こういう内容はなかなか読まれませんか? 書くとしたら、どういう...
こういう内容はなかなか読まれませんか?
書くとしたら、どういうキャプションがいいでしょうか?
CA(BL)字書きです。
今書いている話でCA前提のAB(B視点)というのがあるのですが、トピ主は書くのはCAだけのため、報われないBの片思いの話です(AはBの友人)。
BはBで好きなキャラですし、ABも読むだけなら好きですし、できればABの人にも読んでもらいたいですが、こういう内容はやはり好まれませんか?
おそらく支部に載せることになりますが、どういう注意書きがいいでしょうか?
あと、トピ主は今後もCAしか書かないつもりですが、そのことも書いた方がいいでしょうか。
参考までに、ABはCAよりマイナーです(5倍くらい)。
みんなのコメント
CA前提のAB、ただしBは報われません。てそのまま書けば良いかと
キャプションの話だから余計なお世話だけどABタグは付けたらアカンで
ABにも雑食寄り~固定まで幅広いけど固定ABだったら絶対読みたくないから地雷設置しないように気をつけて
これだなぁ。
ちなみに支部だとキャプションの文字は検索で引っかかるから、ABで検索したら一応拾われると思う。(確か)
固定の人だとなかなかABでBが報われない話って言われたら読まない人のが多いと思うけど、
そういうのが好きな人もいるから読む人はいると思う。
これがいいと思う。
同じような規模差でABが好きだった時、「CA前提のAB」とだけ書いてあるやつで何度もこういうのを踏んでついにCAに当たるカプごと地雷になってしまった。
トピ主がそれでもABとして書いてるって言いきれるならABタグつけてもいいんだろうけど、そこまでのこだわりがないならつけない方が無難だと思う。
好きな人はいると思うし、そういう人は探してくれると思うけど…。
Bがもろに当て馬の設定なので地雷率高そうだなあ
しかもメインカプCAの人による当て馬設定ってことでしょ……?
ABタグつけるのは2コメにも書いてあるけどやめたほうがいいと思う
私は固定じゃないけど、さすがに他のキャラの扱いが蔑ろだったらたとえCAが推しカプだったとしても読まないかも
「CA前提のAB」じゃなく「CA前提のA←B」と書いてほしい
CA前提でも、AB要素を期待して読んで結果が「A←B片思い」だと騙された!と思うしCAに対してこういう騙し作家がいるんだ…これだからA受けは…ってものすごいヘイト感情を持つ
「CA前提のA←B」と書いてくれればはじめから読まない
書こうとしたら、まんま同じ意見があったわ。
AB成立しないならA←Bにしてほしい。
ヘイト感情まではいかないけど、こういう罠もあるのか…ちゃんと書いてほしいな…って悲しくなる。
CA、AB要素あり、B当て馬注意!
しっかり注意書きしてほしい…読んでほしいとかやめてほしい……
報われない片想い好きな人ももちろんいるのでその人に向けてアピールもするとよいと思います
トピ主のCかAの報われない片想いなら読みたいです
うまくやらないとBヘイトなのにマイナーのAB側に読んでほしいとかCAの人にもやめてほしいって言われるよ…本音なんて見えないんだしほんとはAB嫌いで嫌がらせして笑ってんのかなって
いやいくらABがCAの5分の1しかないマイナーでコレシカナイ需要でもそんなん絶対読みたくないし、むしろトピ主はAB者に嫌がらせしたいのかな?と、トピ文読んでて思った
もしマジでただの善意でそれ言ってるのだとしたら、ガチのあたおかかサイコパスだよ
違ったら本当に申し訳ないですが
CAが人気のあるBLでABが男女だったりしますか?
自分は男女カプ者なんですが
昔、二次創作にハマりたての頃そういう小説を読んでしまってトラウマになりました
雑食の人は平気かもしれませんが、
とりあえずAB好きに読んでほしいとは思わないでほしいです
同じような人気差でCA.ACの人に当て馬にされまくって辟易してるABの者だけど、本当に当て馬無理なのでどんなキャプションであろうと読まないよ…
CA←Bの表記でABタグを付けない、それかABと入れてもしっかり当て馬って書いてくれた方が余計な被弾しないので有難いな
AB主体のでもなんでもいける人なら当て馬であっても読むだろうしとにかくそこの表記だけは怠らないで欲しい
トピ主さんが考えてるようなことを注意書きなし・ABタグのみの記載でやられたことあるAB者ですが本当に腹立ったしABが当て馬にされてる別カプ創作は絶対死んでも読みたくないので諦めてください……。
でもそれはそれとしてABのタグ付けるなと強制はできないので、その点に関しては好きにしていいと思います。当て馬側のカプのタグも付けて投稿してる人は少なくないですし、それで燃やされたところも見たことないです。注意書きしてればタグ併用自体を咎められることはないと思います。
できればABの人にも読んでもらいたいという気持ちは捨てた方がいいです
トピ主さんがBもBで好きだし自分はABも楽しく読むといったところで、ただただCAのために踏みつけにされるBをABと言われるのはしんどいと思う人は少なからずいます
明記すべきは、幸せなABではない、Bは当て馬であり報われることはない、の二点だと思います
片想いならCA前提のABというよりCA前提のA←Bだね
ABの人は9割9分9厘好まないと思う
トピ主が普段CA書いてる人なら尚更 自カプの推しを当て馬にされたと感じると思う
BがモブならCA前提のモブ片想い話はCAの人にはウケるけど、Bが実際にいるキャラなら話は変わってくる
ABの人に読んでほしいって気持ちはまずなくそう
適切な注意書きすることだけ考えよう
注意書きははっきりと「CA前提のA←B。最後までBは報われません」と書こう
個人的にはとても好きな傾向ですが、ABタグを付けるとAB好きな方がガッカリしてしまうので、それは避けた方がいいと思います。
できれば「CA前提のA←Bです」というような文言でツイッターにも流してほしいです。よくカプ名で検索しているのですが、その表記なら拾えます。
CA成立させるために報われないBの片思いってある種のヘイトじゃん
そんなん公開してABの方に読んでもらいたいとかトピ主サイコパスかよ。
書くなとは言わないけど、AB好きとしてはたぶん読まないな…。他の人も言ってるけど、ABの人に読んでもらいたいは無理があるかも。
あと、余計なお世話だけど、ガチCA固定の人にも今後スルーされる可能性もなきにしもあらずだよ。
ご意見ありがとうございます。
自分としては、前提はCA(この二人はすでにカプです)ですが、あくまで話のメインはABでBが主役のため、ABタグをつける気でいましたが、これもマズいんですかね……。
当て馬…確かにCA的には当て馬かもしれませんが、そんなつもりはあまりありませんでした。
あと、BAではなくABのつもりで書いてます(報われはしませんが、ハグみたいのはあります)。
あと、自分が報われない系が割と好きなので、そういうのが好きなAB好きな方にも読んでもらいと思って、トピには書きました。
とりあえず、Bは報われないとは書こうと思います。
すみません。追記です。
モブではなくBにしているのは、あくまでAに想いを寄せているけど、報われないBが書きたいので、モブでは成立しないんです。Bから見たAを書きたいので。そういう意味で当て馬ではないと思っていましたが、これも当て馬になるんですね……。
当て馬のつもりじゃないの!?報われないどころの騒ぎじゃないのできちんと当て馬って書いといてほしい……個人的な地雷の話でしょって思われちゃうかもしれないけど、自分がCA者の場合でも原作登場のキャラが当て馬になってる話は絶対に読みたくないので注意書きしてほしい。うっかり読んだら同カプ者で相互だったとしてもブロックすると思う。
そもそもなんでそんな報われない話に、原作の既存キャラであるB使うんだろうはあります。
それってモブ使えば解決するのでは?モブなら何しても傷つかない。トピ主様的にはAB好きに読んでもらいたい気持ちはあるんだろうけどAB好きさんから総スカン食らうだろと思います。
どうしてもB使うならABタグはつけないで、こういう表現あります、でいいと思います。
CAが成立してるのにABって…この時点で意味がわからない
AB者からヘイトを買うだけだから、上コメにあるようにCA前提A←B、Bは報われませんと明記して欲しい。それでも読まないけど
カプタグつけなかったらつけなかったで文句言う人いそうだけどな
マイナス検索できないという点で
キャプションに注意書きとして目立つように書いてれば問題ないと思うけど
それでも心配なら1ページ目に書く
やたら攻撃的な意見多いけど気にしないでね
自分は報われない推しも好きだから、そういうの好きな人もきっといるよ
地雷持ちの人はそっちが避けるべきなんだし
CA←B、B不憫萌え、Bかわいそかわいい、Bから一方的な片思いです、と書いてあれば内容は伝わると思います。
が、それに萌えるのはトピ主さんだけでABの人はほぼ萌えないんじゃないのかな。Bヘイトに見えるよ。大事な推しが勝手に片思いさせられて悲しい目に遭うのをなんで見なきゃならないんだと思う。
22コメ読みました
これだけ多くの方が敏感になる質問だったという認識は持った方がいいと思います
その上でAB者から自分と似た感性嗜好の人をあぶり出したい!と思ったらABタグを付けた方がいいですし、
なるべくヘイトを稼ぎたくなければやめた方が無難じゃなかと思いました
キャプションはCA前提、A←B片思い とかがわかりやすいかな?
Bが物凄く格好良くて性格良くてエモさに共感できる描き方だったとしても当て馬と感じる人は残念ながらいると思います…
Bの悲恋や片思いが見たいという気持ちはわかりますが、CA要素がものすごくノイズだと感じます
しかも元々CAしか書かない人が書いてるなら真意はどうあれ当てつけにしか見えません
モブA←BやA←Bのみじゃダメな理由が何かあるのでしょうか?
「自分はCAが好きだからついでにCAが見れてお得」という思考なら、そういう考えの人はAB本命の人だとかなり少数派とだけ……
ABではなくBAであればA受けならなんでも好きというタイプの人が読むと思いますが、そうではないようなので余計難しいと思います
カップリング好きな人って、前提としてカップル成立してる(今片思いでも未来で結ばれる予定がある)つもりで読みに来るので、ABって書いてるけどAとは結ばれずBは報われません!だと「カップリング成立してないのにカプ表記すんな!」と感じる人は多いと思います。
自衛の意味も込めて、小説一ページ目に注意書きのためのページを取って「CA前提のA←Bがあります。Bは報われません」くらい書いといた方がいいかなと思います。
二次BLのカプ表記って恋愛関係にある2人を指す事が殆どで、恋愛感情がない場合でも肉体関係があるとか、該当作品中では友人関係にしか見えないけどいつか恋愛関係になると作者が思ってるから…という理由でつけられていますが、トピ主さんのAとBはどれに該当しますか?
該当しないのならAB表記ではなくA←Bにし、注意書きで報われない片思いと書いておくくらいにしておきましょうよ。
トピ主の感覚はいいからこんなにもやめてほしいって書き込みが多いことを信じてほしい!!!
なにも考えずに注意書きの徹底するかやめるかすればいいトピ主を批判してるわけじゃないから落ち着いて、ただ注意書きすればいい…
自分の気持ちがすごく落ちてるときに不憫萌えしたくなるから、上に書いてある注意書きしてくれたら、喜んで読みに行くよ。
推しかわいそ私もかわいそと、自己憐憫に浸って泣いて、スッキリ回復するのにピッタリなので。
Bが嫌いキャラ且つ解釈一致だったらいいけどBが好きキャラだったら辛いなぁ
※B片思いの話です とか添えてあったら親切な気がする
CA前提のABでBが報われないって書いてあったら、Aが浮気した挙句にBを捨てて、Cと元鞘に収まる話だなって判断して読まないなぁ…そんな話ですか?
違うならCA←BでBの片思いで報われませんって書いてあればいいと思います
カプタグはご自由に、各自で自衛するでしょ
あまりにもトピ主が叩かれてて不憫になってしまった
二次創作だし、表現の自由はあるからトピ主が書きたいと思ったものを書けばいいよ
読んで欲しい気持ちはわかるけど読むかどうかを決めるのは読者だから、上で言われているように注意書きをしっかりすればいいんじゃないかな
トピ主がABのつもりで創作してるならそうなんだろうし、結ばれなきゃABと言っちゃいけない決まりはない
毒マロなんて意地悪なこと言う人いるね
「CA前提のA←Bです」
キャプションの一番上にこう書けば、CPタグ付けても問題ないと思います。
AB検索で辿り着いたとしても、嫌だと思ったら読まないでしょうし。
色々言われてますが、書いたからには読んで欲しいと思うのは当たり前だと思います。
「2人が結ばれてこそカップリング」という思考の人が多いので、作品そのものに拒否反応が出てしまう人もいるのかもしれませんが⋯。
どんな理由であれ、暴言吐く方がおかしいので、トピ主さんが気に病む必要はないです。
頑張ってくださいね!
・こういう内容は読まれませんか?
読まれないどころか、両カプ者から反感買う可能性があるのは覚悟したほうがいいかも……
コメしてる方もいたけど、Aが逆転してるからABは男女カプなのかな?
両方BLならまだしも、同一キャラでBLと男女織り交ぜだとさらに他人の地雷を踏み抜く可能性はあがるから(違ったらごめん)、十分すぎるくらい注意書きした方が自分の身を守れると思う。
正直AB好きな人はほとんど読めないと思う。
トピ主さんも、自分が受けとして推してるキャラBが、作品の中で攻めへの報われない片思いで終わって、さらにCAっていう攻めが受けに逆転して相手も違うカプで結ばれてる…っていう...続きを見る
トピ主です。
CAもABもBLです。
読む分にはABも好きなので、ABとして書いています。
受け攻め逆転については読む分には気にしたことがあまりありませんでした。
要素としてはCA描写もあるので、CAタグも付けようかと思っていましたが、これもあまり良くないでしょうか?
キャブションには皆さんのご意見通り、CA前提のA←Bと入れようと思います。
描写が含まれるならABタグもCAタグもつけたほうがいい
タグつけないとマイナス検索出来ないし
その上でキャプションにはCA前提のA←Bかつ、話のメインはA←B、CAの描写もあることをちゃんと書く
CA固定の読者を確実に何人か失うだろうけど、それは覚悟の上だよね
トピ主、なんかヒステリックな人多いけど気にしないでね
私もCA書きで、B→A片思い書いたよ(CAは覇権、BAの10倍以上の作品数あり)
そのときは、「CA前提のB→Aです。苦手な方はご注意ください」表記して、CAとBAタグつけたよ。
別に上で言われてるようにCA読者を失うこともなければ、毒まろが来ることもなく、BAマイナーだからいつもより評価もらえない(だいたい2/3くらい)だけ。また次の話でCA書いたら普通に評価きましたよ。うちは、BAの最大手が破天荒でB当て馬やらA浮気やらをしょっちゅう書いているという特殊事情もあるかもしれませんが、上の反応を見てビックリしました。
長く二次の...続きを見る
CA者がBA書くのと、CA者がAB書くのって雲泥の差じゃない?
自界隈A右なら何でも読みますって人たくさんいるけどその人たちみんなA攻めが地雷って言ってるわ
CA前提B→AとCA前提A←Bが同列じゃないなら、皆が言ってる「当て馬」とか「報われない」とかは問題の本質ではないってことに…
A右ならBが当て馬でも報われなくてもいいんかい~
うん、反応の話だよ
「当て馬だから」「報われないから」嫌がられるんじゃなく、「Aが受け固定じゃない/攻め固定じゃないから」嫌がられるって話だよね
>皆が言ってる「当て馬」とか「報われない」とかは問題の本質ではないってことに…
これ自体が別に問題の本質ではない
「AB民に読んでほしい」というのに対する「いやAB民にアプローチする云々より注意書き気を付けてね」をそれぞれがいろんな理由で言ってるだけだから
△「Bの当て馬扱いや報われない片思いを好み、A受け固定が好きな人」
○「Aが受け固定でさえあればBの扱いを気にしない人」
>「AB民に読んでほしい」というのに対する「いやAB民にアプローチする云々より注意書き気を付けてね」をそれぞれがいろんな理由で言ってるだけだから
注意書きはトピ主は「CA前提のA←B」で付けると言ってるし、47も「CA前提のB→A」で付けてたから同等だよね
その上で、「CA前提のB→A」なら嫌われにくいっていうのは、結局当て馬の問題じゃなく受け攻めの問題ってことでは
mEt2LIa7
一回ベン図書いて考えてみればいいよ
当て馬要素が好きかつAの左右が固定じゃなくても構わないって人の数は、それぞれの要素を好む人の数より少なくなるのはよっぽどのバカじゃない限り理解できるよな?
てかベン図ってわかるかい?
mEt2LIa7
あー視点がズレてんだな
CA前提のB→A:BA民からは避けられても(自カプの攻めが当て馬だから)、CAやA総受け民から受け入れられる
CA前提のA←B:B受け民の多くは無理(自カプの受けが当て馬だから)。A受け民も無理(Aが攻めだから)
>○「Aが受け固定でさえあればBの扱いを気にしない人」
多分ひたすらこれが言いたいんだろうけど、それを理由に挙げている人も一部にすぎない
ある程度の受容層がある前者の反応を根拠にほぼ全方位に向かってアウトな後者の反応を語るのは無理ってだけの単純な話
>「CA前提のB→A」なら嫌われにくいっていうのは、結局当て馬の問題じゃなく受け攻めの問題ってことでは
「それぞれがいろんな理由で言ってる」の意味がわかってなさそうね
注意書きしっかり書いとけば文句言われる筋合いないし、避けたい人がちゃんと避けられるようにしといてくれればそれでいいよ
自分はキャラの当て馬扱い大嫌いだから絶対に読みたくないので、だまし討みたいなタグとキャプションで読ませようとしない方がいい
今更だけど、「A×B」って、「AがBに挿入する(今はしてなくても、今後そうなる)」時の表記だよね
CA前提でABはハグまで、今後もABになる予定が一切ないなら、一般的にABタグはつけないんじゃない?
プラトニックな関係でもAB表記あるよ
実際には挿入しないし挿入する予定もないけど、もしもの仮定ではAがBに挿入する…って場合もABだよ
CAが人気なとこでABやってるけど、CAミュートにしてるから、ABのタグつけるならCAのタグもつけといて欲しい。キャプだけだと表示されて辛い。この前そういう作品があって、作者の人ごとミュートした。
Bが報われないABはあっていいと思うし、そういう作品にABタグついててもいいと思う。トピ主さんが好きなものを書くべきと思うし、タグ付けや注意書きをしてくれたらありがたいと思うけど、読むかって言われたら読まないしミュートはする。それはもうどうしようもない…それくらいAB者はCA前提は無理って人は多いと思う。CAの方が圧倒的に人気でCAしか普段書いてない人の作品なら尚更。
もしかすると、原作の設定やストーリーにCA前提のA←Bが成立しそうな流れがあるのかな?
それだったら(原作軸の二次創作として)読みたい人も結構いるかもしれないね
どっちにしても注意書きはしっかりしたほうがいいけど
私も可哀想な受け見たいなって気分の時はあるけど、この場合だと普段からAB推しの人が書くA←Bに限るよ
CAしか書かない人がA←B書いてたらBのこと嫌いなんだなって取る
キャプションについては散々言われてる通りCA前提のA←BでBの片思いで最後まで報われない事を明記してたらいいと思う
でも純粋な疑問なんだけどCA前提じゃなきゃダメなの?Aに他に好きな奴がいる的な事を言わせて濁せないの?
CA要素さえ絡まなければB推しもB失恋しちゃったかわいそ〜で終わるよ
なかなか読まれないっていうか、ジャンルでトピ主の事を邪推してくる人が出る可能性があるので念のため。
CA字書きがCA前提のA←B(B視点)を書くってことは、B失恋・B当て馬の要素を、普段Bで創作しない人がやるって事だからね。
普段からBで創作する人だったら、かわいそかわいいBが見たいって察してもらえると思う。
けど上コメも言ってる通り、普段CAだけだと、Bにヘイト感情を持っていると邪推されかねない。そこを踏まえて投稿すると良いと思う。
過去ジャンルでCA字書きがCA前提のA←B(B視点)を書いてるのを見たけど、その時はABが好きというか、対抗カプABより自カプCAの方が正しい事の証...続きを見る
>対抗カプABより自カプCAの方が正しい事の証明として作ってたパターン
あるあるある、実際にうちのジャンルでも似たようなのあったわ
コメントをする