二次創作垢でフォロワーがそこそこ多い人、どうせひねくれた見方をさ...
二次創作垢でフォロワーがそこそこ多い人、どうせひねくれた見方をされてしまうならどれがマシだと思いますか?
・ジャンルに新規が来たら大喜び。他人のツイートや作品に積極的に反応したりフォローしたり話しかけに行く。
→結果:ジャンル古参アピとしてうざがられる。監視怖いと言われる。村長、代表ヅラ、新規に覚えて貰いたくて必死。媚売り乙。
・ジャンルの新規には基本接触せず、自らはタッチしない。ほぼ壁打ちで、話し掛けられたら無視する事は無いが、相手からアクションされるまで自分からは何もしない。
→結果:お高く止まりやがって。自分からはアクションしないのに他人のヨイショ待ちかよ、と反感を買う。
・ジャンルの新規には声を掛けたり掛けなかったり。ジャンル参入時期が近い人少数と、新規でも「この人は良いな」と思った人に絞って交流するようにする。
→結果:厳選乙と比喩られ、どうせ私なんて相手して貰えないですよね…系の人にも見舞われる。
みんなのコメント
3つめ。
厳選交流の何が悪いの?趣味なんだから自分の好きと思える人とだけ交流して当たり前でしょ、と開き直る。
どれがマシというかフォロワーが多いだけでそんな被害妄想と敵意を持つ奴にマシとかない
周り見てない壁打ちなので新規来てもマジで分からん
FF外は通知も切ってるのでフォローされない限りは存在分からないし、そんな状況で高尚乙wってくる人はその人に問題ありだから、自分には問題なし
周りもそんなもんだと思ってるから新規参入してスルーされててもそりゃ気づかないよね、と思うだけだよ
私5桁後半で馬厳選だったのに、htrが何度もフォローとブロを繰り返し挙げ句の果てに「コメ主は自分だけスルーする」って被害妄想みたいなツイートしオフイベにも現れた事があり、怖くてそのジャンル撤退したことある。
現ジャンルではフォロー0の壁打ち、平和。
何をしても文句言う人は出てくるから、自分が好きなようにした方が良い。
自分らしくない振る舞いして嫌われるより、自分らしい振る舞いして嫌われるほうがマシ。
だって自分らしく振る舞って、それを批判する人は結局合わない人だから。
自分に合わないことするのも大変だし自由にやる。
ただ、目立たないとかスルーが得意とか低浮上であれば、しつこい厄介な人は張り合いがなくてターゲット変えると思う
厳選で自分が好きな人間にはチヤホヤされて、どうでもいい人間にはスルーされて、でも反応はROMからの分で十分ちゃんとつくの最高にパワーがあってキモチエ〜〜〜😄って感じ
コメントをする