創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Ll6PbwoQ2023/05/10

長くてしっかりした物語が書けるようになりたい。私はどちらかと言え...

長くてしっかりした物語が書けるようになりたい。私はどちらかと言えばストーリーより書きたい場面が書ければ満足するタイプなのでいつも字数は500〜2000くらい。でもここで言われているように支部では短い字数じゃなくて長いもの方がよく読まれる傾向にあるし私もそう(もちろん短い字数でも伸びてる作品はいっぱいある。すごい)。そう考えるとせっかく書いたのに自分から読まれる可能性を潰してるんじゃないかと思ってしまった。長い物語書くの難しいけど頑張って完成させたら経験値が貯まると信じてる!Twitter閉じて頑張ろう。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: vTkm9QYa 2023/05/10

長編大好き!頑張って👍
一日、一日の物語繋げて書いたら長編だよ。推しカプがならただ同棲でも旅行でも見たい。

4 ID: トピ主 2023/05/10

ありがとう!頑張る

7 ID: AGcxVr5j 2023/05/10

個人的には、書きたいシーンを書いてたら長くなっちゃったっていうやつ以外は、短くて簡潔に纏っている方が好きなんだけど、トピ主が長いものを書きたい!と思ってモチベ上がるのはいいことだと思うので応援してる!!
長い話を書きコツは、「どうしてそうなったのか」とか「Aが起こったからBになった」みたいな因果関係がしっかりしてるとブレずに書けるよ!!

9 ID: KFwcatS9 2023/05/10

パンツァー型は短編向き、プロット型は長編向きと言われてます。
もちろん、言語化できなくても直感的に脳内でプロットを組みながら長編執筆を突き進めるパンツァー型もいますし、
短編でもしっかりプロットで緻密な作品を仕上げる人もいます。

ただ、小屋くらいなら直感でDIYできても、高層ビルを設計図なしで作るのは色々と困難です。
向き不向きや内容によって取り組み方を変えるのも手段の1つだと思います。

脳が読みたくなるストーリーの書き方
 https://amzn...続きを見る

10 ID: PzqnaEDK 2023/05/10

長い小説に挑戦してみるのはとてもいいと思う
でも長けりゃいいということでは決してないので、やってみて「あっ長編向いていない」と思ったら、気軽に短編に戻って力を伸ばしてほしい

11 ID: nOzpBlJM 2023/05/10

トピ主です。みなさん沢山アドバイスありがとうございます。励みになります。道のりが遠くても無理だとしてもそれが努力しない理由にはならないのでコツコツ頑張ります。

13 ID: 2phYOz41 2023/05/10

私もワンシーン掌編~短編が得意で長編苦手なタイプだけど長い話も書きたくてぼちぼち練習してるよ~
2017年11月号の公募ガイドに載ってる長編の書き方講座みたいなのは結構良かった
お互い頑張ろうね

14 ID: LxajdBmZ 2023/05/10

そんなにいじめなくてもいいじゃん
これから頑張るんでしょ

20 ID: 1kMUvaJP 2023/05/10

いじめというか、長編書きのほとんどは書きたいものを書き切るために長くなっている(必要性があって)ので、トピ主みたいに長編にしたいから長くする、という感覚が合わないんだと思う。

35 ID: K1BxiAND 2023/05/12

わかる、字数多い=偉いみたいな感覚がどこかにあるの?と思っちゃうね
長編を無理に書こうとすると冗長的になっちゃう人多いし

16 ID: b4rtAkEO 2023/05/10

休憩しながら頑張って!挑戦するのはいいことだよ。
ちなみに「〇〇な話を書きたい!」って予め理想を定めた課題を用意しておくのはおすすめだよ。アクション映画みたいなのを書きたい、みたいな感じでね。

17 ID: 2IDi0Xqs 2023/05/10

応援してるー。
絶対にあなたには出来ない、嘲笑うみたいな人は出てくるし、まさにいるけど一切気にしないで頑張ってね。長編も短編も書けるようになると楽しいよ。頑張れ!楽しく!

23 ID: gCIENc5V 2023/05/10

まずは連作短編から始めてみたらどうかな?
ベースの設定は同じにして書きたいエピソードを書いていく
そのうちエピソードごとの繋げ方や後で書く予定の場面の伏線入れたりするコツが見えてくると思う

28 ID: 5nDF39oQ 2023/05/10

トピ主さんと似たような状況から安定して一万字超えの話を書けるようになったよ〜応援してる!
すでにコメントあるけど長編苦手な場合はプロット立てた方がいいと思う。私は一番書きたいシーンをぱっと浮かべた後に前後のストーリーを練り始める

30 ID: 9dKO8FLf 2023/05/11

クレムの過去トピに長編の書き方のコツがあってすごく参考になったよ。
トピ主さんもがんばれ。

31 ID: 1BCcurPj 2023/05/11

長編だとプロット要だと思うんですが、この動画すごくわかりやすくてためになったのでおすすめです!
たしか短編はある一つのシーンを描いたものみたいな説明もされていたかな? 時間があれば閲覧してみてください。

二次創作BL同人小説書きの自己流プロット作成法紹介動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=2NRGpKQB6Gw

42 ID: NCR4D7On 約1ヶ月前

長編で行き当たりばったりもいいけど、バランス感覚が優れてないとダレてきちゃうんだよね

43 ID: oYgqX8RF 約1ヶ月前

一番書きたい場面をド派手に盛り上げられるように準備すると長くなるよ
たとえば学生が『夕暮れに教室でキス』するシーンが書きたいとしたら逆算して「喧嘩して学校でも話さないようになってたら相手が教室で別の子と仲良く話してるの見ちゃって余計に冷たくしちゃったけど、夜にカメラロール見てたらこのまま別れるとか絶対無理って思っちゃってLINEして放課後少しでも話したいって言った翌日の夕方の教室で誤解が解けて仲直りした上でする『夕暮れに教室でするキス』」とか
ただのキスだと2000字くらいだろうけどこれなら5000〜8000字はいきそう

ちなみにもうトピ主見てないと思ってるけどトピ内容に励まされたの...続きを見る

44 ID: MYstvbfz 約1ヶ月前

私も思いついた場面だけ書く派だけど、
思いついた場面をいくつか書き出す→合間合間を繋げて1本の長編にするようにしたら評価伸びたし、書き終えた後の満足感で長編書くのハマった

45 ID: TOihgAPI 約1ヶ月前

描きたい場面を描いてから詳細なテーマや設定背景を決めてシリーズ化したら旬ジャンルで天井取れたよ
トピ主も頑張れ

46 ID: IKY3F9jW 約1ヶ月前

起承転結の中にも起承転結を作ると話が膨らんで長い話ができるよ!
起(の中に起承転結)承(の中に〜)と言った感じで私はやってます
うまくやれば小さな盛り上がりがいくつか作れたりする
頑張って!!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

赤豚のイベントで今回グッズなどの自宅搬入が多く、宅配搬入のダン箱が3箱あります。 さすがに3往復はだるいので台車...

絵描きです。二次創作をしています。 本家を参考に背景を描いていたところ、本家と自分の描いたものがそっくりにな...

すごく素敵な話を描かれるのにすごく誤字の多い方が自カプにいます 具体的には漫画2ページに1個くらいのペースで...

似たような事象が見つからなかったのでトピック立てました。 nmmnで活動されている方へ質問です。 私は...

字書きです。 某キャンペーンを利用して文学ポスカを印刷しようと思っています。 ①新刊のノベルティにする ②無...

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...