好きな小説3作、または求めているイメージや作風を書き込むと詳しい...
みんなのコメント
『愛の渇き』三島由紀夫
『刺青』谷崎潤一郎
『羅生門』芥川龍之介
闇堕ち日本文学でおすすめありましたら教えてください。
駆け込み訴えはもう読んでますよね…
日本文学の括りではないかもしれませんが
十一番目の志士/司馬遼太郎
返信ありがとうございます
駆け込み訴え、そういえば気になっていたのに未読でした……!
司馬遼太郎は全く読んだことないのですが、たしか尋常でないほどの下調べをして作品を書く人ですよね? 読み応えがありそうで楽しみです
日本文学でくくってしまいましたが、新鮮な視点からのおすすめありがたいです
司馬遼太郎の「戦雲の夢」は歴史物ではありながらオリジナル色も強く、男女の表現がなかなか薄暗くて良きです。
作者が被ってるのでもしかしたら読んでらっしゃるかもですが、谷崎潤一郎の「少年」「麒麟」、三島由紀夫の「春の雪」などどうでしょうか。
ID変わってるかもですがトピ主です
MTvtYI5xさん、ありがとうございます。
『春の雪』いいですよね。大好きな作品です。谷崎潤一郎の『少年』と『麒麟』は未読でしたし、『戦雲の夢』の男女の表現が薄暗いと聞いて読むのが楽しみです……!
イメージ、作風で。
メンヘラっぽい少女が男を惑わし、振り回して
最終的に回りの人間の人生を滅茶苦茶にしてしまう作品を探してます。
出来ればただのメンヘラやサイコパスでは無くその行動に至るまでの理由があると嬉しいです。
ここって漫画とかおすすめしてもいいのかな
「きみに恋する殺人鬼」
めちゃくちゃピッタリ当てはまると思う
長野まゆみさんが大好きで御本は全て読み尽くしてしまったので似た感じの作家さんを探しています
・少年が主人公
・繊細で耽美的な文章と世界観
すみません、追加です。作品でも凄く嬉しいです!
Y8lGgkEUさんありがとうございます!!
繊細で耽美なら、大原まりこさんとかいかがでしょう
ファンタジー、SFの作家さんですが酔いそうな感じの耽美な世界観を描かれます。
そして読まれてると思いますが、恩田陸さんの麦の海に沈む果実とか、ネバーランドとかも合っていそうな気がします
ブギーポップは笑わない/上遠野浩平
恋のドレスとつぼみの淑女/青木祐子
完全なる首長竜の日/乾緑郎
ライトノベル・ジュブナイル系で淡々と面白い雰囲気のものが知りたいです
NO.6/あさのあつこ
あさのあつこ作品の中では比較的粘度が低いと思う(私は粘度が高いのも好きだけど)
「マカン・マラン」シリーズ
「タルト・タタンの夢」シリーズ
上記のように、食べ物の描写がおいしそうで、個性的なキャラが登場するような作品でおすすめがありましたら嬉しいです
「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん」シリーズ
出てくるスープが美味しそうで主要人物はわりとキャラ立ってる
小川糸の食堂かたつむりは最高…『あつあつを召し上がれ』も短編集だからキャラ立ちはないけど食事描写が本当に美しくて好き
あと椹野道流の『最後の晩ごはん』はキャラクターが本当にとても良いのでオススメです 大好き
「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」桜庭一樹
「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」滝本竜彦
「空色ヒッチハイカー」橋本紡
思春期のもどかしさ、みたいな雰囲気が好き。
トピ立てありがとうございます!!
つきのふね 森絵都
聖夜 佐藤多佳子
本屋さんのダイアナ 柚木麻子
ティーンズ小説だけど、どこか闇を抱えていて、物語の終盤では登場人物が前を向いて歩み始める作品が好きです。
絶対読んでると思いますが「ランチのアッコちゃん」めちゃくちゃ良いですよね
あと私は森絵都のカラフルも大好きです
おそらく読んでると思いますが「夜のピクニック/恩田陸」、読んでないと思いますが「うさぎパン/瀧羽麻子」をオススメしたいです
ありがとうございます!
ランチのアッコちゃん面白いですよね。カラフルもキャラが魅力的で読みハマってました。
夜のピクニック、うさぎパン、冷たい校舎の時は止まる、未読です!オススメしてくださりありがとうございます。早速読んでみます!
殺人出産/村田沙耶香
月蝕楽園/朱川湊人
私たちが星座を盗んだ理由/北山猛邦
歪な愛を綺麗な文章で隠してある感じの作品が好きです。
米澤穂信の小市民シリーズ、氷菓シリーズ
西尾維新の置手紙今日子シリーズ
本格的な探偵推理が入っているけど、
日常的で可愛さのある、
あんまり怖い事件の起こらない、
ミステリー小説あったら教えてください
赤川次郎の『毛並みのいい花嫁』とかどうでしょうか
本格ミステリーかと言われると……ですが
米澤穂信の図書委員シリーズもぜひどうぞ
「本と鍵の季節」「栞と毒の季節」の2冊が出ています
「白夜行」東野圭吾
「私の男」桜庭一樹
「肩ごしの恋人」唯川恵
重ための愛や共依存が好きです。桐野夏生さんや綿矢りささんも好き。心理描写が多めだと嬉しい。
精霊の守り人/上橋菜穂子
サークルオブマジック/デブラ・ドイル
薬屋のひとりごと/日向夏
ファンタジーの中にミステリとかバトルみたいな…そんな感じのが好きです。ハリポタも大好き
かなり古いのも混じりますが
デルフィニア戦記
グイン・サーガの初期
アルスラーン戦記の初期
老騎士バルドローエン
初期ってついちゃうのが悲しいですが、よければ
粕谷知世『終わり続ける世界のなかで』
梨木香歩『エンジェルエンジェルエンジェル』
宮木あや子『雨の塔』
友情とも百合とも言えない依存とか連帯が好きです。最後にちょっと明るかったり救いがあると嬉しい!
西洋洋菓子店プティフール
治らない擦り傷みたいなヒリヒリする思春期の時だけの百合成分がすごいです。お話としては希望を持って終わるはず。
片桐はいり『グアテマラの弟』
宇佐見りん『かか』
ヘミングウェイ『老人と海』
毛色が違くてすみません。一つはエッセイだし……
人間味のある登場人物達、心理に深く切り込んだ描写が好きです。
※作者の名前が間違えていたので修正しました!
「和菓子のアン」坂木司
「マカン・マラン」古内一絵
「百貨の魔法」村山早紀
最近読書に目覚めました
ハッピーエンドで優しい作風が好きです〜
太陽のパスタ、豆のスープ/宮下奈都
優しい音楽/瀬尾まいこ
サーカスの夜に/小川糸
上げられてる本全部好きな自分がこの辺の作家さん好きだからコメ主さんも好きかも?
「蓼食う虫」谷崎潤一郎
「門」夏目漱石
「夜間飛行」サン=テグジュペリ
孤独を潜めた男の偏った思考 みたいな小説にはまっています。現代小説も読みますが、なかなか味わい深いものに巡り会えずにいます…
「草の花」福永武彦
ある兄妹を愛しながら、愛を得られなかった男の遺した手記
「山猫」ランペドゥーサ
自分の階級の没落を直視しながら、貴族として生きぬいた19世紀シチリア貴族サリーナ公爵
「ハドリアヌス帝の回想」ユルスナール
死を前に、己の生涯を振り返るローマ皇帝
全員孤独な男ですので、もしよろしければ…
「遮光」中村文則
恋人の死を周囲に隠し、彼女に愛をささやき続ける男の偏執について粘つこく書かれています。
>5aXGx2fhさん
「草の花」好きです…!
息子ですが池澤夏樹も好きなので多分趣味が合う…
他二つも読んでみます、ありがとうございます。
>c4Qv76Jjさん
中村文則さん「教団X」で挫折したクチなのですが、「掏摸」はほんとに面白かったので「遮光」も読んでみます。ありがとうございます。
ド下手な説明をわかってもらえて嬉しいです…
まだ孤独な男のオススメがあれば教えてください。
谷崎潤一郎の「恐怖」
王道ですが梶井基次郎の「檸檬」
また上にもお名前が出てますが中村文則の「悪意の手記」
最近の中村文則は重厚且つよく練られたストーリーが特色ですが、初期はまさに「孤独を潜めた男の偏った思考」って感じの作風なのでそういう感じがお好きでしたらめっちゃおすすめです!
MTvtYI5xさん、沢山おすすめありがとうございます
全体的に犯罪者臭のするやつばかりでとても性癖に刺さります…笑
谷崎大正期ssは江戸川乱歩みがあってすごく好きです。「恐怖」青空文庫で読んできましたがよかったです…
中村さんやっぱり初期作の方が好みに合う気がしてきました。また読んできます、ありがとうございました。
「悲しみよこんにちは」 フランソワーズ・サガン
「1984年」 ジョージ・オーウェル
「二人の嘘」 一雫ライオン
大団円ハッピーエンドではなく少し苦しい。けれど当人にとっては(良かれ悪かれ)なにか掴んだものがある。みたいな話が大好きです。
よろしくお願いします
海外の短編ばかりで恐縮ですが。
「メモリー・ウォール」アンソニー・ドーア
短編集。裕福な老婦人が外部記憶装置に耽溺する姿をシニカルに描いた表題作ほか、ナチスドイツ政権下の孤児院で暮らすユダヤ人少女たち「来世」もおすすめ。
「美しい子ども」松家仁之編
海外アンソロジー。コミュニティの内と外を俯瞰しながらも個人的な愛憎の行方を見事に書ききった「地獄/天国」ラヒリ、題名そのままの「老人が動物たちを葬る」マイヤー、人間の誠実な生き方とは何かを突きつける「若い寡婦たちには果物をただで」イングランダーなど。
海外のお話好きだけどなかなかいい物が見つからないので助かります!
細かくあらすじまでありがとうございます!興味が湧いてきました。ポチります!
「流星の絆」東野圭吾
絶対に恋愛関係にならないけれど、それ以上に強いつながりで繋がっている
男男女の関係性の話を欲しています。
よろしくお願いいたします。
有川浩さんの作品はほぼ全部好きなのですが、中でも「塩の街」「空の中」「海の底」の三部作がお気に入りです。
SFのようなファンタジーのようなストーリー
そこで深まっていく人間関係、恋愛でも友情でも良いです
近いものがあれば教えて下さい
よろしくお願いします
北村薫「ターン」
繰り返す1日に閉じ込められた主人公が、元の時間軸と偶然繋がった通話を頼りに、初対面の男性と毎日言葉を交わして情を深めていく話です。
「スキップ」「リセット」と合わせて時と人三部作と呼ばれています
おすすめありがとうございました!
あらすじ見たら凄く面白そうだったので読んでみます!
ジャンルにばらつきがあってすみません
西尾維新『戯言シリーズ』
京極夏彦『百鬼夜行(京極堂)シリーズ』
小野不由美『十二国記シリーズ』
登場人物のキャラクターが立っていて、
妖怪、民俗感じるもので軽く読めるものとかありますかね…?
百鬼夜行も十二国記も読み返そうと思うと今ちょっと時間がなくて……。
軽くて読みやすいのでこれどうだろ
畠中恵さん しゃばけ
妖怪アパートも気楽に読めるよ
あとは漫画だけど、蟲師はもう読んでるかな、読んでなかったらぜひー
宮部みゆきの三島屋変調百物語シリーズと京極夏彦の巷説百物語シリーズおすすめ
シリーズは長いけど一つ一つの話はそんな量ないので気軽に読める気がする
IDかわってますが51です。
しゃばけ、妖怪アパート、蟲師、巷説百物語シリーズ、どれも好きです、面白いですよね!畠中さん途中から追えてないので読みなおしたい…。
宮部さんはドリームバスターとブレイブストーリは読んでいるんですが、三島屋変調百物語シリーズは知らなかったので読んでみます、ありがとうございます!
流星ワゴン/重松清
四畳半神話大系/森見登美彦
星新一の作品
わりとSFチックなのとかヒューマンドラマ系が好きかも?
よろしくお願いします。
伊坂幸太郎全般
もう読んでるだろうけれど…SFではないけれど日常をひっくり返してくれるヒューマンドラマがいっぱいあります。「重力ピエロ」「アヒルと鴨〜」とかおすすめ。
56です
伊坂幸太郎さん、名前知ってるし勝手に作品読んだ気になってたけど確認したら1個も読んだことなかった…
気付かせていただきありがとうございます。読んでみたいと思います
『ブレイブ・ストーリー』宮部みゆき
『有頂天家族』森見登美彦
『しゃばけ』畠中恵
テンポが良かったり世界観がある小説がすきです!最近二次創作小説ばかり読んでいるのでおすすめ聞きたい……
59です
キノの旅昔一度読んだきりなんですよね……!
もう一回読み返すのもありかも知れません。ありがとうございます!
「神々の島マムダ」江福信子
「ジーク」斉藤洋
「十二国記」小野不由美
ファンタジー、中国史(殷周、漢、三国)日本史(飛鳥、平安、戦国、幕末)が好きです。
泥臭い感じの小説が読みたいですオススメお願いします!
浅田次郎さん新撰組しか読んでなかったので読んでみます!紹介ありがとうございます〜
勾玉シリーズは読破済みです。ありがとうございます。
エスケイプスピイド
猫の地球儀
終わりのクロニクル
カッコいいバトルとバカップルが好きです
悪童日記
大いなる遺産
車輪の下
グロくて救いのない話が好きです!
よろしくお願いいたします!
SFなんだが、ジェイムズ・ティプトリーJrなんかどうだろう?
「老いたる霊長類の星への讃歌」という作品集の、「煙は永遠に立ちのぼって」や「一瞬のいのちの味わい」という中篇、設定がグロテスクでかなり救いがなかった。
描写自体はそれほどグロくはないと思う。
「インザミソスープ」村上龍
あとは平山夢明とか…
グロいけど示唆に富んでいて、起承転結がしっかりしてるので面白いです。
「虐殺器官」伊藤計劃
「ライオンハート」恩田陸
「ぼくらは夜にしか会わなかった」市川拓司
他、小川洋子をよく読みます。SFやファンタジーっぽさが漂うのが好みです。
暗い・明るい問わず設定や文章に美みたいなもの?を感じる作品をたくさん読みたい…おすすめあったらお願いします!
「サクラダリセット」「いなくなれ、群青」河野裕
両方とも日常ファンタジー系のシリーズもの。地の文も会話も選ぶ言葉のひとつひとつが綺麗で心地いいのでおすすめです。
ライオンハート好きなら既読かもしれないですが…オマージュ元になっているロバート・ネイサン著「ジェニーの肖像」もおすすめです!
「サクラダリセット」はアニメを見ました。「いなくなれ、群青」もレビューを見た感じ好きそうな要素があるのでまとめて読んでみたいです!青春とすこしふしぎ、絶対好き…!「架見崎」シリーズも面白そう。
「ジェニーの肖像」は既読ですが、タイムトラベルSFの「時の娘 ロマンティック時間SF傑作選」を積んでるので思い出しつつ読みたいと思います!
お二方ともありがとうございます!
十二国記 小野不由美
マルドゥック・スクランブル 冲方丁
三国志 北方謙三
ジャンルバラバラですみません
各人のクソデカ感情が織り込まれてる作品とか、めちゃくちゃ好きです
白頭の人 富樫倫太郎
軍配者シリーズ 富樫倫太郎
戯史三国志シリーズ 吉川永青
クソデカ感情いいよね…!
戯史シリーズは我が糸→我が槍→我が土の順でどうぞ!
あらすじ確認してきたら、どれもめっちゃ気になる
あと富樫倫太郎さんのは、挙げていただいた作品以外も気になるタイトルが多くて…!
ありがとうございます!
市川拓司『吸涙鬼』
村田沙耶香『丸の内魔法少女ミラクリーナ』
荻原規子『RDG』
精神的に強かったり、チート並の能力持ってたり、主人公に対して強い影響力を与えたり、色んな"強い女"が好きなので"強い女"が活躍する小説が欲しいので教えてください。
精霊の守り人は多分読んでるよね
スカーレットウィザードとかどうだろ。
SF風ファンタジーで戦闘機乗りのヒロインは強いよ
風よ万里を駆けよ、は中国の木蘭のお話を田中芳樹さんが書いたやつで、兵役に出る女性のお話
金春屋ゴメスがあった!!これもSFファンタジーで、未来の江戸の奉行をやってるゴメスは強くて格好いい
初恋(島崎藤村)
セメント樽の中の手紙(葉山嘉樹)
ガンダムシリーズ小説や9S(葉山透)など
①テーマがはっきりしている ②物事が繋がっている描写があるもの
③物語中の感情の起伏が激しいシリアス寄り が好きなんだとは思います
宜しくお願いします。
「風が強く吹いている」 三浦しをん
都会のトム・ソーヤシリーズ はやみねかおる
ぼくらの七日間戦争シリーズ 宗田理
多分傾向としては伏線がかかっている青春もの?カタルシスがかかるもの?なんだと思います。(ちょっと児童小説寄りかもしれない)
風が強く吹いているが好きなら、佐藤多佳子さんの一瞬の風になれ、と森絵都さんのdiveはどうかな。
一瞬の風になれは、陸上青春小説。ライバルと恋がとにかく可愛い。diveは飛び込みの少年たちで、みんなキャラがめちゃくちゃ可愛い。
石田衣良さんの4TEENも好きかも。
かなり読書の趣味近い気がする。もし読んでなかったら、湯本香樹実さんの夏の庭もとてもおすすめ!
スタンドバイミーものだけど、何回読んでも泣く……
あー!dive好きです、読んだことあります…!
その他のものはまだ未履修ですが、キャラクターが可愛いのは魅力的ですね。教えていただきありがとうございます
奔馬 三島由紀夫
シュガーレス・ラヴ(アルコール依存症) 山本文緒
桜の森の満開の下 坂口安吾
胸苦しい痛みを伴う恋愛
複雑な愛情表現
作者の性的なフェチが垣間見える作品
が好きです。
よろしくお願いします。
「勝手にふるえてろ」「ひらいて」綿矢りさ
作者のフェチが垣間見えるという点で。愛情表現もかなり複雑というか、独特です。もう読んでたらごめんなさい
金原ひとみ「蛇にピアス」「アンソーシャルディスタンス」
性的フェチは言わずもがな哲学的な文章で重苦しさはピカイチ、全部が全部ではないけどたまに純愛表現な恋愛があります。エッセイもすごかったのでオススメ。
igXuVh0kさん
谷崎作品よくすすめられます!春琴抄でイッテェーってなって満足して読んでなかったので痴人の愛挑戦してみます!
yh6zH1KWさん
あらすじ読んだところ「ひらいて」が好みそうでめっちゃ気になります!綿矢りささん自分だといかないところなので嬉しいです✨
CkYha9wcさん
蛇にピアス読んだことあります!アンソーシャルディスタンスは未読なので読んでみます!金原ひとみさんのアッシュベイビーも好きな作品なのでヘキに合いそうでわくわくです!
教えていただきありがとうございます!
全部読みます✨
青空の卵/坂木司
植物図鑑/有川浩
スモールワールズ/一穂ミチ
心情描写が繊細で、地の文があまりくどくない作家さんが好きです。
ストーリーは明るくても暗くても大丈夫なので、似た文体・雰囲気の作家さんの本を教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
8TaxKBuZさん
小川糸さんと吉本ばななさんは気になったまま読めていなかったので今度読んでみます!
ありがとうございます!
マリアビートル/伊坂幸太郎
世界の中心、針山さん/成田良悟
ドミノ/恩田陸
それぞれの章で出てくる登場人物が、最後に大集合して一つの事件に関わりとんでもない事になる群像劇が好きです。
最後はスカッと明るく終わるものでおすすめありましたら知りたいです!
死神の浮力は読まれましたか!?マリアビートルは個人的に死神の浮力ととても近いところがあると感じており、エンディングがとても好きです
違う作家さんで、「ノースライト/横山秀夫」は群像劇とは違いますが謎と人間の心とが絡みあってエンタメとしても楽しめつつ、最後には秋空のような爽やかな読後感もありオススメです
浅田次郎の「プリズンホテル」はスカッと終わると思います。
もう読んでるかもしれませんが、伊坂幸太郎なら「オーデュボンの祈り」「ラッシュライフ」「重力ピエロ「フィッシュストーリー」がオススメ。
最後に大集合とはちょっと違うかもしれませんが、全部の作品に共通の登場人物がいるから面白いです。
114さん
死神の精度は読了してましたが、浮力はまた違う雰囲気なんですね!お好きな方からのプッシュありがたいです。
横山さんは半落ちしか知らなかったのでこれを機会に読んでみようと思います。
117さん
プリズンホテル、キャラの濃さがとても面白そうです!オーデュボンとラッシュライフも気になってましたので、読むのが楽しみです。
お二人ともありがとうございました!
SFかな?上2作品しか読んだことない(しかも読んだのだいぶ前)ので、汲み取れてなかったらごめん…。あと有名どころしかあげられないので読んだことあるやつだったらそれもごめんね
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ハーモニー
NO.6
ブレイブ・ストーリー
小説三作なしです、すみません。
ノスタルジーを感じるし、心情表現が美しいけれど、あまり古めかしくもなく、遠回しな表現を多用しない文体の作品を探してます。
情景描写は沢木耕太郎さんの深夜特急のマカオ香港編が好きです
カズオ・イシグロ『遠い山なみの光』
遠藤周作『深い河』
ノスタルジックな印象や心情表現の美しさや文章のわかりやすさに加えて、国境超越性もある作品です。
カズオ・イシグロは『わたしを離さないで』もおすすめです。
的外れだったらすみません。
『十二国記』小野不由美
『家守綺譚』梨木香歩
『マーダーボット・ダイアリー』マーサ・ウェルズ
人間のことを大切にしている人外と、優しい人間の組み合わせが好きです
『幻獣調査員』綾里けいし
主人公少女の護衛役をしている作中最強クラスの人外と使い魔のコウモリがそれぞれピュアに主人公を想っていて良いです。
短編集で読みやすいのですが、最後の方にちょっとしたびっくり展開があります。
ありがとうございます!
早速最初のお話を読みました。
好きが詰まっていました……!
なでなでされて喜ぶ人外たち可愛いかったです。
東野圭吾作品を読んでみたいのですが、たくさんありすぎて絞りきれません
くそでか感情を浴びられる話を教えてください
読んだことがあるのは『容疑者Xの献身』と『プラチナコード』で、前者の方が好みでした
宿命!パラレルワールドラブストーリー!存分に浴びてください
でも容疑者Xがプラチナコードより好きなら『赤い指』とかも個人的にオススメしたい 私の一番好きな東野圭吾です
全部読んでみます 楽しみ〜
シチュエーションや職業ならまだしも、「くそでか感情」で絞り込むのは難しかったので助かりました
ありがとうございます
殺戮にいたる病
孤狼の血
死刑にいたる病
残酷描写の中で揺れ動く群像劇が好物。でもスプラッタものものは苦手。
ミステリーや人の死から覗ける異常性を垣間見れる話好きです。海外の小説も読みます。
よろしくお願いします。
「愚行録」貫井徳郎
人によっては少し残酷と感じる描写があるかもしれません。苦手だったらごめんなさい。
私の大好き作家誉田哲也の「ハング」をオススメしたい
刑事モノですがあまりにも!!あまりにも!!本当に大好きです
スプラッタがどの程度なのかわからないですが他の作品(例えばストロベリーナイトやケモノの城など)はダメだと思うので注意です
他には「ヒトリシズカ」や「主よ、永遠の休息を」などは大丈夫なのではと(ただ、この作者はかなり性的暴力表現が多いのでそちらがダメならダメかもしれません)
他作者だと「果てしない渇き」や「彼女は存在しない」も好きだったのですがスプラッタの記憶がないので安全かわかりません、すみません
「わたしを離さないで」カズオ・イシグロ
「こころ」夏目漱石
「密やかな結晶」小川洋子
自分の運命や人生を受け入れたうえで、流されてしまう…みたいなストーリーが好きです。
リービ 英雄の模範郷、いいんじゃないかと思う。とってもおすすめ。
アメリカ人外交官の父を持つ作者が、台湾の日本人街近くで育った子供の頃の思い出を書いてる私小説なんだけど、どこにも根付けないような、けれど痛切に故郷だと思っているような、自分と国が分たれてしまっている切なさがあって好きなんだ。その後、日本語で小説を書き続けてるっていうのもすごい。
リービ英雄さん、随筆は幾つか読んだことあります!
越境文学だけどイシグロとはまた違う感性だし、何より日本語で書いてるのが凄いな〜と思ってたのですが、切ない雰囲気のお話だというそこにすごく惹かれる…
さっそくポチってきたので楽しみに待ちます。おすすめありがとうございます。
おおお。
リーピ英雄読んでる人滅多にいないから嬉しい。
私もカズオイシグロの日の名残、ちょうど買ったところだったので読みます!
『冷たい校舎の時は止まる』辻村深月
『スコーレNo.4』宮下奈都
『スカイ・クロラ』森博嗣
思春期ぐらいの少年少女がもどかしい悩みや感情を抱えて、ストーリー中で自分なりの答えを見つける…というような話が好きです。
繊細な感情の揺れが浴びれる作品があったら、ぜひ教えてください。
お二方ともありがとうございます!
作家さんの別作品は読んだことがあったのですが、挙げていただいたものはまだだったのでとても助かりました…!早速ポチりました!
昔のラノベですがブギーポップシリーズの『パンドラ』を読んでほしい…。
特殊能力を持つ人間がたまに出てくる世界観なんだなと思っていればこの巻だけ読んでも全く問題ないです。
『ハートレスレッド』も芯のある女の子が好きな人にはグッとくるものがあります。
夢幻花/東野圭吾
仮面山荘殺人事件/東野圭吾
混線/宮部みゆき
東野圭吾ばっかり読んでます。他の作家さんの話も読んでみたいけどなかなか手が出せないのでおすすめありましたら…!(宮部みゆきは地下街の雨以外たぶん読んだことないです)
東野圭吾にドハマリしてた時、荻原浩の「誘拐ラプソディー」と奥田英朗の「空中ブランコ」がすごく面白かったです。コメディ寄りの部分があるので、好みじゃなかったらごめんなさい。
「白い薔薇の淵まで」 中山可穂
「ウエハースの椅子」江國香織
「薬指の標本」小川洋子
他には千早茜や三浦しをんなどをよく読みます。系統と致しましてはシリアスなものやどこか仄暗さを感じさせるものが好きです。 恋愛小説以外でも構いませんので皆様のおすすめございましたらお聞きしたいです!
「孤独で優しい夜」唯川恵
既読だったらすみません。たぶん好きな本の系統が似てると思います!唯川恵面白いですよ。
よしもとばなな「キッチン」
佐藤多佳子「黄色い目の魚」
瀬尾まいこ「幸福な食卓」
淡々と物語が進み、日常の中に些細な幸せを見つけるような話が好きなのですが女性作家ばかり手に取りがちです。男性作家でもこのような作風の方の作品があれば教えていただきたいです。
淡々と物語が進み、日常の幸せを見つける男性作家ですぐ出てきたのが「たそがれ清兵衛」でした。
名作は確実に名作だし、焼き直した鮭おいしそうだし、時代小説苦手でなければどうかな。
または山本一力さんもいいかも。やっぱり時代小説が多いけど、日常の中の些細な人の話を書くのがとても上手くてご飯おいしそうな人なので、短編集とかを最初読んでみてお気に召したらどうぞ。
コメ主です
たそがれ清兵衛映画は見たことあるけど原作未読でした。時代小説ほとんど読んだことがないのでこの機会にぜひ手に取りたいと思います。ありがとうございました!
『この闇と光』
『葉桜の頃に君を想う』
『デューク』(『つめたいよるに』収録 江國香織)
叙述トリックのある、人情味のある話が好きです。
新しい本なにか読みたいところなので、よかったらお願いします。
『かがみの孤城』辻村深月
『ぼくのメジャースプーン』辻村深月
かがみの〜は登場人物多めで中盤から謎解き要素が入ってきます。
実はこうでした!という部分に、登場人物の成長を感じて感動します。
ぼくの〜は、動物が殺される描写があるのでダメな人はやめておいた方がいいかもしれません…。
最後に分かる事実にそうだったの!?と驚かされ、読み返したらちゃんと分かるように書いてあってなるほどと思いました。
傷つけられた子供の視点を通して人の悪意や罪と罰について考えさせられる苦しい話ですが、相手を信じる事が力になるという希望も書かれているので読後感は良いです。
かがみの孤城、映画の宣伝で気になってたので読んでみます!メジャースプーンは心が元気な時にしておきます……。面白そうな本を案内してくださってありがとうございます!
『残穢』
『ゴーストハント6 海からくるもの』
『お化けのそばづえ』
ホラー(オカルト)×ミステリ的な作品を探してます
『忌録: document X』や「瘤談」(小説じゃないですが…)のような読者に考察させる系も好きです。よろしくお願いします!
あまりにも有名どころだけど、パラサイト・イヴどうかな。原作の小説、めっっっちゃ怖かった私には。
生物学ホラーだけど、情感もすごい。
ぼぎわんが来る
などらぎの首
向日葵の咲かない夏
冷たい校舎の時は止まる
深泥ヶ丘奇談
屍人荘の殺人
私も瘤談大好き…フォローしてるけどほぼ読んでる 良いよね
アッ絶対に読んで欲しい作品忘れてました
「呪いに首はありますか」本当に、お願いだから読んで欲しい
一話ずつオカルト系事件を解決していく連作短編集なんですがオカルト×ミステリ×バディモノです もうこれだけでオタクに刺さりまくり!
そして、読み終わったら絶対にこの猛プッシュの意味がわかると思う…ので…どうか…周りに誰も読んでいる人がいないのでこの興奮を誰にも言えない…何言ってもネタバレになっちゃう…読んで欲しいです
そして読み終わった暁にはどうだったか教えてほしい(強欲)(読んでくれたらとっても嬉しいので十分です)
『Missing』シリーズ
https://www.kadokawa.co.jp/product/321911000196/
怪異の謎を解き明かすストーリーで、ゴーストハントが好きな人は好きかも
リンクから試し読みできるので良かったら
ラノベばかりで申し訳ない。
ライトじゃない小説のオススメも全然おいしくいただけます。
すきなもの
①ブレイブ・ストーリー
②キノの旅
③NO.6
(漫画は萩尾望都とか好き)
SF、ホラー、ミステリー系好きですが、文体の癖が強いものはちょっと積みやすいかもしれません。
清岡卓行「アカシヤの大連」
川端康成「雪国」
太宰治「走れメロス」
探しているのはこの三冊と内容で共通点のある本というより、風景・空の描写で感動させられる場面があるものです。
アカシヤの大連で言うなら眼を洗いたくなるような濃い青の空、アカシヤの甘く芳しい薫りなど、想像はできるけれど実際には感じたことがない自然を文章で感じたいです。
メロスに関しては中学?の時に「初夏、満天の星である」という一文で目の前に星空が広がったことがあって、そんな体験ができる本はないかなと思いあげてみました。
風景描写がすごいのは、獣の奏者どうだろう。
自然への賛歌がベースにあるから、獣が切り立った岩山に巣を作っている様子とか圧巻だったよ。
「シェル・コレクター」アンソニー・ドーア
風景の質感がすごいです
川端とかは視界で捉える風景描写に特化してるイメージだけど、この人の作品は手触りがあります
あとは海の風景ばかりになりますが、名作なら「月と六ペンス」「老人と海」とかも豪快でおすすめです
川端康成の描写綺麗で私も大好きです
風景描写が綺麗なのでパッと思い浮かんだのは
国木田独歩『武蔵野』 「秋天拭うがごとし、木葉火のごとくかがやく」が印象的でした
梶井基次郎『闇の絵巻』 正直梶井基次郎はどの話も描写すごくて大好きです
サン=テグジュペリ『人間の大地』 この人は『星の王子さま』で有名ですが私はこっちのほうが好きです 飛行機乗りなので空の描写すごい
上二つは青空文庫で読めるのでぜひ
コメントありがとうございます!
さっそく一冊ずつ読んでみたいと思います。とても楽しみです!
2作品の上に漫画と小説混在ですみません!
今市子『百鬼夜行抄』
小野不由美『営繕かるかや怪異譚』
①
希望としては
・近代~現代日本が舞台
・全体的に和の雰囲気がある
・怪異・ホラー系(超常現象と見せかけて実は人間の仕業だった…というオチでも大丈夫です)
・でも怖がらせる描写がメインではなく、怪異の原因を探るなどのミステリ的要素が大きい
・恋愛要素(BLでも男女でも)があってもOK
・挙げた例はどっちも一話完結ですが、長編でも大丈夫です
・漫画でも小説でも
近い(?)分野で小説:小野不由美・宮部みゆき・京極夏彦・恩田陸・畠中恵・梨木香歩の全作品、漫画:『夏目友人...続きを見る
高橋克彦の写楽殺人事件とかは?
ドールズもいいかな
この人の本、さすがに面白いものが多いんだけど、たまにすごいトンチキもあるのでそれも含めて楽しめるなら色々おすすめ。
上ですすめているのと同じ人間ですすみません。
全部①です。
・『ぼぎわんが来る』…長編ホラー。伝承系なので和のイメージかなと。登場人物たちにはあまり和っぽさはないんですが…そして、ホラー要素は強めですが解き明かすというか、どうしてこうなったか?どうすればなんとかなるか?みたいな方向で話が進んでいくのでミステリ要素も大きいかなと思っています。
・『などらぎの首』…ぼぎわん作者(澤村伊智先生)の短編集で、世界線が同じで登場人物の被るお話が(一部?もしかしたら全部かも)収録されています。短編集なのでサクサク解き明かしてくれてとても楽しいです。
・『呪いに首はありますか』…一生猛プ...続きを見る
「永遠の夏をあとに」雪乃紗衣
田舎の小学六年生が主人公の牧歌的な夏休みと不穏な気配が交錯する青春?小説です。怪奇ミステリの要素はありますが、探偵ものとはけっこう違い、でも百鬼夜行抄がお好きならおすすめです。此岸と彼岸の曖昧な境界線の書き方が最高に良い。
お三方ともありがとうございます…!!こんなに教えていただけるなんて、ワクワクが止まりません!
>EpLjRre5さん
ありがとうございます、調べてみたらめちゃくちゃ面白そう…!
浮世絵にも興味があるので、これは読まねばと早速ポチッてきました。読むのがとっても楽しみです!
>T0R7vNEIさん
上のコメントも拝見して興味津々でした!詳しく教えてくださってありがとうございます。どれもすごく気になります。伝承系大好きです!
とりあえず猛プッシュしていただいている『呪いに首はありますか』を注文してきました。オカルト×ミステリ×バディモノ大好物なのでわっくわっくしています。たくさん...続きを見る
173です。本当ですか!!?
えっ本当に嬉しいですありがとうございます…もし刺さったらぜひ教えてください小躍りするので…刺さらなっかったらごめんなさい…私は本気で面白いと思ってます!!
伊坂幸太郎 陽気なギャングが地球を回す
西尾維新 化物語
湊かなえ 告白
が、好きです。後は平山夢秋の、ダイナーも好きです。
希望としては、村上春樹位の恋愛要素があると嬉しいです。(ほのぼのしたやつも読みます。)
純文学とサスペンスが好きです
・クソデカ感情があびられる作品をおしえてください
たとえるなら芥川龍之介の地獄変、三島由紀夫の豊饒の海、あと映画でいうとグリーンブックや最強のふたりのような作品も好きです。
・読みやすくて綺麗な作品をおしえてください
夏目漱石の夢十夜、🌾津さんの歌詞のような、大衆に広く受け入れられるエモい作品を探しています。
よろしくお願いします!
村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』
伊藤計劃『ハーモニー』
古川日出男『あるいは修羅の十億年』
疾走感があるけど「読む毒」みたいな感じがする、独特の世界観が展開されている、美しくて透明感があるけど恐ろしい、そんな作品が好きです!
おすすめありましたら是非よろしくお願いします。
桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』
米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』
飛浩隆『グラン・ヴァカンス 廃園の天使Ⅰ』
コメントをする