小説同人誌の表紙について。みなさんはどうやって表紙を作っていらっ...
小説同人誌の表紙について。みなさんはどうやって表紙を作っていらっしゃいますか?私はcanvaの無料素材を使っていますがやっぱり限界があるので有料プランに移行しようかな〜と考えています。表紙を自作したことがある方ぜひ教えてください。
みんなのコメント
イラストソフトだけどクリップスタジオの有料プランで作ってますよ〜
色んな素材があって便利
同じく無料のものに限界を感じて…
自分で描いてる。120%内容に沿った表紙にできて便利
「最後まで読んだらタイトルの意味がわかる」みたいなのが好きなので、作中の要素やアイテムをさりげなく配置したり、色を効果的に使ったりと楽しい
イラストレーターで作ってる
素材は無料だったり有料のだったり色々
イラレは月毎プランで使うと割とお高めなのがネックかな…それにその機能の10%も使いこなせてないと思うし、大分もったいないことをしてる自覚はある
私もcanva使っています!
いいですよね〜。
何冊も出していくうちに使いたい素材が有料プランのものばかりになったので移行しました。
より使いやすくなったのでおすすめです!
メディバン使ってboothとかで素材買って作ってます。
最近は可愛いフォント多いし、デザインは本屋行って商業の本めちゃくちゃ見てデザインの参考にさせてもらってる。
Canvaで作ってます センスもねぇ画力もねぇので本当に助かっています
この間作ったとき知ったんですが、無料プランで有料素材を使おうと思ったら、使用してる素材の個数分だけ購入できました
サブスクするほど本出さないし解約したり入り直したりが面倒だな〜と思ってたので、個人的にはめちゃくちゃ助かりました
無料素材でも全然いいのいっぱいあるし、Canvaに足向けて寝れないですね
ちなみに素材1つ120円で購入できました
私は2-3個しか使用していなかったので、有料プランに入るより安く済みましたが、使用頻度など考えたら多分有料プランに入った方がお得だと思います
クリスタ使って作ってます
たまに落書き程度の絵を描くので同人誌を出す前から持っていました
こういう表紙作りたいというのが毎回明確にあるのでそれをちゃんと形にできるだけの機能があるのでありがたいです
クリスタで描くし、気合い入れたかったらデザイナーさんに頼みます。デザイナーさんセンス良すぎて本作るの楽しくなる。
試行錯誤しながらGIMPで頑張ってる
R-18小説本だから素材サイトの写真はほぼ使えないから、写真は自分でスマホで撮ったもので
文字の加工の方法とかはネットでめっちゃ調べてる
GIMPとかでなんとか作ってる。
最近は、BOOTHとかで表紙用の素材とかテンプレ販売もあるのでそこらへんを使ってタイトル入れるだけとか。
今回初めてcanva使ってみたけど慣れればいいかも。
Canvaで表紙画像作って、SAIでトンボつけて最終調整してる
写真素材1枚+文字入れくらいのシンプルなデザインにしてるから、今のところ無料で作れてるかな
Canva使ってるー!ものすごい勢いで背幅が変わる呪いにかかってるのでサイズ変更機能のためにイベント前だけサブスク払ってる。
有料素材の個別利用については、ちょっと前はダウンロードするまでいくら払うかわからなかったけど、直ったのかな?
無料でもフォントが結構好きなのいっぱいあるので重宝してます。
私もこの方のように、イベント前だけ入ってます!
普通にpngで保存するとぼやけるので、倍ぐらいの解像度で保存して、そのあとPCで縮小することでぼやけるのを回避しています。
canva助かる〜
コメ主ですー
私はだいたい印刷用PDFでダウンロードして入稿してますが、Canvaの素材なら特に問題ないです。イラスト描いてもらう場合は流石にメディバンとかでやるけど。
サイズ倍にしてPCやアプリに入れた時点で縮小するのは挿絵とか扉絵入れたい時にやってますね。縦式でやってみて結構よかったです。
でもグレスケ変換がないので本文用のものは結局一度メディバン通してます。
コメントをする