創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: h39dSNLl2023/03/05

好きな相互絵描きさん(以下Aさんとします)に期待するのをやめたい...

好きな相互絵描きさん(以下Aさんとします)に期待するのをやめたいです

AさんはAさんご自身の相互さん全ての作品に反応、かつ感想を送っているとても交流上手な絵馬さんです
自分も例にもれず頂けていたのですが(自分もAさんの投稿やツイにいいねや感想をこまめに送っていました)、ある日を境にぱったりやんでしまいました…そのAさんが浮上しているタイミングで投稿や萌え語りをしても音沙汰なしなので、恐らく何らかのきっかけでミュートされたんだと思います
初めは気にしないようにしていたのですが、自分はAさんのことが創作者として好きで尊敬しているので、最近の創作における思考回路が「Aさんに反応を頂けるようなものを創作したい、どうすれば良い?」になってきてしまい、それがとても辛いです

対策として以前Aさんが浮上していないタイミングで自垢に鍵をかけブロ解後に再フォローしたことがあったのですが、なぜか即再フォローされてしまったのでこの垢で活動する限り恐らくAさんからフォローされる状況を防ぐことができません…ブロックしてしまえばそれで済む話ではあるのですが、諸事情ありブロックは考えておりません

なので、ひょっとしたら今度こそ見てもらえるかも…と期待するのをやめる方向に舵を切りたいのですが、何かコツはないでしょうか
相互状態だとどうしても期待してしまいます…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 4xKvEzqW 2023/03/05

心機一転アカ転生

3 ID: xDUZmt7i 2023/03/05

フォローされてるのを意識しちゃうならこれ

5 ID: トピ主 2023/03/05

やっぱり垢転生しかないですかね…?
オープンでやってると確実に捕捉されそうな気がするので転生する場合は鍵必須ですね…検討します、ありがとうございます

4 ID: 5H70A6rn 2023/03/05

Aさんは間違えてフォロー外してしまったと思い再フォローしたんじゃないでしょうか。
はっきり言ってAさんに恋しすぎです。

6 ID: トピ主 2023/03/05

正直自分でも気持ち悪いなと思っています、だからやめたいです
ふと思いましたが、転生じゃなくてツイッター自体をやめれば良いのかもしれませんね

11 ID: 5H70A6rn 2023/03/05

>ツイッター自体を
トピ主さんのそういった極端な考え方がよくないのでは…
尊敬してるのは分かりますが、その重い感じがAさんに伝わってて
あえてトピ主さんに触れないことで
適切な距離まで離そうとしているかもしれません。
Aさんはミュートするか、再度ブロ解してたまにリストから眺めるだけにしては?

17 ID: トピ主 2023/03/05

確かにそうかもしれません
自分が執着しがちな重い人間なのは自覚していたのであまり近づかないように心がけていたのですが、それでもこの様なので難しいですね…
現状はそのようにしているので、下でコメントをくださった方のご助言に習って、イン率も控えてみようと思います
追加で返信くださりありがとうございました

7 ID: QHz4gTUD 2023/03/05

暫くミュートしてみたらどうですか?
その状態でまずは2日間インしない。
次にインする時は、絶対にTL見ないで作品orツイートするだけ。
そうやって少しずつ自分の視界からAさん消していけばいいと思います。

9 ID: トピ主 2023/03/05

現状ミュートはしていましたが、ツイッター自体にログインしないのは試したことがありませんでした
確かに、視界に入れる状況を自分から作っているからなおさら気になってしまうのかもしれませんね…
試してみようと思います、ありがとうございます

8 ID: 97arvCVg 2023/03/05

Aさんが忙しくなったとかは?
絵描きなら別ジャンルの活動も始めたとか。
ツイートはしてても、自分がつぶやいたらTL見ずにサッと閉じたりしてたらトピ主さんのツイートに気づいてないかもしれないし。

14 ID: トピ主 2023/03/05

その可能性も考えたのですが少なくとも自分の共通相互さんには今まで通り接しているみたいなので、やっぱりミュートされてるんだと思います…

20 ID: 97arvCVg 2023/03/05

トピ主さんも絵描き??
なんかTwitterおかしくなり始めてから、謎に特定の日の作品だけTLに流れない現象起きてたりするので(私は)シンプルに表示されてない可能性もあるかと…

23 ID: トピ主 2023/03/05

自分も絵描きです
すみません、自分の情報も明記していませんでした
そうなんですね…確かにリプの通知自体来ないとかそんな時期がありましたもんね…

12 ID: J1VcbxB2 2023/03/05

Aさんのことをミュートしたら?
それで気が向いた時にAさんのメディア欄だけ見に行けば良い

19 ID: トピ主 2023/03/05

現状そのようにしています
すみません、トピ文に明記していませんでした
メディア欄だけ見るは確かにその通りだと思いました、ありがとうございます

13 ID: SPLpiDdK 2023/03/05

Aさんは他の人には変わりなく反応してるの?
もしかしたら疲れたんじゃないのかな
全部に反応するのって大変だし

21 ID: トピ主 2023/03/05

そこまで詳細に追ってるわけではないのですが、少なくとも共通の相互さんにはいつも通り反応しているように見えます
全部に反応するのは確かに大変ですよね…

15 ID: 0UWPeY3l 2023/03/05

コメ11さんの意見がしっくりする。
Aさんはトピ主さんの事は嫌いじゃないけど、重さを感じてるのかも。1週間くらいミュートして一旦ご自分もAさんから離して。
その上で一週間後、過去にAさんに送ったリプを見直してみてはどうですか?
客観的に見てリプをどう感じるか確認してみると何かわかるかも。

22 ID: トピ主 2023/03/05

そうですね、まずはとにかく距離を置いてみようと思います
客観的に自分を振り返ることも大事ですよね…考え方に偏りが出てる気もするので、ひとまず落ち着くところから始めたいと思います
ありがとうございます

16 ID: Xj7PmITo 2023/03/05

トピ主さんの作品に評価を下さるのはAさんだけじゃないんですよね?
あまり一個人に依存せずに現在自分の作品に評価や感想をくれている人に目を向けたほうが精神的にもいいですよ。
絵馬さんならファンも多いだろうし色々と面倒な事があったりもするからいきなり運営方針変えるって人もいるような気がする。

24 ID: トピ主 2023/03/05

もちろんAさんだけではないです
自分が勝手に依存して、勝手に落ち込んでるだけです
確かにおっしゃる通りです…どうにも視野が狭くなりがちなので、もう少し多方面に目を向けるように心がけたいです
自分みたいなファンが他にもいるかもしれませんしね…フォローされてるだけまだ良いのかもしれませんね

ここでご相談したら少し落ち着いてきた気がします、ありがとうございます

25 ID: 720AMNft 2023/03/05

Aさんに反応を頂けるようなものを創作したい→わかる
どうすれば良い?→わからない

憧れの人、目標になる人がいるのはわかるし、良いことだと思うんですけど、
実際に反応をもらうことを強く期待しすぎると、それは重すぎます。ひどい言い方になりますけど、それは反応が欲しい妖怪です。

「Aさんご自身の相互さん全ての作品に反応、かつ感想を送っているとても交流上手な絵馬」だからって依存しすぎの甘えすぎ。
Aさんのことが本当に好きなら、Aさんの負担にならないように交流を控えようとするのでは。トピ主さんはAさんのことが本当に好きなのか疑問です。

27 ID: sMFkb5yD 2023/03/06

ID変わってますがトピ主です

自分でもそうだと思うので、仰る通りだと思います
どうすれば良い?の点に関してはすみません、心の整理もついてなかったのでそのように記載する形になりました
どうすれば良い?までは考えていません
元々作品の好みも嗜好も違っていたので、遅かれ早かれこうなったんだと思います
自分の感情がまだついていけてなくて勝手に苦しんでました、どうしたら良いと考えたところでどうにもならないことは分かっています

一応弁明させて頂きますと、自分からAさんにアクションするのは繋がった当初から
①投稿された絵へのいいね(自分が浮上時にTLを巡回する時に一緒にいいねをする)
...続きを見る

26 ID: R6TxOEeQ 2023/03/06

自分も最近大好きな相互の絵馬からRTや反応が貰えなくなって凹んでいましたが、そもそも反応貰えなくてもしょうがない自分はhtrだ、頑張って少しでも上手くなって反応したいと思ってもらえるような作品を作ろうと思いました。
相互さんを好きな気持ちは変わらないので、こちらからはいつも通りRTや空リプはしていきたいと思ってます。(元々重く見られてるということはないはず…)

トピ主さんも相手に見返りを求めたり期待をしないよう、一度初心に戻って自分を奮い立ててみてはいかがでしょうか。

28 ID: sMFkb5yD 2023/03/06

ID変わってますがトピ主です
自分も同じような気持ちで創作に励んでいます
元々交流より創作に重きを置いてるタイプなので、そこは苦ではありません
見てもらえるように頑張ると目標が立ったことで以前より絵と向き合う時間が増えたので、それは良いことなのかなと感謝もしています
ただ、上でも述べたのですが趣味嗜好の違いから本来自分が描きたかったものからズレていってる気がして、それも落ち着かない原因になってるのかなと今は思います
反応のために描くのは全く楽しくないし、目標達成できなければ果てはなく、終わりがないからこそ苦しいのかもしれません
もう一度自分の好きなように描くところから始めるのも良い...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

毒マロや毒うぇぼを貰いやすい人とそうでない人との違いはなんでしょうか? 毒というか苦言を呈されるマロを貰う人って...

アカウントの再生(再利用?)について 身バレと仕事のストレスから二次創作ができなくなり、pixivから作品をすべ...

上手な人でも育児がテーマになると何故こんなに本が売れないのでしょう? 上手い人が結婚出産すると育児がテーマに...

公式では他キャラと比較して特別な肌色設定・特徴がないキャラの二次CP創作をしている方に質問です。 自CPは公式で...

90年代前半の遊びについて。 字書きで一次創作をやっています。 下記トピと似たような質問になり恐縮ですが、...

界隈で流行ってるアメーバピグみたいなゲームが嫌いです。 ※恐らくわかる人にはわかるゲームですが、念の為タイトルは...

絵のリクエストについてです。 閲覧ありがとうございます。私はTwitterで二次創作をしている者なのですが、以前...

感想やお手紙を書いてくれたフォロワーさんに依存してしまっています。 旬ジャンルの中堅カプで活動している絵描き...

人嫌いじゃないので来るもの拒まずで交流はしてるんですが 創作へのスタンスが、自分の作品だけあればいい、なので ...

カビが移ってるかもしれない同人誌の対処法について。 至急質問させていただきます。 家の掃除をしていたところ...