちで活動してます。
自分の力で変えられないものに対して悩み続ける時間を創作や自己研鑽に使う方が有意義ですしね。
毎回イベントではオンリーワンカプです...続きを見る
自萌え出来るタイプなので、他人から評価されようがされまいが「この解釈最高ー!!最高の解釈が視覚化されてしまったなあ…」って思って描き続けています
私より上手い人なんか星の数ほどいるんだって解っています。相手が誰であっても、鬼〇の刃とかワン〇ースが売れていることに嫉妬するようなものだと思うようになり、逆に気になりません
同カプ内であまり見ないような解釈やネタの話を上げると「自分はいなくてもいいんだ」って気持ちは少し払拭されるかも
既に出てるけど他人依存にならないモチベーションを自分の中に作り上げるのが一番だと思う
週一で作品アップするとか、起承転結に沿ってプロット作る、いつもより変化球な作風にとかなるべく自分の力のみで達成可能なやつね
普通にウケない時もあるけどそれはそれで勉強になるし、意外なものが評価されてこういうのがいいんだと気付かされる事もある
あとは依存先を分散させるのも効果的
ROM専でも誰かに見せるようなものじゃなくていい
全く別の趣味でもいいので凹んだらそっちに没頭して戻ってくる
分散先が多いほど安定するけどあれもこれもとなりがちなのでその辺は自分の裁量次第
ほぼオンリーワンカプで3年活動しています。
フォロワーは2桁後半、反応はほぼ1桁ですが年間300枚くらい作品描いて本も両手で収まる部数ですが出しています。
界隈全体が伸び悩んでいるとのことですが、作品自体はみんな活動的にどんどん投稿しているけどみんな評価されていない…という状態なのでしょうか。
私のところはオンリーワンというのもありますが、自分で描かないとどうしても新規の自カプ作品が見れないのでずっとやる気が続いているんだと思います。評価は二の次(絵の上手い下手も置いといて)、とにかく新しい自カプが欲しい!の気持ちで描き続けています。作品が多ければそのうちどれかは誰かに刺さってくれる...続きを見る
絵描きさんなら、昨日の自分より少し絵が上手くなる、を目標にして描くといいかもです。
推しカプへの愛はそのままに、絵を描いたり作品を作ることを通して長い目で自分の技術を成長させよう、と思うというか。
例えば数年後、別カプにハマって創作を始めた時、今いろいろと修行しておくといきなり上手い描き手として参入できるかも、とか。
5年10年後の自分のために今描く、というのをモチベーションにするといいかもしれないです。
コメントをする