キャラクターにさん付けはおかしい? 先日、キャラクターを○○さん...
キャラクターにさん付けはおかしい? 先日、キャラクターを○○さんと言うようにさん付けして呼んでいたところ、「さん呼びなんだ?笑」と少し嫌に受け取れる言い方をされました。
そうだよーとその場では返しましたが、確かに周りにもさん付けしてる人を見かけない気がしてもしかして変なのかな?と思うようになりました。
さん付けしてる人居ますか?してる人はどんな理由でさん付けしていますか?私はキャラクターが好きなので、ちゃん・くん呼びもなんか違うなと思って、敬愛の念でいつもさん付けしています。
みんなのコメント
キャラによって違うし呼び捨ての時も敬称の時もあるから別に変だとは思わない
他人に強要してたらん?と思うけど
基本的に作中でキャラが発してる呼び方で呼ぶ
みんなから〇〇さんって呼ばれてるキャラはさん付けするし、ニックネームで呼ばれてたらそれで呼ぶ
ただそういう呼び方をするのって大体オタクなので、知名度のある作品について一般人と話す時は一律名前呼び捨てにするよう心がけてる
キャラにお兄さんお姉さん的な憧れを抱いてる時はさん呼びだなーって思います
そういう内々のスタンスが出るものだと思いますし好きにしていいと思いますけど…
さん付けで読んでるキャラがいるからさん付けで読んでる
名前さん、て
キャラが誰も読んでない呼び方はしたことないな
あんまり聞いたことない呼び方だとびっくりしてその人みたいに言っちゃうかも
自カプの受が攻を攻さんと呼んでるから私も攻さんと呼んじゃう
キャラを様付けで呼ぶ人もいるしオタクの中ではそこまで珍しくもないと思う
二次創作する時だけ敬称つけます
さん付けするとキャラと自分の間に距離ができて、うっかり私物化してしまうのを防げる気がするから。
もちろん「自分にとってはこの意識づけの方法がしっくりくる」というだけで、他の方が呼び捨てにしてる=私物化だ!なんてことはカケラも思いません
ただの自分ルールで、1人でやってるだけ。変だと言われても困るな…
さん付けてます。
そのキャラを尊敬しているので、呼び捨てしづらくて。
あと9の方が仰る、キャラとの間にあえて距離を作るというご意見、確かに私もそうかも、と思いました。
でもキャプションとか、事務的な説明文では呼び捨てです。
さん付けします!他のジャンル者もキャラに合わせてさんやちゃんや君付け、はたまた○○兄貴といったその人独自の呼称を使うケースが多いです。シンプルに呼び捨ての人もいますよ。
ロムしてる別ジャンルは呼び捨ての人が多いですね。作品ごとに傾向がありそう。
あらゆる、人、キャラ、生き物、場合によっては物にまでさん付けしてますよ。
そう言えば今まで変と言われた事ないな。
キャラによってはさん付けあります
作中でどう呼ばれてるかは関係あったりなかったり
リスペクトだったりそのキャラっぽいとかなんとなくで他と使い分けてる
ファン以外と話すなら一般的な呼び方にしますが
愛称はファンの間で呼ばれてたら作中でそう呼ばれるようになることもあるし、たとえ少数派でも親しみを込めて呼ぶのはありだと思うけどな
うちのジャンルむしろさん付け主流だけど…キャラが皆大人だからかな。
ジャンルや年齢にもよるのかもね。
大人キャラは基本さん付けしてる
少年少女はくん、ちゃん
昔は変な略称とかで読んでたから今よりオタっぽかったと思う
固有名詞出しちゃうけど
サザエさんを「サザエ」と呼び捨てにしてる人がいたらあっ呼び捨てなんだ…と思うし
カツオを「カツオさん」とさん付けしてる人がいたら妙な呼び方するなあ…と思うかなあ(オタクっぽいな~とか強火のカツオファン?と感じるかも?)
作中での呼ばれ方にもよるし、キャラのイメージ・年齢・役職がさん付けに相応しければ変じゃないと感じる
そのキャラにさん付けしてる人見かけないってことなので、一般的にはさん付けイメージが薄いキャラなのかもね
今のジャンルがキャラの年齢が高いからか特に推しCPだと◯◯さん◯◯くん(◯◯ちゃん)呼びしている人が多いです
原作で特にさん呼びくん呼びはされてませんけどね
君、さん、様づけ、または呼び捨て、キャラによって呼び方ちがいます。
あとは役職名でとか。何故かと言われてもそれが彼らに対する思い、表現のひとつなので。そういえばうちの界隈、呼び捨て、さん、様、君づけもするし、色々かもしれません
別段問題にもならないし…まあ呼び捨てが一番多いかんじはする。
へんなふうにつっかかってくる人もいるんですね。界隈によるのかな?
高貴で気品ある佇まいのキャラとか、なんか近寄りがたいキャラだとさん付けしてしまう。呼び捨てするのもなんか違和感ある。でもツイートするときに文字数かさむから付けるのやめようかなとは思ってる。
自分の推しが好きな人はみんなさん付けで呼んでいますが、自分は逆にそのキャラはさん付けで呼ぶようなタイプじゃないなって思って呼び捨てで呼んでます。
不快に思われる人もいるかもしれないのでプロフに推しを呼び捨てで呼びますって注意書きしてます。
敬称をつけるか付けないかはそのキャラへの解釈の違いではないのかな?と自分は思うので別に変ではないと思います。
公式でさん呼びされてるキャラと、さん呼びが似合いそうなキャラ(大人っぽい、高貴、ビジネスライク、包容力がある等)はさん呼びする
あと自分は役職呼びが好きなので、役職+さんがに合うときもさん呼びする 看護師さんとか
かわいい感じの女子キャラをちゃんづけで呼ぶ風潮がなんか嫌で、(原作でもちゃん付け描写は無い)さん付けで呼んでる。
界隈で私だけなので浮いてる。
推しではない大人キャラは皆さん付け。
他の方の大事な人なのだしみたいな感覚。
自カプABは、お互いがお互いを呼ぶ敬称をつけがち。うちはお互いさんづけなので界隈者もさん付け。または主人公がABを呼ぶ名前で呼んでる。師匠とか先輩とか。
コメントをする