創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: kfms6Yye2023/01/04

オリキャラと夢の違いって何なんでしょうか? 某Dソシャゲ界...

オリキャラと夢の違いって何なんでしょうか?

某Dソシャゲ界隈にいるのですが、主人公キャラ夢作品はまだ「名前変えられるキャラだから自己投影してる」ってわかるんです。
sbn寮生などをオリジナルでキャラデザしたうえで夢作品として投稿してる人を見ると「それはオリキャラそうさくでは?」って思ってしまいます。

Pや審神者、トレーナーなどのプレイヤーキャラ以外の夢作品ってオリキャラ創作と何が違うのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: mIAdMT59 2023/01/04

プレイヤーキャラ以外でも書き手ないし読み手の分身として作ってるならオリキャラでも夢だと思うし、そうでないなら夢ではないオリキャラ創作とは思いますが、そのオリキャラが自己投影先なのかそうじゃないのかは側から見たらわからないから大きく夢とくくっているのかな…と思ってます。

3 ID: Mm90JcOA 2023/01/04

夢小説と二次オリの違いとは何でしょうか?
https://cremu.jp/topics/26513

夢主とオリキャラって何がどう違うのですか?
https://cremu.jp/topics/18201

この辺が昔読んでて面白かったなーと思った夢関係の過去トピです!
上のトピ読んでもわかる通り、夢にもいろんな夢作品を書く人がいて、その本人のスタンスによって分類が変わってる部分も大きいようです
こうでなければ夢!これならオリキャラ!みたいな線引きは今のところないのかもしれませんね

4 ID: bOtAJl7p 2023/01/04

キャラデザってことは夢絵?
小説なら名前変換ついてれば夢だと思うけど変換なければオリキャラ物として読んてる(夢タグついてても)
ので名前変換の有無またはネームレスであることかなと思ってる

5 ID: uFdAHbqU 2023/01/04

原作にいないキャラが原作キャラと恋愛してたら夢
原作にいないキャラが原作キャラと恋愛してなかったら二次オリ

6 ID: vMcEayg8 2023/01/04

夢は恋愛だけじゃないと思う…

8 ID: Y1hPnAoR 2023/01/04

恋愛が必ずしもじゃなくない?友情夢とか普通にあるよ

7 ID: xYLQd14h 2023/01/04

同じ作品で活動してる人間だけどプレイヤーキャラでも見た目に凝ってたりキャラ付けしてて、かつそれが作者の分身でないなら、オリキャラ創作に見えるな
モブ寮生もプレイヤーキャラもその作品の登場人物の1人って思ったら一緒じゃない?
夢って作者本人が自己投影してるか否かだと思ってる

10 ID: jAWNDdvU 2023/01/04

これ私も思うなぁ

9 ID: IlizBxve 2023/01/04

モブ生徒をキャラデザして、ガッツリ設定つけて喋らせてるやつだよね?
投稿してる人が夢とオリキャラ創作を混ぜちゃってるだけだと思う。というか、そもそも区別をつける必要があるかもとすら思ってない可能性ある。
既存キャラ以外を描いてる→夢って付けておこう、みたいな感覚なんじゃない?

11 ID: Ou5koJNz 2023/01/04

そもそも夢という大きなくくりの中にオリキャラ創作があるんだと思ってた。だからわかりにくくなっちゃってるんだよね。

じゃあ名前変換可能な夢主(トピ主さんの例で言うところの監)と、名前固定設定固定のオリ主(例えばsbn寮生)は同じものなのか?っていうとそれは違う。ならその2つを分けるのはどこかって話なんだけど、個人的には「作者が主人公=読み手の解釈を許すか否か」だと思ってる。
「あなたの書いたキャラ×読み手の作品最高でした!」と言われた時に、
作者「いやその主人公は読み手ではなく私の生み出したキャラなんです」→オリ主
作者「感情移入して読んでくれてありがとうございます!」→夢主
って...続きを見る

12 ID: Tp1rgtWQ 2023/01/04

ID変わってるけどコメ主です。
書き忘れたけど、名前変換の有無が判断基準になりやすいのは、この作者の心理が傍目からわかりやすいからじゃないかなって思うんだよね。
名前変換つけてる→主人公=読み手の解釈を許しているんだろう。って感じで、本人に聞くまでもなくわかりやすい。要するに、全ての作品の作者に「これは主人公=読み手の解釈をしてもいいですか?」なんて聞いて回ることはできないわけだから、ざっくりとした分け方として「名前変換機能の設定が可能な状況で、それを使用してるか?」を判断基準にしていいんじゃないかな。

13 ID: FUJCrgye 2023/01/04

傍から見てる分には全部オリキャラってことでまとめていいと思う。
夢界隈にいる人は「読み手が感情移入できるような設定にしよう」とか考えたりするけど、それは内内のはなしだから。
オリキャラは自己投影の必要性がほぼないから、見た目盛ったり設定盛ったりしてるイメージ。

どちらも原作キャラの隣に立たせればオリキャラだから同じ括りで見てもらっても個人的にはあんまり気にならない。

14 ID: rEQ6iZTq 2023/01/04

その手の創作してるけど、監〇生や審〇者ってセリフが(選択するとはいえ)与えられてるから、私にとっては一人のキャラとして確立しちゃってるんだよね…。
だから、私が自己投影しやすい状態のモブポジのキャラがいてほしいとなって考えて出してることが多い。

あとは作中の中心からでなく外野からキャラと関わりたいとか、sbnみたいな見た目や属性で原作世界に存在してみたいって作者の願望があれば、本人にとっては夢だっめ認識にはなる気はする…。

15 ID: rEQ6iZTq 2023/01/04

夢だって認識には、です…失礼しました…。

それと追記だけど、夢創作って作ってる人個人の考え方や捉え方がかなり反映されてて、夢絵描きや夢書き同士でも偶に「???」ってなってることもあるから、この人にとってはこれが夢なんだな〜ぐらいの緩さで見ておくと良いかもしれない。

16 ID: rCvfaHWx 2023/01/04

Dカベン?!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...