本当に描きたいものはあるにはあるけど、ジャンル内で好まれやすい作...
本当に描きたいものはあるにはあるけど、ジャンル内で好まれやすい作風やネタを描いたほうが反応もらえるし数字も増えるしなー…と、そっちに寄せたりすることってありますか?
自分なりに好きなネタはあるんですが、どうやらみんなの解釈とズレているようで、自分の欲望のままに描いたものよりみんなが好きそうなネタで描いたほうが当然ですが反応が増えます
反応が増えると描くモチベにつながって、そうなると数字が欲しくなり、最近は自分の思うネタよりぶっちゃけこういうのがウケるだろうなっていうものに寄せがちになってます
とはいえ完全に自分の考える解釈とズレすぎていたら、それがどんなに王道でウケが良かろうが描けないのでスルーします
みなさんはどんなに反応がもらえなかろうが、自分の好きなネタしか描かないですか?
それとも若干でも意識的にみんなが好きそうなウケのいいネタにこっそり寄せたりしますか?
みんなのコメント
普段ニッチなものを描くものです。
一回好まれやすいネタで描いたら普段の平均の5倍以上の反応が来ました。嬉しさよりも虚しさがきて、それ以来変わらずニッチなものを描いています。
好まれるネタは数字が沢山きますが、自分のヘキに沿ったマイナーなもので数字がつく方が自分は嬉しいです。
私は欲望のままに描いたものの方が評価されてます。というか、欲望の赴くままにしか描いていない。
振り返ってみると、構成が上手くできているものが一番評価が高いですね。
ウケると嬉しいですよね。
でも、あまりウケないだろうなと思いつつ投稿したものにいいねがつくと、一つ一つのいいねがより嬉しいです。
あと、思い出したので追記です。
限られた時間で作っているから、本当に描きたいものから描いた方が良いと思う。
それと、ウケるネタがもう既にあるなら、見たことの無いようなものを生み出した方が、後々はまった人が喜ぶんじゃないかな。とも思います。
そういう作者がいる方が、ジャンルの息が長いという書き込みも見た。
界隈のメジャー需要に寄せて作ってみると確かに普段より数字が伸びるんだけど、次第に虚しさが勝る事も分かったので寄せなくなった
いくつかジャンルを経験して思ったのが、マイナー需要だろうとそれを貫くと作風にファンがついてくれるから一定の評価が得られるのと、
界隈のメジャー需要に合わせれば一時的に数字は増えるけど、自分と同じようにニッチでマイナーな他の創作者の肩身がますます狭くなって撤退率が上がるんだよね
過去ジャンルの中には、界隈で求められる作風以外のマイナー要素で作品を出すと驚くくらい無風で、マイナーだから無風というより、界隈全体の空気としていらないもの扱いするようなジャンルがあった。ニッチ...続きを見る
両方描いてます!両方描けますからね
自分にとっては周りに喜んでもらうのも大切な創作の喜びだし、こだわって自分にしか描けないと思うものを追求するのも大事な創作活動です
どちらにもメリットデメリットあり、両方を合わせることで楽しく活動できています
トピ主さんも両方描いていいと思いますし、自分の可能性も広がるのでおすすめします
普段めちゃくちゃニッチに書いてる。あまりにも反応ないから落ち込んでたけど一回流行ってるやつにめちゃくちゃ寄せて書いたらジャンル天井とは行かないけど上から2割くらいのとこまでは行けたからあ〜やっぱ自分の文うめえよな!って自信つけてニッチに戻った。
それからは反応なくてもあんまり気にならなくなったな
あります!!
意識的に6:4(=好き:需要)くらいの割合で描いてバランス取ってます。普段は好きな物メインで、反応が欲しい時意識的に需要に寄せる。
勿論全部思い通りにウケるとも限らないし、逆に自分の好みだけで描いた絵が割と受け入れて貰える事もあるので、もどかしくもあり面白くもあります。
本当は好きな物だけ描いて沢山評価貰えるか、評価なんて二の次で好きな物だけ描いて楽しめるのが理想。でも、どっちも捨てがたいならどっちも描くのいいと思います。ただやっぱり本当に自分好みのニッチな物を描いて貰える1いいねや1ブクマの価値はかなり高いです。自分自身、他の方の作品は刺さればメジャーマイナー、界隈の評価...続きを見る
私と一緒に誰かの性癖と人生が狂って欲しいので、ある程度万人受けするネタでフォロワー獲得してから、本当の性癖を描いて全部を破壊してます。
確かにみんなが好きなネタでフォロワーや評価を獲得したぶん、本当の性癖出すと多少のフォロワー増減ありますが、今までそこまで一気に減った事もないです。
それでも脱落した元フォロワーの存在によって、今のフォロワーは、選ばれた猛者と私について来れそうな人だけが残ってる感があって嬉しいです。
自分が描きたいもので誰かが喜んでくれてるのが嬉しいんだな~と気付いてしまったので、ウケ狙いは一切してないです
たまに、狙ったつもりじゃないけど界隈ウケの良いネタになってしまった時は確かに反応も良いですが、反応が増えるごとに逆にいたたまれなくなってしまう…
不器用で自分の好きなものしか描けないタイプです。
リクエストなどても相手の望んでいるモノを汲み取れないので、ウケを狙って描くのは難しい…だから他人のために描かない。描けない。
偶然自分の描いたものがウケたら、あなたたちもこれが好きなんだね、と思いますね
何回かウケ狙いで描いたけど評価されてもむなしくなっちゃったから今は好きなものだけ描いてる。
数字がいまいちでもやり続けてたら段々同好の志が 見てくれるようになるから、好きなことやった方がいいなと自分の場合は思ってる
界隈の好きな王道風に寄せようと頑張ってた時期あったけど、メンタルが壊れかけたし、自分ではその面白さが分からないから宣伝とかも上手く出来なかった。
そのあと自分に正直に描いたニッチ性癖で天井取った事がある。今もたまに頻度で「あなたの作品で開眼した」ってメッセージもらう。
まあ天井って言っても数は王道と比べたら5分の1以下みたいなレベルなんだけど、自分に正直な分、もらえる感想は100%すべて嬉しいです。
寄せてるときは「でもどうせ王道だからでしょ?ニッチ描いたら見向きもしないんでしょ?」って卑屈になってた。そんな気持ちで描いてると作風に滲み出そうだからやめてよかったと思う。
数字とることより好きな物描くの優先。
以前数字欲しくて2、3度数字取るためのネタ描いたら当たり前のように数字ついて、なんだ…こんなもんか…と思って全く興味無くなった。
なんか虚しいとうか、つまらないというか
でも本当に1番いいのは描きたいネタと受けるネタがイコールの人なんだろうなって常々思ってはいる。
あるあるだね
エロ特化作品描いたらブクマ跳ね上がったけど熱い感想もらえたのはニッチなやつだった
オフ本を捌きたいなら界隈にウケる作風で短い話、そういうの気にしないで描くなら好きな作風と描き分けるかな
好きなものを書いてます。王道に寄せても書きたいものに戻ってくるので。同じようなものを好きな人が集まってくるのが嬉しい。
ウケ狙いが下手。
みんなこういうのが好きなんでしょ……?と書いたのが性癖ダダ漏れの7割くらいの評価で恥ずかしかったので、今はいかに己の性癖をキャッチーに、楽しめるものとして出すかに全力を注いでいます。あと、人が好きそうなものを書くと自分の中の好きが磨耗するのでやらなくなりました。
これはウケるだろうなって漫画は万いいね付くけど感想マロ2、本能のまま描いたニッチ漫画はいいね1/10以下だけど感想50来てニッチ需要を感じた
なおその瞬間フォロワー50減って草だったけど後悔してない
ある程度需要に寄せて描いてる
「人にウケて評価もらえるもの」と「自分が好きで描いてて満足いくもの」のちょうどいいバランスを見極めるのが楽しい
「こういうのがみんな好きなんだろうな」っていう部分が思った通りにウケてるところ見ると「よしよし、ちゃんと分析できてるな」って嬉しくなるし、ウケを狙ったところじゃなくて譲れないこだわりの部分を誉めてくれる人を見つけると「わかってくれるか同志よ!」ってそれはそれで嬉しい
さすがに自分には良さが1ミリも理解できない……ってものが流行ってたら寄せないけど、その場合でも「初見の人が読んで面白い作品」になるように意識はする
無理して界隈の需要に合わせようとしたら評価やフォロワーは増えたけど空しくなってしまった
それからは自分の性癖に忠実になろうと思ってニッチなものをかいてる
評価は王道イチャ(界隈に需要がある)のほうが貰えるけど、
数字は少なくても今までで一番感想を貰えたり大手にRTして貰えたのはニッチに振り切ったものだったから、だいぶ吹っ切れた
二次創作で界隈の需要を気にする作品をかくのって、何やってるんだろうって気分になって空しいよ…
ある程度需要は見てますね
好きになったカプに参入時点で不足してそうなところを狙うのでニッチに寄りがちだけど、王道が少ないと王道になることもある
やっぱり読んでほしいし、誰かが喜んでくれたら嬉しいし、あと割といつも解釈の幅が広くて好きな自カプのパターンがいっぱいあるから何書いてても楽しい
とはいえ本当に何でも受け入れられるわけではないので、自分で納得してない解釈では書かないけど
大衆に寄せたネタでフォロワーを集めて、自分の性癖作品を読ませてます。
ウケ狙いはウケ狙い、ウケないけど好きなものは好きなもの、と割り切って両方描いてる感じです。
ウケ狙いで作品を作り評価されることは仕事でも必要な能力でもあるしネガティブな感情はないです。ただ後者には大衆向け作品では得られないような熱い感想をもらえたりする事もあるので、自分にはどっちも必要です。
ウケ狙いなネタは他の人も描くでしょうし、いわゆる”流行りのネタ”になりがちなため後から見ると量産型でつまらないなって思うことが多いので自分の考えたネタで描きます。独自性のあるものはジワジワ評価もブクマも伸びるし、知らない間に誰かが拡散してくれて急に伸びることもある
なのでウケ狙いはしないですね。どちらかというとその解釈もあったのか!とかそれはいままで無かった!みたいなネタで第一人者みたいになるのが面白いですね。人に向けてっていうより描くことで自分が満足したい
コメントをする