楽しみにしてた大手の新刊(長編)。読んでみたところ、作:五十嵐ワ...
楽しみにしてた大手の新刊(長編)。読んでみたところ、作:五十嵐ワタル(ギャグマ◯ガ日和)でした。
わたしの読書力の問題かもしれないとも考えました。しかし同人小説好きの友人に薦めたら、わずか2ページで絶句していたこと。作者本人も、この新刊だけいつまで経っても感想が来ないと嘆いていたので、皆さん心を込めて読んでる最中か、断念してる可能性はありそうです。
ざっとみた感じ、10万文字以上はあります。その人のことは応援したいし、できることなら感想を送りたいですが、申し訳ないですが読み終える自信がありません。
以前購入した本はめちゃくちゃ読みやすいし面白いので、察することができませんでした。
大手でもこういうことはありえるんでしょうか。htrの印象はまるでなかったです。
みんなのコメント
ギャグマンガ日和はむしろ分かりやすいでしょ
読者に状況を理解させつつあそこまで笑わせられるギャグ漫画家そうそういないよ
五十嵐ワタルで調べてみてほしい
頭に入ってこない日本語崩壊ギャグとしてものすごい完成度の内容だから…
あのまんまだとしたら10万字を読み切った頃には脳がやられると思う
最初その言ってるやつ読んだら私はこれたまに見たことあるなと思ってて何でか分からないけどたまに説明が下手な、説明もだけどなんか色々と話が通じないなって奴がいて、それで私が説明下手なやつの説明をしようとしてやってみたけどこんなんじゃないなって思うんだけど説明が下手な奴のこと分からない奴がいて分からない奴が分かるってなるには他の奴もしゃべった方が良いと思うからこれくらいにしとくわ
↑こんなん?
難しいわ
例えの漫画はフワッとしか知らないけどこのコメ主の例文の感じなら「……なんて?」って思いつつニヤッとするかイラッとするかしそう
ただこれが演出でこの後ちゃんとわかりやすい文章になるとかなら有りだけど、演出でなく最後まで続くとしたら大手さんの体調とか健康が気になるかも
読みづらかったってこと?
読み手を置いていくギャグだったってこと?(ワタルは置いてってないけど)
このトピが「どういうことだよ!!」なんだけど……
つまり「今までわかりやすく良い文章を書いてた字書き大手の新刊小説が、ギャグマンガ日和という作品でネタにされているような、説明文だらけな上その説明文もわかりにくい、意味不明な長編クソ小説だった」って事?
トピ主も急に小説大手が変な怪作出して困惑してるんだろうけど、少し落ち着いた方がいい
ギャグ日全巻持ってるけど、五十嵐ワタルって誰??だったし、そのたとえはわかりにくい。要するに「説明が下手で読んでても意味がわからない」ということでいいの?
何でそうなったかは不明だけど、本人も作風を変えた自覚はあるだろうし、感想がなければ察して元に戻すでしょ。大手なら売れる売れないを見て軌道修正する力があるはずだし、まさか一冊感想が来ないから折れてやめます、ともならないと思うので、そんな心配しなくていいと思う。
ちょっと違う作風に挑戦してみただけじゃないかな。
ミュージシャンだってたまに毛色の違うアルバム出したりするでしょ。
あんまり気にしてもしょうがない。
皆さん、コメントありがとうございます。確かに冷静ではなかったと思います。ごめんなさい。
コメント8さんのような文章が永遠に続いてる小説でした。
また、薔薇の朝露のような透明な肌でありながら紺碧の宝石のような瞳にアルタイル・ベガの輝きと見紛うほどの星々が棲んでいる、
究極を極めた手袋が私の平たい頭を撫で付けるという独特の表現もあちこちに散りばめられ、
「どんな人なんだろう。究極を極めた手袋ってなんだろう」と混乱してました。(この辺りはわたしの読書力不足かもしれません。すみません。)
そんなに心配しなくても良い、と聞き、安心しました。今後の活動を陰ながら応援し続けたいと思います。
その人の普段の、トピ主が読みやすいと思ってた方の本ってどれくらいの文字数なのかな?
10万字越えって話だし、長い話を書こう!って頑張ったけどなかなか文字数が稼げなくて装飾過多になって読みにくくなってるとかではないのかな?
短くまとめるのが得意な人だったとか…
その大手が作風を変えようと思ったんでなければ、リアルに脳の病気が心配される。
なんか前にツイでバズってたよね。馬字書きがめちゃくちゃな小説書くようになって、本人は無自覚。周りも指摘できないでいたら、実体験のある(同じ病気にかかったことのある)ファンが丁寧に指摘。馬字書きが半信半疑で病院に行ったら、ほんとにその病気だったってやつ。
完治したあと、その時期に書いた自分の創作読んだら、読めないくらい酷くて驚いたらしい。
新作のやつだよね?アレ本当に頭に入ってこなくて笑えるw
あれはギャグ漫画だからいいけど、私ももしかしたらご病気じゃないかなと心配になりました
続くようなら指摘するのもアリかもな〜
応援してて前の本も買ってるくらい好きでちゃんと周りから評価されてる大手が突然やべーの書き始めたら普通に心配すると思う
自分のことかと思った。スランプだったり私生活が忙しくて寝不足だったりした時の文章は我ながら読みにくい。でもそこまで違和感を覚えるのは心配になるね。脳やメンタルのご病気じゃないといいけど…
同じジャンル同カプで活動している人なんだよね?
自分のジャンルに難解な言葉使いしてるキャラがいるから、そのキャラっぽいかもとか考えちゃった
例の作者さんも新しいキャラを登場する話に挑戦したら、そのキャラに引っ張られて変な風になっちゃったとか…ないかなあ
ほんと病気とかの悪い兆候じゃないといいね
コメントをする