界隈にいる方(Aさん)は壁打ちではないけれど界隈の方をほとんどフ...
界隈にいる方(Aさん)は壁打ちではないけれど界隈の方をほとんどフォローせずあまりRTもいいねもしないスタンスらしく、別ジャンルやリア友と交友している感じなのですが本を出したりネップリをしたりワンドロワンライに参加したりと活動は結構精力的です。私もその方の作品は好きでたまにRTしたりいいねしたりしていますがフォローはしていません。
先日その方がネップリをしたけど報告も感想もなかったので需要がなかったのか、的な事を呟いていました。こういってはなんですがよっぽどの絵馬字馬でなければ相互さんや交流相手からしかそんな報告や感想はこないのでは?と私は思って見ていました。
フォローはしないけどしてほしい、RTいいねはしないけどしてほしい、交流はしないけど感想報告は欲しいみたいな人っているんですかね?ちょっと厚かましいな、と思ってしまいました。
みんなのコメント
そりゃ「してほしい」と思ってる人はいるんじゃない?
まったく承認欲求ないならそもそも公開してないだろうし
「されて当然」と思ってるならまあ厚かましいとは思う
吉牛まちはダサいと思うけど、自分も交流はしたくないけど感想反応はめちゃくちゃ欲しいよ。それをもらえるようにめちゃくちゃ努力してるし、マロや空リプは嬉しすぎてスクショして保存してるよ。
でもわざわざ交流にはリソース使いたくない。作品投げてそれの感想が欲しいだけ。そんな人って少なくないのでは。
交流はしないけど、感想が欲しい方は居ると思います。交流=義理で感想を送る。という文化が好きじゃないのかもしれないですね。あくまで予想ですが、本心の感想が欲しいタイプなんじゃないでしょうか。
需要がなかった、というのも独り言だと感じるので、厚かましいとは思わないです。ただ私なら、需要なかったなーと思ったら黙って作品消して二度と表に出さないです。
ネップリは、やっぱりある程度手間がかかるものなので、よほど好きな作家さんか、相互さんでないと、わざわざコンビニに行ってコード打ってまでやる気は起きないです。自分がどれほどの需要があるのか試したかった、とか?
あくまで想像ですが、自由にやってるタイプ...続きを見る
ネップリ少なかったぼやきくらいならふーん,くらいだな
自界隈にも「あ、この人界隈の人に興味ないんだな」てかき手いるし。
ガチで合間に趣味でやってる人はそんなもんだよ
『私もその方の作品は好きでたまにRTしたりいいねしたりしていますがフォローはしていません。 』ぐらいの距離感の人に厚かましいな、と思える方が厚かましいような…
交流の一環としての感想じゃなくて、本心からの感想が欲しいって人、創作者ならそこそこいると思う。
例えがあまりうまくないけど、自分が容姿に悩んでたとして、両親からあなたは可愛い!って言われるのと、他人に言われるのはちょっと違うじゃん。
自分が一応大手レベルのマイナージャンルでほとんどそんな感じに過ごしてます。感想というかリプは毎回2桁は来る…今はROMも減ったけど。最盛期は反応4桁あった。
そもそも他の創作者をRTしない=他の作品興味ない、嫉妬強いため見てない。左右固定なのでリバ者が多いのも解釈違い。
けど壁打ちだと推し解釈に共感してもらえにくい、からもらったリプに反応するスタイル。勝手にROMは盛り上がってくれる。
公式や企画はジャンルが盛り上がって楽しいから参加特に広めたいとかという気持ちはない、自分が楽しく活動したいだけ。ROMにはそれのお裾分け…って感じ。上から目線だけどこれくらい距離感ないと互助るかしんどいの...続きを見る
トピ主です。ご返答ありがとうございました、とても参考になりました。
自分はしないのに求めるのは厚かましいという事にだけ着目してしまい、義理ではない純粋な感想が欲しいという考えに及んでいませんでした。厚かましいというのは言葉が過ぎました、すみません。
界隈の方と絡んでいないのに界隈の人の報告や感想は欲しいと思うんだな、と考えてしまっていましたがこれはきっと互助会のような考えですよね、改めたいと思います。
交流にリソースを割きたくない、界隈の人に興味がないというのもなるほどと思いました。私はきっとその人が普段界隈の人と絡んでいないのにそういう時だけ(ネップリなどの企画)報告や感想を欲しが...続きを見る
互助会やってると
交流ありきじゃないと感想したくない
感想は交流してこそもらえるもの
って思うのか…。
どちらかというと交流ありきじゃないと感想したくないというのは無いのですが、感想は交流してこそもらえるものだとは思っています。交流していないと送りにくくはあるんじゃないかなと。
ただ、普段は全く関わっていないのにこういう時だけ感想欲しいと思うんだなって思ってしまったんです。思うこと自体は別に何とも思いませんが言うんだなって。ですがそれ自体おかしい訳ではないと知れて良かったです。
トピ主さんの話だと感想欲しいというより、感想なかったなーっていうだけの呟きに感じました。感想くれないから書かない!とか言ってたら引くけど…
これはもう主観になってしまって申し訳ないのですが、その呟きを見たとき「感想なかったなー」以上のものを私が感じてしまったんだと思います。ですが書かない!など仰っていた訳ではないので、そこまでの感情で呟いていた訳ではないのかもしれないと思いました。
トピ主ってギブ&テイク関係無しに好きな作品に感想送りたい!ってなった事ないのかな…。
交流での義務感や相互利益での義理感想より余程健全だと思うけど。
あります!実際送ったこともあります。
Aさんもそういう人からの感想が欲しいのだと今回知れてよかったです。ただこう言ってはなんですが普段から界隈の人へ門戸を開いてない方がそういう呟きをするんだなって、私が勝手に違和感を覚えていただけでした。
私は互助会入ってると思ってないし苦手だけど、交流しないのに感想クレクレはちょっともやるトピ主さんの気持ちわかる気がします。
壁に徹するなら反応なくても黙々描くことに徹すればいいのにって感覚持ってる人、わりと多いと思うけど。
自分がやはりある程度界隈になじんでないと怖いというタイプだからかもしれないけどね~(でも義理いいねとかあまりしないようにしてる)
私自身、互助会に入っている自覚はないのですがそういった事を呟かれる方がもしかしたら苦手なのかなと思いました。界隈に馴染んでいる気配がないからこそそう思ったのかもしれないです。
コメントをする