創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: QO8DdhaH2023/01/29

字書きさんに質問です。初めて女性向けのWEBイベントに参加します...

字書きさんに質問です。初めて女性向けのWEBイベントに参加します。
数万文字の小説を展示するのにおすすめの方法はありますか?
また、イベントで展示したものはすぐにpixivにあげますか?
いつも使うのは画像メーカーやpixivですが、メーカーだと枚数が多そうだし、この方法だとわざわざイベント参加しなくても見れるのでどうなんだろうと思い始めました。
他にも、イベントの規模別に変えているなど、体験談がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: qCy7UlmV 2023/01/29

ピクスクのイベだと私はpixivにあげてリンク繋げます。(期間限定公開)、その後しばらくしてから、再公開します。
イベ限定にするなら、pdf化してイベ内にGoogledriveなどのリンクはってダウンロードとかですかね。
ぷらいべったーにパスワード付きであげて、パスワードをイベでだけ公開するとか。

6 ID: トピ主 2023/01/29

確かに、一度上げた後に非公開にすればpixivでも期間限定公開ができますね。
プライベッターは使ったことがないので見てみようと思います。グーグルドライブは思いつかなかったのでなるほどと思ました!
ありがとうございます!

3 ID: IsrtoBuJ 2023/01/29

自界隈は、pixivで普通に全体公開か、ぷらいべったーパスワード限定公開にしてパスワードはお品書きに書く(後日、ツイートしなおして全体公開にしたりパスワードのヒントを追記したり)かのどっちかだよ
うまくいくといいね

7 ID: トピ主 2023/01/29

ありがとうございます!一般参加も殆ど経験がないので助かります。
意外とpixiv公開を使っている人が多いと知って安心しました、プライベッターもどんな感じなのか見てみます!

4 ID: NgiDcuFH 2023/01/29

私の界隈でも基本は支部、支部で活動してない方はプライベッターを用いてますね。

8 ID: トピ主 2023/01/29

やはりpixivとプライベッターが人気ですね、その辺りで公開を検討します!ありがとうございます!

5 ID: mYILJf9i 2023/01/29

公開方法は上に書いてある方々の通りでいいと思うけど、Webイベントという限られた時間内で数万文字の大作は敬遠しちゃうかも…

できれは1.5万文字以内ぐらいのわりとさらっと読めるものを用意しておいて、
もっと読みたい!ってなったら力作もありますよ〜としてくれると、とてもとてもありがたい。

9 ID: トピ主 2023/01/29

実は文字数の多さも長すぎるのでは?と気にしていたので参考になります。
一万前後の内容するか前後編に分けるかして、一回の公開の文字数減らす方法を考えてみようと思います。
ありがとうございます!

10 ID: Kv8Ws2hb 2023/01/29

自分は数万字の作品をベッターでアップし、後日すぐに加筆して(後日談書きました)支部にアップしました。

11 ID: トピ主 2023/01/29

ありがとうございます!
後日pixivにあげる時、別のお話がついてくるの良いですね。参考にさせて頂きます!

12 ID: QAT41dcv 2023/01/29

支部で開始時刻にup、24時間のイベントだったけど1週間公開します!ってした
自分自身買い回るのに忙しくて読むの後回しにしがちだから、のんびり終わってから読んでくれたらいいなーって気持ちでやってる

14 ID: トピ主 2023/01/29

ありがとうございます!
確かに小説は読むのに時間がかかるし、本を買ったり、漫画を読んだり、全部しようとしたら24時間だけでは難しいですよね。
イベント一週間後まで公開なら余裕があって読んでもらいやすそうです。参考にさせて頂きます!

13 ID: T8Oic6Sw 2023/01/29

いつもと同じく支部に載せて、終わった後も普通に見れるようにしました。イベントはみんなでわいわいする雰囲気に乗りたかっただけなので、特別感を出そうと意識してなかったです。

16 ID: トピ主 2023/01/29

私もあまり深く考えていなかったのですが、もしかしたらイベントの時は普段と仕様を変えたほうがいいのかな?と急に思ってしまい。普段通り支部にあげる人が多くて安心しました!
ありがとうございます!

15 ID: 4IsTaHnb 2023/01/29

webイベってピクスクですか?ピクスクならPDFを0円で売ることができますよ
ダウンロードして後で読めるのでかなり会場限定感がありかつ長編でも期間が限定されないので安心です
自作をダウンロードされることに抵抗があれば使えませんが

17 ID: トピ主 2023/01/29

ピクスクです。
PDFをダウンロードで頒布出来るんですね。電子は印刷代がかからないから避けるイメージがあったのですが、確かに0円なら無配ですし関係ないですよね。買って後で読むっていうイベント感が素敵なので参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

18 ID: トピ主 2023/01/29

いろいろな方法を知ることができてとても参考になりました!
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部メイン字書きの新刊告知について 都合が合わずオフイベ参加が出来ないので、通販限定で二次小説本を発行し...

質問なのですが上手いパクリ方……とは一体どういうことなのでしょうか? 例えば少年漫画だと呪はよく叩かれて鬼や新劇...

A5サイズの漫画同人誌を出している方に質問です。A5サイズの漫画同人誌を作る時、原稿は最初からA5サイズで作ってま...

オフイベ初参加の弱小字書きです。来週のイベントで、お品書きをA3の卓上ポスターにしたいです。 本が一冊か二冊かぎ...

PIXIVなど外部のSNSにアップされてる作品を貼り付けて感想を言う行為ってどう思いますか? PIXIVやA...

素人が「本日の○時に○○漫画/小説あげます」って告知するのはなんの意味があるの? プロならわかるけど二次創作メイ...

オフで未成年に成人向けを買われた経験ある方ご意見ください。 最近、オフイベで成人向けの本を出しました。当サー...

同人誌を買う基準について。 私は苦手表現がない+読める内容の自カプならまあ買っとくかもう手に入らないかもしれない...

現在4年ほど使っている日常アカウントがシャドウバンされてしまいました。特にセンシティブなものは上げてないのですが、...

界隈ぐるみのいじりに耐えかねて主催者をブロックしたら取り巻きたちと陰口やモラハラ発言されたのですがどうすればいいで...