創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: SnhlPObo2023/03/19

二次創作を始めたら、周囲の創作者を意識して悩んだり、新作を作る事...

二次創作を始めたら、周囲の創作者を意識して悩んだり、新作を作る事が息苦しくなってしまうようになった

元々見る専でしたが、二次創作に憧れ自分でも素人ながら始めてみました。

すると、同じジャンルの創作者との付き合いや、ネタ被り、また大手と呼ばれる方への人気への嫉妬、アンソロやオフイベント仲間と言うジャンル内の付き合いのようなものをどうしても意識してしまうようになりました。
人付き合いで落ち込んだり、苦しくなってしまいます。

また私自身、創作のスピードも速くなかったり、どちらかと言うと作るだけが純粋に楽しい、と言うよりも作るのは苦しいけど評価が貰えるのが嬉しい、と言う人間だったみたいです。評価が怖くてpixivに投稿できない位です。

そんな自分も意識をして出来る範囲で人付き合いをしたり、作品作りを自分なりに楽しんではいるのですが、もう少し心に余裕を持ちたいです。
二次創作に悩むのではなく、二次創作が趣味として楽しいな、ストレス解消になる、位の気楽な気持ちで二次創作を出来るようになりたいです。

功名心や称賛されたい、自分は素人だから、みたいな欲や卑下が拭えないから中々上手く行かないのかなと自分でも思いますし、他の趣味と比べて、人気集めや、商売にもつながる危うい趣味でもあったんだと思い知りましたが、もっと二次創作をシンプルに上手く楽しんで趣味に出来ている方にお聞きしたいです。

どうすれば二次創作を悩まずに楽しめるでしょうか?
何か心を広く持てるコツを教えて貰えないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 5mc2AhVn 2023/03/19

そんなあなたに壁打ち。

二次創作の何が好きなのかを今一度考えてみられるのは如何でしょうか?
創作すること

3 ID: 5mc2AhVn 2023/03/19

途中で送信しちゃいました。

創作することよりも評価もらうこと重視 となってしまうとそれを趣味にするのは辛いと思います。
趣味とは、仕事以外で自分が自由に時間を費やすこと、だそうです。
それをどのように使うかはトピ主さんが決めることですが、他人に振り回されてしまうのなら、立ち止まって、自分のしたいことをよく見つめ直したほうが良いのかなと思います。

4 ID: cqrNEk7C 2023/03/19

評価を気にしてしまう以上気軽には楽しめないんじゃないかなあと思います
どんなにいい数字を取っても上には上がいるし、毎回の高い水準で評価されるとは限らないし、天井作家にも天井作家の苦労があると思うからです
私自身が大人気!大手!ではないので、これは説得力がないのですが…

私は自分でも人気な方だと思わないし周りと比べて落ち込むこともあるけど
割と気楽にマイペースに創作を楽しめていると思います
というのも数字が気になったのは初期のうちだけで、創作して作品を増やすことそのものだけを楽しめるようになったからです
周りの作品が気になるのかもしれないけど、あなたの作品はあなたにしか描けないし...続きを見る

5 ID: トピ主 2023/03/19

評価を気にしなくなる、壁打ち、が良いですかね…
ありがとうございます

7 ID: EXrDxWJB 2023/03/19

ROMの時はなんとなく、くらいしかわからなかった界隈の互助会ががっつりわかるようになった&自界隈はドロドロの互助会だなって気づいた
描きたいもの描き終わったらすぐ去る予定
もう旬落ちして人の減り方も酷いし

9 ID: トピ主 2023/03/20

まさにそれです
作品が注目を浴びてなんぼ、それには作家の知名度とRTが必須、逆に気に入られなければどんな絵馬でもハブられる…と言うのを見てきて、プロのテクで頭抜けして、そのおこぼれに群がる仲間でRT祭りをして足並みを揃えて本を売るのに必死な層にジャンルが食われてお世辞と媚びが飛び交う内情を知っちゃって、ショックでした
今、二次をする気のないジャンルが新たに出来たんですが、とても癒されております…
マイペースに創作したくても、肉食な創作者が見てると思うと気が重くて…
去るのも手ですね
がっかり感をシェアして下さってありがとうございます

8 ID: HUTXioVG 2023/03/19

創作をする限り、その悩みは付き纏います。
壁打ちになって見ないのもありですが、もし交流や同じジャンルを好きな人と話すことが楽しかったなら、そこまで行かずにまずは1ヶ月くらい仕事で、試験で、と言ってログアウトをお勧めします。その間に、少しゆっくりと自分が交流したいのか、書きたいのか、読みたいのか、考えましょう。その後は曜日を決めてTwitterを見るのがお勧めです。穏やかに付き合いを見直していきましょう。

10 ID: トピ主 2023/03/20

楽しみな二次作家さんが出来て原作を好きになり参入する、と言うパターンが多かったので、よりジャンルの内情を見やすかったんだと思います
よく読むからジャンル内外からのパクりや解釈が影響を与える動きにも気付きやすくて、作る側に回って、アイデアの価値がどれだけ高くて、それがおこづかい稼ぎで盗まれるのがどれだけメンタルに来ることかも痛感してしまいまして…筆を折る作者さんが気の毒になるのもしょっちゅうです
壁打ちになっても不信感は消せない気もします

周りに不信感を持たず、周りに過剰にあわせすぎず、コツコツ作業して、ネタパクされても気にせず、のびのび本を作り、フォロワーを一人で伸ばしてオフ友達もで...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

クリスタで、特定の色だけ色の変更ができる機能はありますでしょうか? ネップリをしようとしているのですが、試し刷り...

字書きです。皆さんは複数話に渡るお話の場合、最初から順番に最終話まで読みますか?第一話の閲覧者が多くて二話め以降段...

以前、日常系のほのぼのとした二次創作を投稿したところ、思っていたよりも好反応をいただきました。 ただ、もとも...

妻が夢女子で理解ができない 創作に関する質問ではないと分かっていますが、ここが一番意見を頂けるのではと思い投...

最初はそうでもなかったけど努力の結果壁や大手、スカウトからの商業など馬の立場になれた方の努力話と努力の年数が聞きた...

同カプ、ジャンルの作品を見て自分も感化されて作品を生み出す人 同カプ、ジャンルの作品を見て比べてしまい落ち込み作...

参考にさせてください。 ルーミスやモルフォなどの模写は最初のページから順番にやりますか? 自分の苦手そうな(若...

イラスト上達のために模写を頑張ろうと考えています。その場合イラストのポーズ集と写真のポーズ集、どちらから始めた方が...

元のキャラクターデザインを大きく崩しほぼオリキャラ化した女体化は女体化と呼べるのでしょうか? 随分前になりま...

字数マウントって実際見たりやられたりしたことある? 実例あったら聞かせてほしい 今いる二次創作界隈にちょっ...