創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: X7UwleTx2023/03/09

絵を趣味にし続けるコツとは ネット上で自分より上手くて魅力...

絵を趣味にし続けるコツとは

ネット上で自分より上手くて魅力的な他の人の絵を見ると、自分の拙い作品が心底恥ずかしくなります。
さっきまで楽しく絵を描いていても、もう「こんなものを描いて喜んでいるようでは…」と思えてきて気が落ち込みます。
自分の作品が他より劣っていることは明らか(少なくとも私の脳内では真実)だとして、どうやったら絵を趣味として楽しみ続けられるでしょうか。
筆を折るしかない、神絵師になれなどのコメントはお控えください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2023/03/09

上手いと褒めてくれた人がいても、「そのときは嬉しかったけどこんなに上手い人がいる、その言葉は誤解じゃないか」と思ってしまいます。
そうして絵を描いて嬉しかったことにノーカウントになって…こんな考え苦しいです。でもやめられません

3 ID: 1cWmveos 2023/03/09

評価を他人軸にしてるうちはずっと苦しいままだと思う。
私は今回この絵(漫画)ではこれを表現したい!って一つ以上決めて、それが達成できたら自我自賛するようにしてる。あとは幼稚園の頃の絵や10年前の絵と比べる。さすがに成長しすぎてて天才か!?って思うし10年後はさらに上手くなってるんだろうなって未来の自分に自信を持てるようになったよ

4 ID: Mwu9Nyht 2023/03/09

自分もよくそうやって落ち込む
けどこの人の絵柄に成り代わりたいか今の私の絵捨ててその絵を描きたいかって自分に聞くとNOなんだよね
だからまた粛々と描き始めるよ
私の場合嫉妬しちゃう落ち込んじゃう相手って自分よりちょっと上なんだよね
だからこう考えることにしてる
それはそうと絵を見るたび落ち込むのか確かだからブロミュはするよ!

5 ID: l8pj3xHu 2023/03/09

周りを一切見ない
通知も全部OFF
ひたすら描いてアップしてを繰り返す

6 ID: kMtYGhb2 2023/03/09

絵を描き始めて約半年です。
1ヶ月前まではトピ主さんと同じように、自分は何て下手なんだろうと落ち込みまくってました。
他人の評価を気にしすぎていることに気づいたので「他人の絵を見ない、いいね数などを見ない」ようにしたところ、最近は絵に対する苦痛感は減りました。
また、特定の人の絵を見て嫌な感情(自分はこんなにうまく描けないなど)がでてしまうのでミュートしたりしてます。

上手いか下手かは数値かなんて本当はできないはずなんだけど、今は数値化されてしまって嫌だなぁとつくづく思ってます。
とはいえ、私の画力は低いのは事実。
むこう30年は絵を描き続け一つずつ出来ることを増やしていこうと...続きを見る

7 ID: or9k8xMn 2023/03/09

互助る

8 ID: wT3YIDJy 2023/03/09

ものすごく上手い人はごまんといますが、
でも私の推しはこんな媚びたような顔しない、私の描きたい推しはこうではない、とひねくれた考えが出ます。これは自分の性格が悪いけどでも創作に作用しているなと思う、
そして、じゃあ自分ではどんな表情、どんな表現の推しを描きたいの?
と自問自答して次の作品に自分をぶつけるかんじです。
で、つたなくても自分のかきたい表情や表現が描けたら、よし!と自分を自分のレベルでもって褒めてます。まだまだなのは分かってますがね。
もちろん、色の塗り方とか、今どきの目の中の表現とかは悔しいけど上手い人から学ぶ気持ちで描いてみたり練習してみたりしてます。

9 ID: BJcoKxCt 2023/03/09

トピ主さんは友達や互助会(言い方悪くてごめん)で承認欲求が満たせれば、己の技術の未熟さも気にならないタイプですか?もしそうならそういったコミュニティに属したらいいと思う。
人が褒めてくれると嬉しいけど、結局自分が納得いくかどうかに主軸置いてる求道者タイプなら…残念ですが、その悩みは一生続くと思います。
十万フォロワーいるようなプロ、神絵描きがネガっているのを見たことがあると思うけど、上達した先でもっと上手い人に心折られて、を延々と繰り返す無間地獄だよ。本気で取り組むことには妥協できないから苦しさとは無縁になれない。

上手い人を見て絶望して終わるのではなく、その絵の何を良いと感じたのか...続きを見る

10 ID: BJcoKxCt 2023/03/09

あと、徒然草の第百五十段を読んでみるといいかも。
才能なんて上位数パーセントになってから差がつく領域だと思うから、楽しく続けることのほうがよほど大事
私よりうまい人は星の数ほどいるけど、私が表現したいものと100%一致するものは自分で描くしかないし、完全一致したものがあったとしても自分の力で描く行為に意味がある!

https://tsurezuregusa.com/150dan/

12 ID: Y3wlturS 2023/03/09

現代語訳面白いね
特に「無双のマイスター」がツボだった。
横だけど教えてくれてありがとう

11 ID: mYCwDEgK 2023/03/09

まず最初に他人の人生と自分の人生は違うことを大前提に置くことかな
なんで私はあの人みたいに描けないんだろう…って、そりゃそうじゃんとしか言いようがない。だってあの人は私と違う人生を歩んでるし、絵の練習の時間も、要領の良さも、知識を得るための過程も何もかも違う
他人と自分は永遠に比較できないから、比較するとしたら過去の自分にする。他人の長所は参考にして、技術を盗んでやろうくらいの感覚でいい

今はタイパ的にAIに描かせる効率と、自分で何年も努力して上手くなる効率が比較されがち
AI絵と手描き絵は評価の土俵が変わるようAI生成タグがつくようになってるけど、消費者の中にはAIだろうが上手け...続きを見る

13 ID: jk4xcK2p 2023/03/09

本気でしんどい…と思ったら絵を描くのを休む。
あと「なぜ自分は絵を描くのか?」「上手い人がこんなにいるのにそれでも描く/描きたいと思うのはなぜ?」をとことん追求する。
そうして自分が本当に思ってることを明確にしましょう。
みんなにみてほしいから、自分の好きを満たした絵は自分にしか描けないから、絵を描くことで成長を感じたいから…なんでも構いません。
私もトピ主さんのように、みんなすごい絵を描くのに私は…と今も悩みますが、結局は絵を描くという行為が楽しくてたまらないから、完成品を周りと比較するなんて無意味なんだと思うようになりました。

14 ID: A9Nc3Sut 2023/03/09

絵を描く行為自体を楽しむことと、前作の欠点を潰して次作をレベルアップさせることに喜びを得るってことかなぁ
他人の評価より、前回よりうまく描けたかどうかで自分を評価した方がモチベーションが続くと思う

15 ID: トピ主 2023/03/09

皆さんのコメントじっくり読ませていただいてます。
心に染みます。ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《246》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

創作者のフォロワー数ってどれくらいから「すごい」って言われるんでしょうか? 二次創作と一次創作で感覚も違うと思う...

私は最近界隈に来た絵師さんの行動に戸惑っていて、仲良くするのをためらっています。 具体的には以下の点が気になって...

感想が欲しい理由を教えてください。 商業なら読者の反応は大事だし描き続けないといけないから評価やモチベが必要なの...

DMの切り時について質問です。 お互いサークル参加していたイベント後に本の感想のDMを送り、そこからカプ萌え...

最近読んだ超面白い一次/二次作品について、特定できない程度にぼかして熱く語る様子を眺めさせてください。 冒頭...

マイナーカプの葛藤について、みなさんどうしているのか訊いてみたいです。 ・1冊でも多く推しカプの本をこの世に...

原稿時間の作り方 一人暮らしや主婦、子育て中の方、どうやって時間を節約して原稿時間を捻出していますが? 効...

イベ時に持って行ってよかったグッズを教えてください! 6月の赤ぶーイベで初サークル参加です。 サークル参加...

スパコミお疲れ様でした。私は初めてのサークル参加で新刊を数冊出しました。字書きです。当日は思った以上にスペースに人...