感想をサクッと書けるようになりたいです。書くこと自体は嫌いではな...
感想をサクッと書けるようになりたいです。書くこと自体は嫌いではないのですが、とにかく時間がかかってしまいます。
記憶力が弱いのか、読み終わった後すぐに本の内容が頭から抜けていってしまいます。(ライブ後にセトリを思い出せない感覚に近いです)
そのため感想を書くには何回も読み返したり都度メモを取ったりしないといけないのですが、時間がかかるため数人にしか送れない&自分の創作の時間が減ってしまう&読書感想文の宿題のような作業感が出てしまう、という悩みがあります。
感想のために何回も読むということはされますか?それとも一回読んだだけですらすら書けますか?
また、もっと気軽に感想を書くためのアドバイスなどありましたら教えていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
私も書くの上手いとは言えないし、幼稚園児並みの感想なので恐縮ですが……
支部でしか感想送らないので参考にならなかったらすみません
•読み終わって一番強く記憶に残った部分のみメモしておく
(もしくは一番強く自分の中に残った感情をメモ)
•読み返しは一回のみで、記憶に残ったところだけ
•どんなところが好きかなど、簡潔に書く
長い感想よりもコンスタントに短い感想をさらっと書いています
そのため人によってはうっすい感想かと思われてるかもしれません
例えばすれ違いにドキドキしたとか、二人の様子にほんわかしたとか、〜なところがツボですごく好きみたいに一番好きなところを書いて終了にしてま...続きを見る
コメントありがとうございます、トピ主です。
「一番強く残った部分をメモ、そこだけ読み返す」というのはすぐに実践できそうですし、具体的な推しポイントも伝えられるのでとても素敵ですね!
自分が感想いただく際もこの2人の〜なところが良かった、などと具体例があるとすごく嬉しいので、ぜひやってみたいと思います。
確かに人数に関しては多少割り切る必要があるかもしれませんね。とりあえず一度数も欲張ってみようと思います。丁寧なアドバイスありがとうございました!
何回も読みますね〜。
普通に楽しむために1回読む、素晴らしかったのでもう一回読みながら良かったところをメモ、感想をしたためる、書き上がったら間違えてる場所ないかもう一度読む。で基本は3回以上読みます。
と、していたらトピ主さん同様、時間がかかって…マイナージャンルだから出来たけど、大きいところでは無理だな!って、本当に刺さった一部以外にはサクッと短く送ってます。
基本的に読後感のことを書いとけばいいのかなと。
「最後のセリフ切なかったです!」「終始可愛かったです」「余韻が最高でした」「納得の最後でした」とか。
挨拶+本や作品のタイトルを読みました+上のような一言+次も応援...続きを見る
コメントありがとうございます、トピ主です。
3回以上読むのとてもわかります…!読み方も大体同じ感じです。
読後感のことについて書くといいのはなるほどなと思いました。流石に最後なので忘れることはないですし、本を読んでのトータルの感想・感情を書けますね。
なんとなく一回で全部書こうとしてしまっていたので追い感想は予想外でした。確かにその手がありましたね…!
参考にさせていただきます、誠にありがとうございました!
・最初の挨拶の言葉、締めの言葉はある程度テンプレを用意する
・中身の部分は読みながら、印象的だったり感想を伝えたい部分を箇条書きでひたすらメモ
・メモしたものに対して一問一答(?)的な形で感想書いてく(長い綺麗な文を作らなくていいので楽)
という形で、本当に言いたい事以外の部分は極力省エネで書いてます。
コメントありがとうございます、トピ主です。
やはりメモは大事ですね。雑な例ですが、「2人が〇〇するシーン」→「可愛かった」のような感じでしょうか?さくさく文章になりそうですしちょっと楽しそうです!
エネルギー向けるべき箇所を絞って頑張ってみます、ありがとうございました!
お手本のような良い感想が書ける=良い人に見えるように頑張らない
多分必要以上に背伸びして、良い感想を書こうとか相手に不快さや誤解を与えず的確に気持ちを書こうとかが先にきてまごまごして進まないのかと
トピ主さんも創作側だから例に出すけど、誰かに絵・小説・話が上手くなってから◯◯が出来るようになってから作品あげようと思ってなかなか上げられませんって相談受けたら「完璧完全目指さなくて大丈夫!とりあえずあげてみよ!」って言うと思うよ
コメントありがとうございます、トピ主です。
まさに「ちゃんとした感想」を書こうとしてしまっている自覚はあるのでドキッとしました…変なことを言ってないか不安で何回も読み直して確認をしています。
それ自体は悪いことではないとは思うのですが、実際負担に思ってしまっているので私には合ってないですね…とりあえずあげてみる精神、大事にします。ありがとうございました!
もしも、ちゃんとした感想を1番効率よく書く方法を追求してみるなら、チェックリストじゃないかな。テンプレに近いけど…どのキャラが好きだと感じたか?それはなぜか?お気に入りの掛け合いとか項目を用意して、それに答えて文にする。これを使いまわし、重要なポイントや主軸、伝えたいことを手っ取り早く押さえる。仕事で文書く時はそんな感じのことしてる。
コメントありがとうございます、トピ主です。
ある程度書きたいことをリスト化できれば作品ごとに書くことに悩まないのでスピードアップできそうですね!
その上で内容はテンプレ通りにもならず具体的に書けそうなところがすごくいいなと思いました。
ためになるアドバイス誠にありがとうございました!
トピ主です。
感想のために何回も読み返すことに関して、自分だけこんなことしてるのか…?という気持ちがとても楽になりました。
いただいたアドバイスから自分に合うものを見つけていきたいと思います。コメントくださった方改めてありがとうございました!
締めたあとにすみません
ただシンプルに「〜〜のシーンが大好きです!!すごくよかったです!」「Aの『〜〜』という台詞がめちゃくちゃよかったです。好きです…」等でいいと思う
細かくていいから具体的に挙げると、感想自体は短くてもすごく喜ばれると思うよ
コメントをする