大好きな作品が削除されていました。 普段なら諦めるところなので...
大好きな作品が削除されていました。
普段なら諦めるところなのですが、その作品はほぼほぼ私に宛てて描いてくれたようなものでした。
また見たいとご連絡したらご迷惑になるでしょうか…。
以下、長くなりますが事の詳細です。フェイク含みます。
どんな情報が必要かわからなくて結局全部書いたら長ったらしくなりました…。
私の推しAは有名作品(二次創作は女性向けが多いが読者は男女両方多い)に登場する女性キャラで、私しか描いてる人がいないようなマイナーキャラです。
普段はジャンル垢で女性向け二次創作のAを描いています。
ですがその垢とは別に、男性向け特殊性癖メインの別名義の垢も持っています。
性癖垢は一次創作メインだったのですが、アニメが放送する時などは布教も兼ねてたまにその有名作品の話も出していました。たまにAの話もしていました。
するとやはり有名作品なので、とある相互さん(Bさんとします)が、「その作品読んでます! Aが好きなんですね、いいキャラですよね!」と言ってくださったりしました。
ある時、「今まで一次創作多めだったけど、好きなジャンルの特殊性癖二次創作もポイピクか何かで上げてみたりしようかな、Aとか」と呟いた時も、Bさんが真っ先に「見たいです!」と言ってくださいました。
数日後ポイピクでAの特殊性癖絵を上げると、Bさんが「トピ主さんのAが可愛すぎたので感化されて描きました」と言ってなんとAの特殊性癖絵を描いてくださりました。(最初に「ほぼ私に宛てて描いてくれた」と書いたのは分かりやすい見出しをつけるためですが、元々好きなキャラで、感化されただけとは言え、私を喜ばせようとした気持ちもあったのは間違いないと思います)
すごく嬉しくて長めの感想を送らせていただき、感想も喜んでいただけたようでした。
ですが、その後その作品が削除されてしまっていたことに最近気づきました…。
割と最近見返した記憶があるので、削除されたのも結構最近だとは思います。
絶対保存してたと思ったのですが、所持している端末を確認しても見つけられませんでした……本当に……バカ……。
一度機種変していてその時にデータ移行が甘かった記憶があるので、それで飛んだ可能性もあります…。
キャッシュ?を見るという方法は比較的最近のものしか見られませんし、ツイセーブやツイログも未登録のようで、ログを遡ることはできませんでした。
Bさんとはその後も、そこそこに交流させていただき(私はBさん相手に限らず自分からは交流しないタイプなので、主にBさんから話しかけていただきます)、リクエスト交換や誕生日プレゼントなどで複数回Aを描いて贈っていただくこともありました。
なので嫌われたとは考えにくいかなと思っているのですが…真偽は分かりません。
保存し忘れた自分がバカすぎる案件なのですが、どうしてもまた見たい気持ちがあります。
Bさんに連絡をとってみようかと考えましたが、削除した理由がわからない(嫌われたかもしれない)のに迷惑かもしれない、保存してなかったのを知らせるのは気分を悪くさせるかもしれない、そうでなくても普通にキモいかもしれない…と悩んでいます。
質問をまとめます。
・トピ文を読んで削除した理由について何か思ったことがある方いますか?
・ほぼほぼ一人に宛てた描いた絵をなんらかの理由で削除した際、その相手に「また見たい、保存し忘れたからデータが欲しい」と言われたら迷惑ですか?
・少しでもキモくならない言い方はありますでしょうか?
・機種変でデータを失ったっぽいと言う方が吉でしょうか。(保存し忘れの可能性も大きいのでちょっと誇張になってしまいますが)
・匿名箱を置いているようなので、削除の理由など先に聞いてみる方がいいでしょうか? 場合によってはちょっと毒マロっぽくなるかもと思ってしまうのですが…
長文ですみません。最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
・削除した理由
→真相はBさんしかわからないけど、トピ主さんと今も交流あるのなら理由にトピ主は関係ないのかなと思います。
絵が古くなったと思ったから消した、普段の作品と違うからなんとなく整理した、トピ主に見せる目的は達成したから下げてもいいと思った、とか。
・「また見たい、保存し忘れたからデータが欲しい」と言われたら迷惑ですか?
→「また見たい」は嬉しいけど、「保存し忘れた」は言わなくてもいいかも(言われて凄く嫌ってほどではないけど)
仰る通り「データを失ったっぽい」の方がいいかな?
・匿名箱を置いているようなので、削除の理由など先に聞いてみる方がいいでしょうか?
→個...続きを見る
ありがとうございます。
確かに他人から見たら完璧でも本人から見たら絵が古い…ってなることありますね!
そういえばBさんも、昔の絵見るとアアアアアとなるとツイートしてたことがあったのを思い出しました。その線は濃厚かもしれません。私から見れば素晴らしい絵なんですが…。
普段と違ってカラーではなく白黒だったので、本人的には落描きと判断して、メディア欄に残したくなくて整理したとかも確かにありそうです。(私から見れば素晴らしいry)
保存し忘れたはやっぱりわざわざ言わない方がいいですよね…!
データを失ったか、触れない方向で検討してみます。
匿名だと悪意感じちゃう可能性ありますよね…...続きを見る
追記ですが、(リムられたりはされておらず、他の私宛のリプや別の私宛の絵などは削除されず残っています)と書きましたが、よく考えたらいいねも普通にし合ってました!
>・トピ文を読んで削除した理由について何か思ったことがある方いますか?
→特殊性癖だから消した、あなたに見せて喜んで貰うというタスクは達成したから消した、正気に返ったら特殊でちょっと恥ずかしくなったから消した、など
>・ほぼほぼ一人に宛てた描いた絵をなんらかの理由で削除した際、その相手に「また見たい、保存し忘れたからデータが欲しい」と言われたら迷惑ですか?
→んなこたぁない
>・匿名箱を置いているようなので、削除の理由など先に聞いてみる方がいいでしょうか?
場合によってはちょっと毒マロっぽくなるかもと思ってしまうのですが…
→消した理由の訊き方が恨み節でなければ毒には...続きを見る
ありがとうございます。
普段、同じ性癖でもっとハードなものをメインに描いてる方なので、そこが原因なのは考えにくいかもしれません…でもありがとうございます。
「あなたに見せて喜んで貰うというタスクは達成したから消した」、確かにあり得ますね!
迷惑ではないとのことでよかったです…!
やはり書き方が大事になりますよね。
悪意と取られないように工夫しようと思います。
読み取れる情報を見る限りトピ主がなんかしたということはなさそうだし、なんとなくじゃない?
クローズドな手段でダメ元で聞いてみていいんじゃないかなあ
ただ「保存してなかった」は言わなくていい気がする
保存されるのが気分良くない人も一定数いると思うから
私も以前自分宛に描いてもらった絵を消されてちょっと寂しかったことがあったけど、相手のジャンル移動に伴ってのことだった
お相手の方にとってはトピ主にあげた絵と言えど自分で描いたものだし、そこまで深い意味なく扱うのも不思議はないと思う
ありがとうございます。
私視点の情報しかないとは言え、第三者から見てもそうなら良かったです…。
効くとしてもダメ元のマインド&クローズドな手段ですね!
逆に保存されるのが嫌なパターンですか…! それは考えてませんでした(むしろ「本当に好きなら保存しておけば良かったのに」を想定してました)。確かにそういう人もいそうですね。
確かにジャンル移動で削除する方いますね! Bさんは男性向けでよくある感じの常に複数のジャンルを取り扱ってる感じなので可能性は低いですが、そういうあまり深くない理由で消すことはあり得ますもんね。
そうですね、ちょっと寂しく感じましたが…! 私の場合厳密には贈られた...続きを見る
また見たい、と言われるのは嬉しいけど、保存し忘れた、と聞くと「えええー」って思う。自分なら。
理由なんて言わなくていいよ。なんで聞かれてもないのに余計なこと言うの?
ネットに上げている以上、自分の作品が保存されているかもしれないことは覚悟の上。
でもわざわざ言われたくなんてない。
ありがとうございます。
やはり保存し忘れたは余計っぽいですね。
推しがマイナーなのもあっていつもは好きな作品は大体ローカル保存してたのですが、なぜかその作品だけは保存し忘れてる(or紛失した)んですよね…。
「保存してないってことは大して好きじゃなかったんじゃない?」と思われるかもと思ったのですが、コメ主さんは逆に保存されたくないから聞きたくないんですね! 想定外でした、やはりクレムで聞いてみて良かったです…。
保存されたくないってわけでもないんだ……
ただ、面と向かって保存している、と言われると複雑。
マナーとして言ってはいけないことだと思っていたので「そんなこと平然と言う人いるんだ!」と文化の違いにビックリしただけです。
でもこの話題だけじゃなく他の事でも、聞かれてもないのにベラベラ理由を先走って言うのはやめたほうがいい。聞かれたら答えるくらいでちょうどいいよ。
保存されたくないは言葉のあやでしたね。
マナーとして言ってはいけない、という文化があるところもあるんですね…私も文化の違いにびっくりしてます。私の知る限り、「好きすぎて100万回保存しました」みたいな褒め言葉があるくらい「いいこと」として扱われてたので…・
確かにそうですね! 聞かれてもいないのに言うと言い訳がましいですし、言う必要ないことは言わない方がいいですね。
ありがとうございます。
コメントをする