創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: UQL7t4S92023/03/22

質問です。①同じ人いますか? ②休んだ方がいいですか? 自分は...

質問です。①同じ人いますか? ②休んだ方がいいですか?
自分は、躁(ハイテンション)と鬱を繰り返す、躁うつ病を抱えています。
うつ(創作意欲は全く無いし気分も酷く落ち込んで○サツのことを考えてしまう)の時は、すごく評価される作品が作れます。創作意欲は無いものの、書かないと上達しない……という相互の呟きを見て自分はもっと頑張らなくてはならないと思って、例え希死念慮が強くとも10文字でいいから書いてます。
逆に躁の場合。創作意欲はあるものの、駄作が産まれます。フォロワーがどんどん離れていく作品を作り上げてしまいます。

繰り返しますが、上記の①と②を教えてください。
ちなみに今は鬱状態です。こんな自分がトピを書いてすみません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: pg7RDf1J 2023/03/22

母が躁うつ病でした
トピ立てが出来る状態ならまだまともだと思います
ちゃんと治療してください
ズルズルと中途半端なままだと壊れますよ

4 ID: トピ主 2023/03/22

お母さまが……そうでしたか。返信ありがとうございます。お母さんは大丈夫でしょうか?(こんな自分が心配するのも烏滸がましいですが)

3 ID: ztl3H1Ba 2023/03/22


休むことを優先
なにもしないをする

5 ID: トピ主 2023/03/22

何もしないこと……。書ける方がいいと、①だと言われるかと思ってました。返信ありがとうございます。

6 ID: iy1QzfWE 2023/03/22

②休む
創作意欲がある時に次回作の構想をバーッとためて躁になった時に全部完成させる。

7 ID: PFBxO5JE 2023/03/22

①私は鬱だった時は描くなんて行為出来なかった
靄がかかって何してたか断片的にしか覚えてないなので強制的に休んでたみたいなものだけど描くってストレスになるし②休んだ方がいい
ちゃんと病院行って良くなってからのほうがいいよ、長引いちゃうから
私はその時から回復してもう10年くらい鬱してないから回復する人は回復するし普通にバリバリ描けるようになるよ

8 ID: WpCvojlL 2023/03/22

ちゃんと治療するべきだと思います。
躁とうつを繰り返すのは一番よくありません。
普通に治療していれば、間のテンションを保つことが出来るはずです。

9 ID: WpCvojlL 2023/03/22

質問に答えてなくてすみません。
①については、知人に同じ病気の方がいます。
②については、書きたくないときに無理をして書くことは無いと思います。書くことが気晴らしになるのでしたら書いたほうがよいと思います。

10 ID: foOjKvAV 2023/03/22

躁鬱は繰り返すほどに振れ幅が大きくなって、ある時命を絶っちゃいます
気分が落ち込むだけならまだ振れ幅が小さいので今のうちに治療してください
そのうち動けなくなるセルフネグレクト→自ら…になる

11 ID: UcGf9zRF 2023/03/22

①過去のパートナーが双極性障害でした。一緒にいて私は適応障害になりました。
②できること、楽しいことなら休まなくてもいい。ただし、規則正しい生活を心がけ、ちゃんと治療をうける。できるなら、薬のみを処方するところよりも、カウンセリングしてもらえるところを探す。
カウンセリングは、幼いころから凝り固まってしまった考え方のクセ(認知の歪みを作るもと)を見つめ直せるので、おすすめです。慎重に良いところを探してください。
創作活動は、嫌だと思わない限り止める必要はないと思います。
躁のときに作った作品だとフォロワーが減ってしまうのは、ひとえに冷静な判断ができてないからなんですよね。それは仕方ない...続きを見る

12 ID: EcaJ503o 2023/03/23

昨日か一昨日にも同じトピ立ててなかった…?こわい…

17 ID: l7qRJpCO 2023/03/23

悩まれてる方にこわいってあなた失礼ですよ。
症状には正しい治療をして対処するだけの話です。

18 ID: WpCvojlL 2023/03/23

心無い意見は控えましょう。

13 ID: YveXHmyw 2023/03/23

①私自身が双極性障害のII型です。
②必ずしも創作を中止する必要はないけど、きちんと受診して投薬治療を受けてください。適切な休養ももちろん必要です。
気分の山・谷を作らないように、穏やかに過ごすことを指導されると思います。
山を使って創作している身だったので、はじめは投薬治療に抵抗がありましたが、感情が安定することで作品の質も一定になってきたし、他の創作物からのインプットもできるようになるので、結果的には治療が創作のためになりました。
希死念慮は、その時の気持ちをメモする程度にとどめて(作品の形にはしない)おくと、後で良いネタになります。

治療と創作は両立できるけど、決して無理し...続きを見る

14 ID: 8PzbdQpJ 2023/03/23

①発達障害の二次障害で躁鬱の診断をもらったことがあります
②上でも言われてますが双極性障害は放っておくと危険で、躁状態の全能感のまま一直線に死に向かっていくこともあるそうです
書かなきゃ…という気持ちのままだと心に負荷がかかっていると思うので、ゆっくりしてください
何かに取り組むこと自体は良いと聞いたので、治療しながら無理なく創作が楽しめるペースを見つけるといいと思います

15 ID: Mu6qoxPs 2023/03/23

ゆっくり休んで欲しい

16 ID: gvkCeGpY 2023/03/23

無理しなくても大丈夫だから、ゆっくり休んでね

19 ID: 6xlMusLy 2023/03/23

1、鬱診断だけど躁鬱疑いかかってる
2、治療を優先しつつ、書けるときに書く

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...

魅力的なおじさんキャラをどうやって描けばいいのか分かりません 個人的におばさんキャラはそこまで難しくないのですが...

支部専になりたいのですが印象悪いですか? 同人出戻りでXを始めて2つのジャンルの作品を投稿していたのですが、...

連帯責任を負わせようとするジャンル。 一人がやらかすと、これだからA受け(AB界隈)は…。自浄作用がない!相互で...

原作の恋愛フラグはどこからだと思いますか? ①好きという描写がはっきりある、または口にしてる ②他のキ...

トラブルが起きた時これやばいなと思ったら黙って距離を取るタイプなんですけど黙ってると傍観者や信者()と罵られ、だか...

男女CPで参入した界隈の相互がほぼ全員既婚者で肩身が狭いです… 新しいジャンルに参入し、繋がってくれる人が増えま...