創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: NaG9FlYU2023/02/24

原作でほとんど出ていないマイナーキャラ同士の二次創作をしています...

原作でほとんど出ていないマイナーキャラ同士の二次創作をしています。
現存する界隈の作品は性格や設定、髪や目の色などほぼすべて妄想で(原作でのカラー登場がない)、カプ始祖の創作者の捏造設定が暗黙の了解で蔓延して共通認識になっている感じです。
アニメ化進行中の作品ですがそのキャラが出るのはかなり先で、楽しみな反面、公式回答が出てしまうことが少し怖いです。

公式回答によって、それまでの捏造設定が焼き払われた経験、ありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: nKhjN6XG 2023/02/24

キャラが沢山出てくる某スポーツ漫画の二次創作をしていた時にありますが、公式の設定が全てなのでそもそも「いつか焼き払われるだろう」という前提で活動していました。
結局、さほど多くの設定は出てこなかったので、それを取り入れつつ二次創作は楽しんでいましたね。

反対に、公式が二次創作を逆輸入してくるほうが地獄じゃないですか?それで界隈の人間が喜んでた日にはもうそのジャンルを去りたくなりそうです。

3 ID: hNsQy7JS 2023/02/24

まずはジャンルのアニメ化おめでとうございます。夢にまで見た推しキャラの色が決まるとかわりと萌えポイント多いと思います。

ですが多分、トピ主は自分の中で決まった色設定とか他自分設定など、そういうのが公式の手で覆されることが怖いのかな?と感じました。そこはうまく折り合いをつけて、アニメはアニメ、自分設定は自分設定、と切り分けて行くといいと思います。アニメ絵カラーリング設定で書く日もあれば、自分カラーリング設定が好きで書く日もある、という風に分けて遊べばよくないでしょうか。

映像化が遅かった小説作品にいました。絵描きの方なんかは主要キャラの自作デザインを決めてしまった人が数多くいて、アニ...続きを見る

4 ID: kpsYFA6V 2023/02/24

髪色諸々捏造ですって注意書き入れてみんな描いてた。焼き払われはしなかったけど再録本とか出す時の修正が大変そうだなって思った。

5 ID: RAZueYgx 2023/02/24

いわゆるジャンル自分ってやつですね。
まず真っ先に「公式に焼き払われる」なんて言葉が出てくる時点で、貴女はジャンルを本当の意味では愛していません。
まあ、だから何だって話ですけど。

6 ID: 1hdKj30p 2023/02/24

トピ主さんの場合とは少し違って、二次創作者それぞれがそれぞれの好みや解釈で容姿などを捏造していました
みんな捏造ってわかってたので、公式設定が出てからはそれ準拠の設定で描くようになりました

どうしてもその妄想設定にこだわりたいならオリキャラとして描くか注意書きしたらいいんじゃないでしょうか

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...