数ヶ月かけて心血注いで作った本に感想が来なかったときの気持ちの立...
数ヶ月かけて心血注いで作った本に感想が来なかったときの気持ちの立て直し方を教えてください。頑張れば報われるわけではないと分かっていても堪えます。また評価されなかったらと思うと創作する勇気が出ません。
同じような気持ちになったことのある方に質問です。どんな風にメンタルを立て直しましたか。
みんなのコメント
自分が最初の読者なんだから、まずは自分で感想を書いてみたらどうだろう?
あと、評価のために創作するなら二次じゃなくて一次の方が健全かも。一次で感想来てないならスパコミで出張編集部持ち込んでコメントもらうのもあり(二次でも見てもらえます)。厳し目とか甘めとか、コメントのレベル選べるよ
評価依存をやめるか、なぜ評価されなかったのか分析するかのどっちかだったな。
クレムでも感想の悩みよく見るけど、読み手が感想送りやすい環境にはしてる?もししてないなら作品以外の要因だってありえるよ。
https://www.pixivision.net/ja/a/8044
手数増やした方がダメージ減るっていうのがめちゃくちゃ刺さったからこれやってる。短いのガンガンあげるようになったら一つ一つの評価や反応に対して考える時間が減ったし見てくれる人の総数が増えた気がするので次の長編にも繋がるんじゃないかなという気がしてる。
でもどうしても長いのが描きたいなら、ある程度諦めるしかないのかもしれない…時間はかけるとかけた分だけ期待する、見返りが欲しくなるものだと思うから…
買われた事自体を評価だと思うようになると楽になりました。
たかが素人の自費出版に、数百円でもお金を出そうと思うってすごいことだと思いますよ。
1冊目感想こなくて2冊目出したら、1冊目も買いましたが2冊目もよかったですと感想来たことあるからめげずに何冊か出してみるといいかもです
同人誌でもWEBにアップする作品でもそうだけど、自分が描きたいから描くんじゃない?自分のために描いてるんだから、他人からの評価なんてどうでもよくない?それとも誰かのために描いてるの?感想をもらえないから駄目な作品なんだ…ってなるのであれば、もう考えを捨てたほうがいいと思う。
自分が描きたい推しを描いて満足する、自分の見たい推しを描いて満足する。それだけで十分でしょ。自分の作品を好きになってあげなよ。
私は自分が読みたいものだけを描いて、後から自分で読み返して自分を称賛してる。創作ってそのくらいの神経持ってたほうが絶対いい。自信をもっていろんなものを描こうと思えるから。
もし評価される...続きを見る
書きたくて書いてるのに自分で書いた推しに満足行かないから感想が欲しいんだよ
夢中で書いて書いて好きだから苦しくても書いて書きまくった結果もうそれが面白かったのかどうか自分じゃわかんなくなる
だからせめて外からの評価を聞いてみたいんだな
いつ出した本ですか?
立て直し方、とはちょっと違うんですが私も同じようなことがあったんですが、次のイベント、次の次のイベントで直接感想もらえたので出したばっかりだったらまだ諦めなくていいと思います
あと感想伝える手段が複数あったりしませんか?
古につくって存在を忘れてた感想フォームに忘れた頃に感想が届いたり、とかもありました!
それでも駄目だったら次の本作って、また買ってくれたらそれが感想なんだな〜って思うことにしてます。
面白くなかったら次の本は買わないと思うので。
感想乞食ツイートしてほしい
送って良いのかどうかわかんない人多いよ
感想なくて寂しいな~って言ってくれたら購入者はくれると思うけど
人見て送るタイプだから、送りたいけど先方の迷惑かも、読んでないかも、嬉しくないかもと思って辞める事結構あるよ
コメントをする