1 ID: Fdz1gZ6i2023/04/06
絵柄の確立ってどうやってされましたか? 絵描きです。好きな...
絵柄の確立ってどうやってされましたか?
絵描きです。好きなものが多すぎて、絵柄にバラつきが出てしまいます。
可愛い萌え系のイラストを見てかわいい!と思ったら同じように描いてしまうし、センスのいいスタイリッシュなイラストを見るとそれに寄せたイラストを描いてしまい、前描いた絵と塗り方も顔の描き方も全然違う…ということによくなります。(どの絵も同じキャラです)
漫画もライトな恋愛系を描くこともあればちょっと繊細めでエモい表現を使った、ブロマンス寄りの漫画を描くこともあるしがっつりアンアン言ってるエロも描きます。全部描く直前に見たものに影響を受けています。
作風が確立していて、「この人はこういう作品を作る」と側から見て思われるような人が羨ましいし、そのような方がほとんどのように思えます。気分屋で欲しがり屋で、描きたいものがコロコロ変わってしまうのをどうやって一つに纏めればいいでしょうか。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: jRxgAedE
2023/04/06
1つにまとめようとせず絵柄2.3ぐらい使い分ける気持ちでやるのもありだと思う、自分がそんな感じ
好きな物を全部ひとつの絵柄に盛ろうとするとごっちゃごちゃになるから①可愛い系②綺麗系③デフォルメみたいな感じで大元になる絵柄を複数作って後は取り入れたいと思ったものをそれぞれ合うところに盛っていくみたいな(分かりにくい説明でごめん)
で、それを作品の雰囲気に合わせて使い分けてる。他人から見たらまあ特徴あるかもだけど
1ページ目(1ページ中)
コメントをする