創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: oMk2yaVt2023/03/22

相談です。色々なご意見お聞きしたいです。 先月とあるゲームにハ...

相談です。色々なご意見お聞きしたいです。
先月とあるゲームにハマり久しぶりにTwitterのアカウントを作ってイラストの投稿を始めました。
しかし仲のいい相互さんもおらずイラストも100いいねつけばいい方だったのですが、キャラがかわいいと思ってなんとなく描いた人気ジャンルのイラストをタグ付きで投稿したところ1日で1000いいね程の評価を貰え驚きました。
その後人気ジャンルの落書きを何枚か投稿したのですがどれも3桁後半はいいねが貰える状況です。
(一方でpixivでの評価は真逆で人気ジャンルのイラスト2桁いいね
好きジャンル3桁です)
しかし自分はそのジャンルには全く興味がなくて(描くにあたって作品に触れたりもしたのですがハマれませんでした…)反応が貰えるのが嬉しくてその後も描いてますが描くのが辛いです。
皆さんだったら反応が薄くても本当に好きなジャンルを描きますか?
好きでも何時間もかけて描いたイラストにほとんど反応がつかないと泣きたくなりますし、興味が持てなくても多くの人に見てもらえるならこのまま人気ジャンルの絵を描いた方がいいのかなという気持ちもあります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RzOdiXv1 2023/03/22

何のために描いてるかじゃない?
自分は好きで好きでたまらないから好きジャンルの絵を描くので
評価とかこっちのほうが多く見られてるとかは関係ないかな

3 ID: 1WVMlHGj 2023/03/22

トピ主のように器用ではなく好きなものしか描けないのでトピ主のハマらなくても他人から評価される(やっつけだと感じさせない絵が描ける)のは才能だと思います。
いっそ好きジャンルと評価欲しい用とアカウント分けてみるのはどうでしょうか?
pixivは統合で。
評価欲しい用は研究とかウケるものを描いて、好きジャンルはとにかく好きなものを描けばいいかと…

4 ID: 0IyiAVT8 2023/03/22

自分も↑上コメさん達と同じで好きなジャンルのために描いてるから
いくら人気でも無理してまで興味ないものは描かないですね
ですが作品を多くの人に見てもらう事で成長する面もあるので
2コメさんと同じく好きとは違う目的の為に垢分けしてやってくのもアリかなと思います。
トピ主さんが人気ジャンルを描く事が苦しみに繋がるならやめた方が良いですが。

5 ID: 3BWIPk0T 2023/03/22

ほんとに好きで描きたいやつは好きで描きたいから描くので、評価つかないとわかってても描かずにいられない。
出さないとお腹壊す排泄物みたいなもんと思ってる。
トピ主さんも、モヤモヤしてるうちは無理に描かずに、もう周りなんてどうでもいいから描かずにいられない!ってなったら描くようにしたらどうかな?

6 ID: PZrCKnAJ 2023/03/22

以前そういった状態になりました。元々マイナージャンルのアカでたまたま描いたソシャゲジャンルの絵が受けて、一時無理して描いてたけど結局続きませんでしたね。評価は慣れますし、ジャンルが好きでもないから他の人の作品や公式追うのも苦痛になるし。半年~一年はいけるかもしれませんが辛くなりますよ。
やっぱり本当に好きなジャンルの物描いて好きな人に評価貰うのが一番楽しくなります。もちろん、その中でもウケを考えて描く事もありますが、元々好きじゃないジャンルで無理するのと好きなジャンルで需要を考えて無理するのじゃ全然苦痛度が違う。
良くていいね100くらいつくなら、もっと続けてれば認知されて伸びるようになる...続きを見る

7 ID: J3p7Bm6l 2023/03/22

何かと比べて数字が少なめでも、本当に自分が大好きなものでもらえた1いいねはすっごく嬉しかったりします。
あと大好き作家さんにもらえた1いいねもすっごく嬉しいです。

いいね数のマヤク的な喜びも共感しますが、最終的には自分の本当の「好き」でもらえた評価が幸福感に繋がりました。

8 ID: qgJ5Dhpn 2023/03/22

同じような心境+自カプで評価されている人複数が自分より上手いと思えなくて、評価されている人たちが兼任で活動しているジャンルで本を出したことがあります。
まったく興味が持てない、どのキャラもとくに好きでもないこともあり撒き餌する時間が惜しくて、ツイッターもピクシブもなしで本だけ虎に下ろしました。

イベント売りがないとはいえ、ランキングを見る限りあきらかに兼任している人たちより売れたしマイナーな自ジャンルと違ってめちゃ黒字になったので満足しましたが、まったく楽しくなかったです。
あと感想を沢山いただいて、本当は萌えてないのに申し訳なさでいっぱいになりました。
対抗心だけでやらかしたので...続きを見る

9 ID: SnjxoVpe 2023/03/22

私もトピ主さんと同じ事あるあるだけど…宣伝みたいな感じに利用するだけかな。それで私の絵柄が好きな人が元のジャンルの作品見てくれるんだし。イラスト描くのみでいいんじゃない?あんまり知らないキャラにそれ以上踏み込むのはやめた方がいいよ。プロのイラストレーターの人も過去にそれでキャラの言わないセリフ言われて自爆して炎上してるから。それ目の当たりにしてるから余計に落書きのみに留めてるよ私は。

10 ID: 98ktYy3q 2023/03/22

仕事と割りきれないならやめたら?全部がそうとはいわないけど辛いなら仕事じゃん。すぎた承認欲求の自覚はあるかい?いいねとかブクマは、ツイと支部で逆転するんだったら両方評価されてると考えたほうが精神衛生上いいと思うよ。
あとさ、ひどいこと言うけど評価が快感で描いて辛いとかバカなんだろうなって呆れてる。目を覚せるといいね。

11 ID: gfpxIiY9 2023/03/22

そもそも絵を描きたいって思うのが「これが好き!たまらん!」って気持ちでしか描かないから、他人の人気とか知らないし、描きたいとも思わない
好きジャンル描いて2桁とか1桁評価とかたくさんあるけど、描く一番の目的は、自分の気持ちの昇華のためだから評価少なくても「まあそんなもんだよな」で終わる もちろんいっぱい評価貰えると嬉しいけど、そこに自分の楽しさが入ってないならやる意味ないかな

12 ID: mdwuoyTa 2023/03/22

クロスオーバーにすれば解決

13 ID: sE8ItuL0 2023/03/22

175垢と好き専用垢作れば?

14 ID: lJAkijQE 2023/03/22

大事なのは評価じゃない!本当に好きなものを描け!と説きたいところだけど
自分も同じ状況になって、結局たくさん評価もらえる方に居着いてしまったよ。やっぱり反応が多い方がモチベ上がるしネタもたくさん湧いてくるんだよね。私は一次だと2桁反応だけど二次描いたら4桁もらえちゃって、加えて公式からの絶え間ない供給のおかげでずっと二次やってる。楽しいんだもん。確かに評価に左右されるのは心が弱いかもしれないけど、同人なんだし楽しさ優先でやってもいいんじゃないかなって最近思う。一つのジャンル一生愛すって誓い立てたわけじゃないし。そのうち評価に価値を見出せなくなってまた戻るかもしれないし。その時一番楽しい方にい...続きを見る

15 ID: bt249l6c 2023/03/22

自分なら好きなものを描くなぁ
結局バズっても同じ二次ならジャンルの力ですし虚しくなるだけなのでどうせ同じ虚しさなら好きで描いたが反応ない虚しさのほうがマシだと思います自分の場合は。

支部で一番リアクションが高いのがその当時面白くてキャラも好きでなんとなく描いた絵(まだ塗り替えられない)で、そのジャンルはもう描いてません。他に描いてる人がいるからいいやってなったので。

16 ID: d5FgBcpb 2023/03/22

皆さんコメントありがとうございます。
やっぱり自分が好きなジャンルでないと絵を描くのも続かないと思うので、反応を気にせず描いていきたいと思います。ここで沢山の意見を聞けて良かったです!気持ちの整理がつきました。
コメントくれた皆様本当にありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

部数アンケで回答したのに買えず、作者が「アンケを参考にしたので再版しません」と言ったらどう思いますか? また...

企業イラストレーターやシナリオライターなどクリエイティブ業界で働いてる方、クリエイター向けのエージェントサービスっ...

どうしても『一言物申す』トピ《270》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

漫画で商業やってる方に質問です。年齢とか戸籍?個人情報ってどこまで教えるものでしょうか 住所氏名年齢電話番号など...

先日新刊カードを譲渡したのですがもやもやしています…… 譲渡した方とは相互ではありますがほとんど絡みがありま...

1度やらかしてしまった界隈に居続けるのってどう思いますか? 私は絵描きなので、3年前に発行されたアンソロジーで友...

推しの鼻くそについての印象を聞きたいです。 例→汚いから嫌、推しには鼻くそなんてない、スカよりは受け入れられる等...

my神が変なやつからの誹謗中傷で筆を折ってしまった…。 普段は一切ネガツイせず元気いっぱい神絵量産しながらお...

PCを買い替えたいのでスペックの相談をしたいです これからいろいろなことも始めたいので、詳しい方でなくても「この...

イベントの出方を教えてくれるサイトありませんか?調べたのですが少し難しかったのでブログのような教え方だとわかりやすいです