創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qxZUtEOC2023/01/28

小説を執筆する前に、どのような準備していますか。肩に力が入りすぎ...

小説を執筆する前に、どのような準備していますか。肩に力が入りすぎてるのか、下準備が甘いのか、いざとなると執筆できなくなります。

資料集め・原作履修・構成など励んだつもりですが、いざ書き始めると、キャラの言動や構成に違和感を感じたり、冒頭はもっとインパクトがあった方が良いんじゃないかとか、その他細かい部分まで気になって、振り出しに戻ってしまいます。

同じ経験がある方、どのようにして乗り越えられたでしょうか。
また執筆前の準備について、良かったらアドバイスいただけると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 0uJPAa3H 2023/01/29

まずざっくり全文書いてしまいます。感覚として、出来は30~60%くらいのものを作るイメージです。
その後にインパクトを出したいところ、単語が重複しているところ、もっと魅力的な表現にしたいところ、と手直しを重ねて100%に近づけていきます。

最初から完璧な文章は書けないので草稿としてざっくり気軽に書いてみるのはどうでしょう?

3 ID: トピ主 2023/01/29

ありがとうございます! 先に全文を書かれてから手直しされていらっしゃるのですね。
冒頭のイメージすらできてないのに先を進めてはいけないのではないか、と堅苦しく考えていたようです。早速アドバイスどおり執筆再開したいと思います…!

4 ID: 8wqKhyu4 2023/01/29

トピ文に書いてることからすると、書きながら話を考えるのが苦手なタイプに見えるので、ガッチガチにプロット固めてから執筆したらいいと思う。「もうやってます」ということならすみませんが、少なくとも「冒頭」や「構成」に疑問を感じるというのは、納得がいくプロットを作れていないから生じている問題だと思います。

6 ID: トピ主 2023/01/29

ありがとうございます…! おっしゃるとおり、納得いくプロットが作れていないのだと思います。
物語の展開に対するキャラの心の動きもよく考えてたつもりですが、いざ書き始めると「もっと良い冒頭を書けるんじゃないか」「主人公の成長物語や心情にフォーカスしすぎて、他のキャラの言動に違和感がある」「○○のシーンは読み手に不快感を与える展開や言動ではないか」などプロット当時は気づかなかった細かい部分が気になってしまいます。

キッズアニメの二次小説を執筆してた頃は、書きながら話を考えることができてました。しかし今は自ジャンルの精神年齢が高いためか、うまくいかない状況です…。プロットの作り方自体、爪が甘...続きを見る

5 ID: 7V0L8Oyu 2023/01/29

最初のうち、プロット作れといわれると大層なモノを作らなければいけないのかと思いましたが、そんなことはぜんぜんなくて、箇条書きメモでもエクセルの表でもなんでもいいんです。
全体像が見えない状態で書き始めると頓挫したり矛盾が生じやすいので、最初から最後までのざっくりした骨組み=プロットを作ってから肉付けをしていきます。

自分にあうフォーマットが見つかるまでは、ネットに転がってるいろんなプロットを探して参考にしたらいいと思います。
最初はオーソドックスに、起承転結にあてはめるとやりやすいかもしれません。

書いていて、もしも途中で詰まったら、そこを無理に考えようとするとそれだけで何日も...続きを見る

7 ID: トピ主 2023/01/29

ありがとうございます! プロットはフロートチャート式に書いてますが、自分には合ってなかったのかもしれません…。ネットで他の方のプロットの方法を調べたいと思います!
ささやかな妄想だったはずが気づいたら壮大なストーリーになって、「素敵な作品に仕上げたい」と肩の力も入りすぎていたのかもしれません。アドバイスどおり、時には明日の自分に託し、無理しすぎないようにしたいと思います!

8 ID: bFtp4xlf 2023/01/29

横だけど、参考になるトピありがとう。
コメントめちゃくちゃタメになりました。
さっそく実行してみます。
トピ主さんもガンバ!

9 ID: O8socIQW 2023/01/30

私はきちんとしたプロットが立てられない、立てても途中で展開が変わっていくタイプの字書きです
もっとしっかり作らないといけないのでは…?と悩んだ時期もありましたが、現在は諦めて好きなように書いています

プロット→書きたいところを箇条書きで事前に書き出す、時系列など考えながら並べ替えて全体の流れを作る
執筆→頭から書けないタイプなので、まずは書きたいところや思いついたところから書いていく シーンが増えてきたらそれぞれを繋げて一本の話にまとめていく
齟齬があったとしても最後にしっかり見直して修正すれば問題ないです

あまり参考にならないかもしれませんが、こういう自由な書き方もあるよと...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...