創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: pmFkUbVh2023/01/12

個人でやる範囲の創作で実在の企業名や商品名を伏せる配慮は必要です...

個人でやる範囲の創作で実在の企業名や商品名を伏せる配慮は必要ですか?いつも何となく捩ったり伏せ字にしたりしていますがどういう根拠で必要なのかよくわかってないです。法律に詳しい方いたら教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8xtldPDv 2023/01/12

ここで嘘を教えられてその通りにしても、何かあったときは責任が自分に降りかかるけど大丈夫?
ネットでこう聞いた!って言っても誰も助けないけど本当にここで聞いて良いの?

3 ID: Sqpfb0or 2023/01/20

単純に訴訟リスク回避のため
訴えられる心配がないなら書けばいい

4 ID: ZFVgi6uk 2023/01/20

1番いいのは弁護士とかに相談することだけど、自分は気にしてない。
実際にある商品名とか企業名とかバンバン使ってる

5 ID: PBKLiAkz 2023/01/20

https://toreru.jp/media/trademark/3733/
「特定の商品や企業に悪いイメージを広く流布したためにクレームになる」というリスクについては、多少名前を変えてパロディにしたところで変わらない。

7 ID: pRPH4tGV 2023/01/20

トピ主の質問って「どこにも道路でうんちするなって書いてないけど、道路でうんちしてもいいんですか?」って聞いてるようなもん

8 ID: PBKLiAkz 2023/01/20

道路でうんちは軽犯罪法違反だし…

トピ主の質問は「みんながそうしてるからなんとなく従ってるけど根拠はあるんですか?」だからうんちとは違う

9 ID: oe5vaL9T 2023/01/20

ロゴは商標権のため絶対に使ってはいけない→伏せたりモザイクしたり似た印象の何かでごまかす→ロゴがない台詞だけの場合でもそのパロディ感が面白いから同じ事をする→何でも伏せる
になってる気がする

11 ID: PBKLiAkz 2023/01/20

■法律的な問題
https://webtan.impress.co.jp/e/2019/02/27/31766
登録商標は、指定商品との関係で商標の使用を独占するという制度。例えばお菓子はスカイツリー商標の指定商品なので、スカイツリーのシルエットを使ったお菓子を売り出すのはNG。漫画の背景は指定商品ではない。

14 ID: oe5vaL9T 2023/01/20

確かに漫画の背景は指定商品ではないですね。
商業での伏せについてはこの記事(https://toreru.jp/media/trademark/3733/)が近い話でした。
商業で実際ネガティブな印象を与えるものを取り下げするよう連絡を受けることはあるようで、商業で伏せられてるから自分たちも合わせる、ただ商業ほど影響力があるとはおそらくみなされない…という感じでしょうか。

10 ID: FS6oMIyL 2023/01/20

ぶっちゃけるとアマチュア程度の絵描きや文字書きの作品内にローソ○やらパナソニッ○やらカルビ○ーじゃがりこやら描写されてても企業からしたら気にも留めない埃みたいなもん。問題は影響力がある存在が無許可で企業名や商品を使うことってだけ。別にその企業名物語に入れたとて何ら問題なかったりするけど、それがその企業に勤めてる社員設定のレイ○(無理やり)ものだったり、人種差別とか酷い内容だった場合、尚且つ大量に読者に販売された→企業がそれを重く受け止めたレベルでやっと訴訟とかになるんじゃないかね。個人の同人活動じゃほとんどないと思う。

二次元あるあるのポッキーゲームとかのポッキーも実は商標登録されてるも...続きを見る

12 ID: wgs28Omj 2023/01/20

デ○ズニーに行った描写ならネズミーとかデズニーとか言い換えできるけど、例えばブランド物が好きとかおしゃれなキャラが「バカラのグラス」とか「ティファニーの指輪」みたいな描写はどうすれば良いかいまだに迷ってる 「某高級腕時計を身につけ〜」だとなんかダサいし…

15 ID: 6NaHOqPl 2023/02/24

いっそ存在しない高級ブランド名をさも当たり前かのように書いてしまうとか…
たまに小説で見かける
その世界では基礎教養くらい当たり前のブランド名なので特に注釈もなく架空の名前を使うやつ

16 ID: zYoy8b6U 2023/02/25

ジャグジー、バンドエイド、サランラップ、ガムテープ、万歩計、カラーコーン、ウォシュレット…案外商標になってるものは多いからね

17 ID: RL4qZA9V 2023/02/25

ジャンプの漫画だったら実在の商品をロゴデザインも含めてそっくりそのまま無断で作品に出しても咎められないどころか製造元からお礼にダンボールいっぱいの商品が作者に届くし、エロゲだったら著作権上は問題なくても「ブランドイメージが低下する」って外観をモデルにした店に難色示されるし、新聞にも「外観を無許可使用」とか書かれる
どっちも実際にあったことだし、要は企業がどう思うかが全て
というのを踏まえると、一般人が趣味で出してる本に対してクレームを出す企業は99%ないと思う、そんなことしても何にもならないし
ただ絶対ないとは言い切れない
世の中信じられないようなことが本当に起きるときもあるし

18 ID: qDEnwM1b 2023/02/25

同人誌を企業が訴えることはほとんどない
商業誌だから訴えられるリスクを取ってるだけ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

最近10年来の同人友達が突然美容やコスメの話でやたらマウントしたがるようになりました。 YouTubeで流れてく...

星願に参加された方の所感が聞きたいです! 雑談トピです。イベントお疲れ様でした!館内が寒かった、予想以上に手...

webオンリー主催からの挨拶・感想について悩んでいるので、どうかお知恵をお貸しください。 当方、壁打ち・オン専で...

合同誌作ろうとして失敗した話。 数年前の話ですが、いまだに煮え切らないので愚痴として書きます。 自分視点の話で...

字書きか下手くそになることってありますか? 字書きです。 遅筆&長編ばかり書くので作品の完成の間隔が長いで...

自分もそこそこ描けるけど、自ジャンルで上手い人を見るとうっ、ってなる人いますか? うっ、には色々含まれてて、上手...

GIFアニメ画像テストです。投稿テストなので消さないでください!※画像アップロードはGIFデータも可能になっていますので

界隈の主流解釈から距離を取ってる孤高のシリアス神字書き(支部専)がXを始めたと思ったら公式のみフォローの壁打ち運用...

公式画像無断転載する相互やフォロワーさんにどのように対応しますか? 今の界隈が上記の意識が低いのか、公式画像のス...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...