創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 0i6ukv4m2023/04/27

自分の絵が嫌いなんですがどうすれば…。 タイトル通りです。...

自分の絵が嫌いなんですがどうすれば…。

タイトル通りです。自分の描く絵がどうしても好きになれないのです。
学生の頃同人やってて、社会人になってしばらく経ってから出戻りの同人女なので絵が下手くそなのは百も承知で、再開してから絵の教本で勉強したり模写してみたりひたすら漫画描いたりと、絵の勉強して学生の頃のドヘタから中の下くらいにはなんとか這い上がってきた気がします。
しかしそうしてまともに見える絵でも、自分の描いた絵がどうにも好きになれず…。
好きな絵柄の作家さん2~3人絞って模写してみたりもしたんですが、いざ描くと自分の絵が滲み出てきて嫌になるというか。

せめて自分の絵が好きなら下手でも楽しく描けそうなんですが、いくら練習して多少上手くなった気がしても嫌いな絵が出来上がりガッカリします。自分で描いてるんだから好きなふうに出来るはずなのに何故自分自身が嫌いな絵柄になってしむのでしょうか。
どなたか乗り越え方や、いずれは変わる、みたいな体験談などありましたら教えてください。
推しを楽しく描きたいのに辛いです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: uLjO6dpb 2023/04/27

普通は好きな絵柄を真似したらだんだんそれに近づいて好きな絵柄になっていくと思うけど、精神的な問題?
「自分が嫌いです」で的な。
だとしたらクレムじゃどうしようもない気がするなー。

3 ID: トピ主 2023/04/27

いや、こう言ったらアレなんですが「自分自身」は割りと好きなんです(苦笑)
本当に絵柄のみが嫌いで、自分でも謎なんです。

4 ID: PULAsTN7 2023/04/27

模写なのに自分の絵柄が嫌になるほど滲み出る=模写できていないのでは…?
好きな絵柄の好きな要素を地道に取り入れていくしかない気がします。

5 ID: Xik72hsA 2023/04/27

自分もこれだと思う
模写って真似てるつもりでそれっぽく描くことじゃないよ、勉強なので
「いざ描くと」が模写のことにしろ自分の絵にしろ、模写をこなす数と理解度が足りないからじゃない?

8 ID: トピ主 2023/04/27

単純に地道に練習がまだまだ足りてないんですかね。先は長いなぁ。

それっぽく描いてるつもりはなくて、模写しながらこの人のここが好きだなと思いながら同じように描くようにしてるんですが、全然練習量が足りてないんですね…。

6 ID: Fq5Ebsw0 2023/04/27

模写のくだりは、模写した後に何も見ないで描くと自分の絵柄になるから嫌ってことですか?
自分の絵柄のどこが嫌なのか、好きな絵柄のどこが好きなのかを分析して調節していくといいと思いますよ。あと好きな絵柄の特徴がわかりやすい絵を何枚かお手本のつもりでいつでも目に入るところに置いておく、意識するところを箇条書きした紙を目に入る場所に貼っておくなどもありです。
もし模写をした絵が自分の絵柄が滲んで…ということであれば、模写がきちんと出来ていませんのでしっかり模写の練習をしたりトレース練習をするのもいいかと思います。

9 ID: トピ主 2023/04/27

そうです、模写後に何も見ないで描くと「ウッ…」となります。
好きな絵柄のどこが好きなのかは気にしてるのですが、確かに自分の絵柄の「どこが」嫌いなのかは突き詰めてませんでした。

意識したところを箇条書きするというのは全く思いつきませんでした!文章にすると良さそうなので早速実践させて頂きます。

7 ID: vFchSmB5 2023/04/27

わかる。個性って作ろうと思って出来るのではなくて勝手に出てきてしまうものを指すと思う。それが自分の読み手としての感性と合わない感覚がある。
私も絵が下手だからそもそも好きになれないのだと思っていて、努力して自分でも「下手では無いな」と思えるようになったけどやっぱり絵柄が好きかと聞かれると、うーん…?って感じ。
でも私の絵柄を好きって言ってくれる人もいるし、私の絵柄を愛するのはその人たちにしてもらって私はパッションの吐き出しとして出力する楽しさだけを味わうことにした。諦めというと後ろ向きかもしれないけど、絵を描くことを嫌いになるわけじゃないし、いい割り切りだと思う!

10 ID: トピ主 2023/04/27

ああ~~同じような感覚の方が!分かって頂けて嬉しいです。
そうなんです、読み手の自分との剥離!まさにそれかもしれません。絵が下手だからそもそも好きになれないのだと思っていてって思いが全く同じです。
絵を愛してもらうのは他の方へお願いするって素晴らしい考え方だと思いました!描くこと自体は好きなので私もパッション大切にしていきたいです。(でもやっぱり練習も頑張ります)

11 ID: 8oJVLa02 2023/04/27

試しに、自分の絵をパーツごとに調節して好みのバランスを探してみるのはいかがですか(福笑いのように)
顔だったら目を近づけたり離したり拡大縮小したり、体であれば手足を伸ばしたり縮めたり、等
選択ツールや変形ツールを使ってこのバランス好きだなーという所を探していると、ここだ!というものが見つかったりします
ベクターレイヤーなら線の太さやタッチもあとから変えられますし
自分の絵を魔改造して無理やり好みの絵を作って、今度はそれをお手本に…という感じです

12 ID: トピ主 2023/04/27

お、面白~~~!天才ですか!?
デジタルならではの方法ですね。思い切ってキメラ生み出すくらいの勢いでやってみます。
斬新なアイデアありがとうございますっ!!

13 ID: UVelmNfA 2023/04/27

抜けない癖って実は自分の好みのなのかもしれないなとちょっと思うんだけど
私は流行りの絵柄になりたくて模写したりして絵柄を変えようとしてきたけどどうしても少女漫画っぽさが抜けなくて、やっぱり好きなんじゃないかなと思った
そうでなくても自分の癖を洗い出して完璧に消すことが必要なのかもね

14 ID: トピ主 2023/04/28

抜けない癖が、多分好きじゃないんです。それが「何処」と言われると現状わからないのですが…。
模写してなおかつ自分の絵柄が好きなこと自覚出来たコメ主さんが羨ましいです。

15 ID: UVelmNfA 2023/04/28

抜けない癖と今のなりたい絵柄が合わないから嫌いなんじゃない?
しばらく描いてたから手癖はなかなか抜けないよね、初心者より時間かかるのかも
私もアタリから修正してやってるけどしばらく経つとまた手癖出てくるよ
もう一生消えない気がする

16 ID: トピ主 2023/04/28

そうですね、模写してる好きな絵柄とは全然合ってない感じです。
そうなりたくて練習してるのに辛い。
同人辞めてる期間なかったら上達はともかく、好きな絵柄に寄せてくことが出来ていたのかなぁとかしょうもないこと考えちゃいます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...