感想で書いてほしくない表現を共有するスレ 人から貰った感想...
感想で書いてほしくない表現を共有するスレ
人から貰った感想で「悪気なく書いてくれたんだろうけど、この表現はちょっと微妙かも…」と思った表現を共有してほしいです!
自分が感想を書くときの参考にします
自分があんまり…と思う表現は「〜しちゃった(初めて同人誌買っちゃいました、つい読んじゃいました等)」系
ただ癖で書いてるだけだろうけど悪いことのように言われると、自分では人に書くのはやめておこう…。と思いました
人それぞれの感覚によると思うので極端なものも聞きたいです
みんなのコメント
フェイク入るけど「◯◯さんの書くダメダメな推しが好きですー!」って言われて少しモヤッた
悪気ないのはわかってるし確かにそういう話だったんだけどね…
よく頑張りましたねって言われた時はちょっと微妙だったかな
努力だけを褒められる系は遠回しに駄目だったと言われてるように感じる
50
◯◯さんの作品が一番=他の人のはそうでもないと受け取られかねないから
DMならまだしも見えるところでやられるときつい
私はこの感想に加えて他の人のは全然納得できなかったという言葉も加えられてたから余計に返信に困った
閉じた所で言われるのも嫌だ。
嬉しくないので過大な誉め言葉やめて欲しい
言われた方はずっと覚えてて期待しちゃうけど
言った方は3日で忘れる
まぁ、べつに悪くはないのだけども「解釈一致な作品が読めてよかった!」みたいなのはちょっと怖かったかも。なんかすごい解釈ガチガチな人なのかな…?今後もし違うとこがあったら「けっ」て思われそうだなって。
こういうトピ、好きじゃないなぁ
労力かけて感想もらえたら毒吐きじゃなければ何でもありがたいとと思うけどな
こういうトピが立つから途方もなく繊細な人多いんだなと思って感想一つ送れなくなるわ
まあ同意
明らかなマナー違反ならまだしも、個人の感覚によるところが多いし言葉狩りのようで…
感想書く側もみんながみんな完璧な感想が書けないと送ってはいけないのか?
もらう側も完璧な感想しか受け取りたくないのか?
感想は自由なはずなのにケチつけて、完璧な感想しか許されない空気になるのはどうかと思います
トピ主です
自分は感想もらえたら何でも嬉しい派です
ぶっちゃけかなり無神経だろ!ってこと書かれていてもまあ感想貰えたしいいか〜と流せてます
でもいろんなジャンル渡り歩いてきたらいろんな人がいて、すごく繊細な人もいることを知りました(ほとんどの人が喜ぶような感想で気に病まれる方とか)
そういう自分と感覚が違う人や、違う感想を貰ってる人の話を聞きたくてトピを立てました
こういう匿名掲示板に出入りしてて、タイトルでどういう内容かわかってるトピをわざわざ読みに来て傷つくような人は、多分もともと繊細を言い訳に感想送ってない人間だから大丈夫だよ。
そういう問題じゃねえんだよなあ…
私もこういうトピ立つ度に、あっじゃあもう面倒だから感想二度と送らんとこ近寄らんとこって思うよ
そもそもトップページの一覧から見えるタイトル(?)の時点でものすごい嫌な気持ちになるトピだしなこれ
ほんと同人女ってめんどくさい
私は作家さんの地雷の傾向とか可能性を把握したうえで、感想を送りたいのでこういうトピはありがたいよ。マナー講座みたいなものだよ。
どこを覗くかは個人の完全なる自由なのに、わざわざ感覚が合わないなと思うところに首突っ込んできて「面倒くさい」ってどっちが?
ToUuF1C9さん
それこそ本人に聞くしか答えはないんじゃない?
ド繊細からなんでもありがたく受け取りますって人までここにいて、文言でも180度違う受け取り方する人間がいるのに何がマナーなのか…
自分で失礼じゃないか3度見直せばいいと思う
匿名掲示板の1トピックを相手に「同人女は全員こう思ってるんだ!」って思い込んで「あっじゃあもう面倒だから感想二度と送らんとこ近寄らんとこ」って結論出すのは、さすがに考え方が偏ってるからやめたほうが良いんでは
でもそういう人間に送られた感想、ロクでもない可能性が高いからこの人は感想送らなくて正解なのかな
二次創作のBLカプ(AB)描いてる時の話
●(ABが苦手とかBAが本命との前置きがあった上で)○○さんのABだけは読めます~
ABを二次創作するほど好きな相手に対してAB苦手とかBA本命とか別カプの話とかしないでいいじゃん…。
●ABの中で○○さんの作品が一番好きです~
物凄く嫌ってわけじゃないけど、競ってないから順位付けしないで欲しい……。
●こういうBA好きです!
カプ表記確認してから感想送ってくれ。
・取り扱いカプABの作品に対して「BA最高でした!」
・BA派を名乗る人から「あなたのABは読めました」「ABも良いなと思いました」
さすがにこれはやめて欲しい…
丁寧に描いたつもりの同人誌に対し、(本人は褒め言葉だっただろうけど)「荒々しい線」と言われたのはモヤッた。
処女作で出来も拙かったとはいえ……。
それ以降、できる限り丁寧に描こうと思った。
これは送り主にそんなん送るなよ~とモヤったのではなく、自分が勝手に凹んだ&反省したという話で
「○○さんのお話はAが~をしてBが…をするところにいつも萌えます!」
確かに自分の話って毎回そういう流れですごくワンパターンだな…と思って落ち込んだ
立ち直ってからは反省材料になったので結果オーライだけどね
現地で立ち読みして、「まあこれだけ描けてたら買ってあげてもいいかな」って言われた時。買わなくていいです!本当に欲しい本だけ買ってくれてなる。相手おじさんだったけど私は孫とかじゃないんで…
この顔殴りたくなる〜www
確かにちょっと調子乗ってる感じのキャラに描いたんだけど、
純粋に暴力じゃんっていうのと、そのキャラは何も悪くないよってとこでほんっとに嫌だった。
相互おばさん、褒めに見せかけたdisりなのか素で失礼なのかわからん
上の世代ってキャラをdisる文化あるよね
ドヤ顔キャラのイラストにうぜーwwwとか、〇〇の癖に調子に乗るんじゃないwwwみたいな
うざいけどカワイイって感情は理解できるけど、あのノリを人の創作の感想でやるのやめて欲しいよね
失礼過ぎる
割とdis気味になってしまうおばさんなんだけど、逆にドヤ顔のキャラのイラストにどういうコメント付けるべきなのか分からないから教えてほしい
何もなければやっぱり自分も「うぜーーーwww」ってコメント付けてしまうな
公式絵なら良いけど人に創作絵にはNGって話?
54さん
うーん…作者さんとの距離感の感覚が問題かなあ…
たしかに作者が「きわめてウザイ顔の作品」として描いている意図があったとしても
それに対して「うぜーーww」は正しい読み取りと率直な感想だけど、
それを「この作者本人」が見てどう思うか、の配慮がないかなあ…いわゆるノンデリ?
本人に伝わるように思ったこと配慮フィルターなしにそのままいうのは幼稚って扱いかなあ。最近は特に。
「ウザイ顔したキャラへの感想」のズバリ正解なんてないし、発言者と作者との関係性とかジャンルの性質とか沢山の要素でその場の正解って作られるから、ユーモアとノンデリの違いがわからないなら「かわいい~」だけ言...続きを見る
p2NBnsE1さん
コメ主です
うぜ〜wwwとか殴りたくなるwwwって感想書かれるようなものを描いてしまったのは私なのに
キャラが悪口言われてるような気持ちになって申し訳なくなるんですよね…
可愛くてイジり?的な感じでdisりに見せかけた褒めのつもりでやってるのかもしれないんですけど、普通に悪口だし、いい言葉じゃないですよね?ってp2NBnsE1さんの意図とは関係なくその感想を貰った側としてはびっくりしてしまいます。
番人が見ても誤解のない文章って難しいとは思うんですけど、誤解されないように配慮した文章を意識するというか、うぜーーwって心の中で思ったとして、それをそのまま文字と...続きを見る
自分も以前はついdisで好きを表現してたから言っちゃうのはわかる…楽しめたよとか良かったよ!って褒めてるつもりなんだごめんね…
相互さんに嫌な顔されてから改めるようにしたけど、マイナスの言葉に良い言葉も付けるといいみたいなのをどこかで見てそうしてる。
「最高に顔ウザいwww大好きすぎるwww」とか「あの調子に乗ったドヤ顔が絶妙で本当によかったです!!」とか…まぁ日本語変だしそもそも感想にたとえ率直に感じたとしてもマイナス単語伝えるのはやめた方がいいと思うようになったな。相手との関係性にもよる。
54です
コメで教えてくださった皆さんありがとう!
不特定多数の人が見る場では、文脈の中での「うぜーwww」ではなく、額面通り「ウザい」と受け取ってしまう人も多くいるってことなんだね
ここ10-15年でオタク文化がかなり開かれたから、以前のクローズドな身内ノリのままではいけないと理解しました アップデート大事
75さんの運用がとても分かりやすくて勉強になった
改行一切無いスクショ3枚分のぎっちりレシートマロはちょっと怖かった
内容は嬉しいものだったのに今もなんとなく読み返せない
・今までで1番最悪だった感想
「新刊めちゃくちゃ興奮しました!ところで当日スペースにいたのは(私)さんご本人ですか?あんなに可愛い方がこんなすけべな成人向け本描いてるんだ…と思うと余計に興奮しちゃいました!」
※投稿制限ワードに抵触しないようかなりマイルド表現にしてあります。実際はもう少しモロ表現です
同性の相互フォロワーから送られてきた文面ではありましたが、あまりにも気持ち悪すぎて吐きそうになった
同性同士だとしても感想を装ったセクハラメールは本当にやめてほしい
素敵な◯◯をありがとうございます!
そういう意味じゃないと分かっていても「あなたのために描いたわけじゃないです」って少しイラッとするのを治せない
わぁお!めっちゃ言ってる…「素敵なお話し(絵)を読ま(見)せていただいてありがとうございました」
まずい?
まずくないです!
たぶん文言自体は悪くもなんともなくて、イラッとくるのはきっと相手のことを内心どこか良く思っていないから
だからせっかくの感想を気持ちよく受け取れないのは自分の側の問題
自己評価が低くてプライドが高いから褒め言葉をお世辞としか受け取れない、とかと同じ区分ですね
これな
自分も昔は軽い気持ちで言ってしまったことがあったけど今は反省してやめてる。
閲覧者の中には描き手から作品作るための労力や時間を奪うことに悪意がなくて、
あわよくば自分に都合のいい推しをタダでいくらでも描いてもらおうとしてる人が想像以上に多いんだよね。
そういう人に粘着されたことで疲弊して鍵に籠ってしまったり界隈と距離を置く作家も少なくない。
大手や上手い人ほど目を付けられやすいから、こういうちょっとしたことでも警戒すると思うよ。
わかる
長距離走を走り終わってヘロヘロなところに横から「もう一本!!」って言われてる気分になる
せめて一言でいいから今読んだやつの感想をくれ
分かる……褒めるなら普通に褒めてほしい、オタ特有の、ネガティブな言葉を大袈裟な表現に使うやつ。自分に言うなら分かるけど、人に向かってしんだだの吐いただのなんか嫌な気分がするかも。
続きが気になりますとか、続き読みたいです。系
一言も続きあるって書いてないし完結してるのに。どうせ終わり方下手だよ嫌味か。って腐ってしまう。
空リプや支部のコメ欄とかなら気にならないけど、ツイの直リプでまるで10年来の友達みたいなノリで作品の感想(?)書かれると「いやお前誰だよ」って思うし距離なし常習犯なら最悪ブロックしちゃう
『○○(私の推し)には興味がありませんが』
なんでそれを何年も○○に狂っている私に言う…?
文面から悪意がないのはわかったけど、ただただ言葉の選び方が下手くそでデリカシーのない人だなぁって見返すたびに残念な気持ちになる
これ見ると何言っても嫌な人は嫌だし嬉しい人は嬉しいんだろうな
一番好き、は表で言われると嬉しい、けど周りの人はこれ見て微妙だろうな、と、嫌いなやつが見てたら優越感、で複雑な言葉ではある。
ABなのに「BAとしても見れますね!」もしくは「これはBA!(断言)」
エロじゃない場合は反論しても無駄なのわかってるから無視するしかないのだと思うが…
某ゲームジャンルで夢書きしてるんだけど、「シチュエーションが好きです!たまに推しに置き換えて読んでます!」って直リプできて反応に困った。
私の推しの首をすげ替えないでくれ…そういうのはせめて個人で楽しんでほしい。
あと「動画を見てハマってあなたの夢小説見にきました!」って人。エアプが好きじゃないのですごく複雑。
2つとも直接こっちに言わなければ見かけてもスルーできるんだけど、直で来られると対応しなきゃいけないからモヤモヤに拍車がかかる
他の書き手/描き手を下げるような言葉は毎度困る
「他の書き手では、ここまで伏線回収してくれない」とか「こんなにテーマがしっかりしてる作品は他に無い」とか
褒めてくれるのは嬉しいけど、頼むから他を下げないでくれ
感想の中に続きの妄想が書かれてるのすごく嫌だ
「〜〜な部分がすごく素敵でした!この後〜〜〜するんですね!」みたいなやつ
自分には自分の妄想あるし、たまに解釈違いあるし、妄想の妄想を押し付けてこないで……って思う
妄想や感情の押し付けも度が過ぎるとダルいのは分かる
質問だけど、表現を変えても不快だったりする?
「〜な部分がすごく素敵で、この後〜するのかな?って楽しく妄想しながら読みました。」
くらいの押し付け度を下げた一人で完結してるような表現でもしんどい?
自分の世界観が強い人はこれでも厳しかったりするのかな?参考に教えてほしい
横からで申し訳ないけどめちゃくちゃ分かる。62の書き方でも私ならもやっちゃうな。妄想系の感想は影響受けるから下手したら続き書けなくなる。空リプなら平気だけどね
63、
嫌です。妄想は勝手にどうぞ。でも言ってこないで書かないで。
勘弁して。なのに無碍にできない。具合悪くなる。
コメ主だけど、63も少し嫌かも
個人的な感覚だから表現するのが難しいんだけど、妄想の続きを妄想されると、自分の創作に手を付けられた気になるというか
無理矢理手伝われた気持ちになるというか
自分の考えたものは自分だけで完結させたい……
完成した料理に、あとから「これ足すといいよー!」って足される気分になるのかな……
勝手に味を足されても、その人が知らないとこで一人で食べてるなら気にならないんだけど、こっちが食べてるものにまで足しに来ないでって感じ……?
63です
答えてくれてありがとう
気持ちの押し付けが嫌なのかな?と思ったんだけど、自作に他人の妄想が混じること自体が嫌なのね
互いの妄想を話し合って共有して盛り上がるのってわりとベターな交流方法だけど、感想の場ではそれがノイズになっちゃう人もいるんだな
考え方が理解できてよかった
人気キャラA総受け総愛されでチヤホヤ溺愛されるのが主流の界隈
原作ではそうでもないからCP表記なくA中心で周囲の関係を淡々と描写して最後はビターエンドにした
「A君は皆に愛されていて皆はA君の幸せのために戰っているので続編ではA君を幸せにしてください!!」
A中心の話は二度と書かないと決意した
「神絵師!」
頭わり~~~~~~~~~~笑ってなっちゃった
いやいいんだけどね。そう書きたいなら書いていいとおもう。
でもなんでこんなに頭悪く見えちゃうんだろうね笑
表現とかではないんだけど「うおおおお」って感じの文字の羅列と「!!!」の羅列ばかりの感想は見てて疲れる…ともかく興奮してるんだ、感動してるんだってことを表したいことはわかるんだけど、そればかりで中身がないと「あー…(笑)」となる
「解釈一致です!私もこうだと思ってました」
自分なりに悩んで考えた解釈の本を「それ私も同じこと思ってましたー!」って言われてる感じがしてイヤ
解釈合って最高!みたいな気持ちなんだろうけど、穿った捉え方をすると「お前のその解釈、私も思いついてたよ」って言われてる気持ちになってしまう
ガチガチのAB左右固定だったときに、感想で
「普段逆CPしか読みませんしABは地雷ですが、あなたのBは受けっぽくなくて読めます!」って言われたとき
悪気はないのかもしれないって二日くらい悩んだけど、本当に無理でブロックした
ありきたりな言葉でも感嘆だけでも奇声でも好きだと思ってくれてるなら大体は嬉しい。
今までで唯一本気で嫌だったのは、私は普段絵垢でカプを取り扱っていないし描いてもないのに、AとBが一緒に描かれてる絵を引用で「これだけでAとBが付き合ってるのがわかる表現力すごい!」とか言われたこと…付き合ってないし…全くそういう絵でもないし…BL描いてない人の絵をそう見るのは勝手だけど私に見えるように引用したり自分のTLでカプ絵として宣伝しないでほしい。
「少女漫画だよね。自分には描けない」
少女漫画好きだし、恋愛について描いてるから少女漫画なのは事実だし、会話の流れから褒めなんだろうとは思うけど、言われるたび褒められてる…のか?ってなってしまう。自ジャンルがアクション系だから余計に。自分がアクション描けないのがコンプレックスでそう受け取っちゃうんだろうな…
もう出てるだろうけど、書いた感想につなぐ形で「これこれこういうAくん書いてくれませんか?」ってリクエストするやつ
例えるならコメ主さんの書かれる執着強めなAくんが好きです…!ところで同じ感じでBくんのプライベートを管理するAくんみたいな話を書いてくれたりしませんか?チラッ」みたいなの
超マイナージャンルで、活動してる人のほとんどがABの中でCB漫画を描いてたら、「絵は好みだからCBなんかじゃなくてABを描いてくれればいいのに」と引リツで言われた時
迷わずブロックした
絵がめっちゃ上手い!!!!!!!!!!!!!!!
本の感想にこれだけ来てかなりモヤモヤしました…笑
横だけど、絵のことにしか触れてもらえないと話は良くなかったのか…って悲しくなるから分かる。絵が上手すぎて話が頭に入ってこなかったんだきっとってポジティブになるわ。
◯◯さんのかわいい絵が並んでて眼福でした〜! 完 って感じの感想同人誌で貰って本当に褒めるとこそこしか無かったんだろうなと思って笑いながら凹んだことあるからわかる
糧にしていこうな
「○○さんのAB以外いりません!」系
過激な言い回しを好む人がそのくらい大好きって意味で使ってくるけど嬉しくない
一度リプライで言われて最悪だった
「この続きを〇〇で読みたいです!〇〇好きなんです!」
お前の性癖聞いとらんし感想がどこにもないし〇〇は地雷じゃボケ!話しかけてくんな!
感想系タグとか定型文みたいなやつ
「○○からしか取れない栄養がある」的なの
あと文章の表現じゃないけど、漫画への感想として、上げた漫画のコマをトリミングして貼り付けて「ここ好き」とかリプライ送ってくるやつ
感想とはちょっとズレるけど内容や絵に触れることなく、もう、すごいです!と一言言われた時。
アンソロサンプルをお披露目の際、主催が自分に対してだけその一言でめちゃくちゃモヤッとした。
なにがすごいんだろう。他人も見てるTLなのに見下されてるのかなと思った。
そこそこ長いジャンルに新規で入って、新鮮な萌えを摂取してワクワクしてたし自己解釈固めたくて散々描かれたんであろう二人のそもそもの関係性の深堀り漫画とか描いてたところ、古参の人がRTとかで反応してくれたのは良かったけどその後「原点に立ち返るのも大事だよね〜」「初心に戻れる笑」とか言ってたのもはや当てこすりか古参マウントだったのかなぁと思ってる
コメントをする