創作の参考に兄妹事情についてお聞きしたいです。 私は姉妹なので...
創作の参考に兄妹事情についてお聞きしたいです。
私は姉妹なのでどうしても兄や弟がいる感覚がわかりません。
兄妹間だとどういった話をするのか、お互いの呼び方とか、部屋分け問題とか、身近に聞ける人がいないため少しでもお話があれば教えていただきたいです。兄妹だけでなく兄弟姉妹でも大丈夫です。
例としてトピ主のお話させて頂くと、
・4歳差姉妹の妹
・昔はお姉ちゃん呼び→今は名前呼び(友達とかに話すときはお姉ちゃん呼び)
・小学生まで同室で引っ越して個人の部屋を持ったけど私は勝手に姉の部屋に入ったりする。
・よく話すのは趣味の話、職場の話、友達関係の悩み
・他にもお話があればぜひ教えて下さい!
みんなのコメント
姉弟の姉側。大学生の5歳差の弟がいます。昔は「お姉ちゃん」→中学あたりから「姉ちゃん」に変わった。仲はいいけど弟は無口で会話が少ない……
あと、田舎なのでもともと部屋が別にあった。普段はあんまり話さないけど、進学とか就職の話を聞きにきたりはする。未だに小さい時のイメージがあって、会うとこんなに背が高くなって…のやりとりをする…。変わってね〜と返されます
fpcR3jvPさん
ありがとうございます。めちゃくちゃ参考になります。
普段はあまり話さないのに進学就職など弟さんとって重要な話を聞きに来るのは信頼関係が垣間見えた気がします。
最後のエピソードはかなり新鮮ですね、姉弟なのに久しぶりに会った親戚みたいなかわいいやりとりに笑ってしまいました。
兄妹で5歳上の兄がいます。お互いは名前+ちゃん、くん呼びです。
お互い実家も離れて大人になったので年1ぐらいしか話しませんが仲が悪いわけではないです。
部屋は兄が中学2年ぐらいまでは同じ部屋でした。
相談や人間関係の話はしたことないです。10代の時は兄が買ってきたゲームや漫画など趣味の話ばかりでした。
今は特に盛り上がる話題もなく2人だけで1時間話すのは難しそうです。
年が離れているので喧嘩はほぼないです。お菓子とかも譲ってもらいました。
iyw8SFhEさん
お互い名前+ちゃん、くん呼び素敵ですね!大人になるとなかなか呼ばれないと思うので家族間の特別な感じがあっていいなと思いました。
当然と言えばそうですが連絡や会話の有無などで仲の良さは測れないですね~。
あと、上のきょうだいがいると趣味は多少影響されるものなんですかね。私も姉のゲームや漫画を借りたりしてたので共感してしまいました。お兄さんお菓子譲ってくれるの優しいですね。最後にほっこりしました。ありがとうございました。
私は一番上で、真に理解はしていないと思うけど、映画をよく観るので、兄や姉がいる感覚は少しわかるよ。
家庭や個人によって違うだろうから、そういうさまざまな感情を理解するのに手っ取り早いと思うからおすすめ。
今思いつくのは、スタンドバイミーのお兄ちゃん、itの兄弟とか、ET、ジュラシックパーク?とか…数珠繋ぎで子供ばかりしか思いつかない。ごめん。
8RksQp0yさん
ありがとうございます。創作物できょうだい系は沢山あるのでインプットには困りませんよね。自分でも探してみます。
パークシリーズは見たことが無いですが6作目のジュラシックワールドの方ですかね?そちらの方なら見たことがあります。
物語を通して仲が深まっていく兄弟がとても印象的でした。おすすめに挙げられていた他のものは見たことが無いので時間があるときに見てみようと思います!
兄妹で兄とは4歳差。
呼び方は「お兄ちゃん」と呼び捨て。
兄が成人して家を出るまでは部屋一緒でした。
今は盆と正月、長期休みに会うぐらい。
小さい頃の仲は良くも悪くも兄の機嫌次第。
今は良くなった方。
会話の内容は当たり障りない程度の近況と趣味の話。
t5OUWmCPさん
ありがとうございます。
更に質問になってしまうのですが、呼び分け方は意識的に変えていたりするんでしょうか?(お願い事があると「お兄ちゃん」の方を使うとか・・・)
お住まいにもよるので仕方が無いように思いますが成人するまで同室はかなり長い方な気がしますね。
大人になってからの方が仲が良くなるというのは聞いたことがあり実際に経験された方からお話をきけて有難いです。参考にさせていただきます。
TB7mO3H4さん
返信遅くなりすみません。
呼び方の使い分けの件については
小さい頃の記憶なのであやふやですが、
親の前かそうじゃないかの違いかと思います。
兄を呼び捨てしたりすると
「お兄ちゃんでしょ」と注意されるので…
あと兄の機嫌が悪いときは
ビビってお兄ちゃん呼びしたりしてました。
2歳離れた兄がいます。昔はお兄ちゃん呼びでよくごっこ遊びしてた。向こうは本名の呼び捨て。
成長してからは一緒にゲームしたりしたけどケンカが絶えず泣かされてたし自分も引くほど生意気だった。向こうがとにかく政府やテレビを批判する中二病になったのをきっかけにろくに会話を交わさず大人になって、今は帰省した時にぽつぽつ近況話すかな…レベル。
ただ友達に3兄妹仲が物凄く良い子がいてお互いにくん・ちゃん呼び、帰省したらゲームとかで盛り上がるし皆で旅行とか行くんだって。
聞くと親の関係が良くなくて、兄妹同士で色々結託したらしい。
創作だったらどんな兄弟像でも大丈夫だと思います。本当に家庭によって違...続きを見る
eZ2Qiv0tさん
ご自身とご友人のお話をありがとうございます。
思春期に上のきょうだいが趣味嗜好が変わってしまうと戸惑いますよね。
反動は異性の兄妹だと顕著なのかなと考えてしまいます。
今は少しでもお互いのことを話せるようになって何よりです。
どんな兄弟像でも大丈夫と言われて少し安心しました。
コメントに挙がっているだけでも家庭によってきょうだい関係は様々のようですが私もeZ2Qiv0tさんのご友人の家庭に近い形で姉と仲が良くなったため、色んな兄弟関係の中にも共通する部分があると発見ができたのでここで一度質問してみて良かったです。今後は自分なりに考えてみようと思います。
弟がいる
多分歳が6つ離れてるからだと思うけど、私に対しては「〇〇(私の本名)姉ちゃん」だった。ちなみに弟より一つ上の私の妹に対しては呼び捨て
昔はしょっちゅう一緒にゲームしてたし、弟が中学の時は弟の友達とも一緒にスマブラとかしてたけど、弟が一人暮らしをはじめた今は行方不明になっててどこにいるかわからない
きょうだい描写はぶっちゃけテキトーでいいと思うよ!
所詮BLと同じでファンタジーだからさ!
男性向けの実のきょうだいものなんてめちゃくちゃファンタジーじゃん?気にするな!
fgDFkON6さん
ありがとうございます。
弟さんの呼び方の使い分け面白いですね~!好きなことが合ってそんなに仲が良かったのに今はかなり疎遠になってしまっているのが他人ながら切ないですね。一人暮らしを謳歌しているからなのでしょうか…
これまで聞いてみた感じとしては、異性同士だと意外と淡白なんですかね~。
リアリティを考えすぎるよりBLはファンタジー!くらいのフラットな考え方で創作してみます。
寧ろ、自分の中のこうであってほしいという願望をめちゃくちゃ詰め込もうと思います!
・歳が近めの兄妹
・小さい頃お兄ちゃん呼び→中高あだ名呼び→成人後しっくりくる呼び方がないため呼びたくない
兄からは本名を縮めた呼び方(クレム→クレ)
・小さい頃は兄の男友達と混ざって遊ぶ
・中学の最初までは兄のほうが背が低い
・小学校高学年まで同室、引っ越しを期に個人の部屋に(上下階)
・兄の部屋にゲームや暇つぶし目的で気軽に入るけど兄はこちらの部屋に入る用事もないし気軽に入れない雰囲気
・よく話すのは趣味の話、家族の話、その日あったこと
・兄が免許を取ってから駅→家等の送り迎えは兄担当
・小さい頃は風邪をうつしあってたけど中高校くらいから全くうつらなくなった
参...続きを見る
上にも出てるけど家庭や本人同士の雰囲気によるから適当で大丈夫だと思うよ
2歳差の姉、5歳差の弟、の3人で、呼び方は全員下の名前を呼び捨て
家族仲がいい方で、誰かの誕生日は毎年ホールケーキお祝いしてるし、暇さえあれば何かしらのパーティーしてる
一緒に買い物とかもよく行くし、仲良い友達って感じ
仲良すぎて逆にちょっと気持ち悪いと思うけど、荒れてた時もあったからその反動で今そうなってるのかも
参考までにどうぞ〜
・歳近めの兄妹。
・私→お兄ちゃん呼び、兄→昔は○○ちゃん、今は○○
・昔は面倒見がいいと言うか、子分みたいな扱い受けてて、よく一緒に遊んだし子分の面倒を見ると言う感じで家族内で一番世話を焼いてくれてた。ケンカもそこそこにした。
・お互い成人してからは兄の長男気質が増して、少し前までは人の交友関係や結婚話にも(面と向かってではないけど)ちょこちょこ気にするそぶりを見せてきて、私自身は若干うざいな……と思っていた時期もあり。
・今はお互い結婚して子供も歳が近いこともあって程よく話す距離感。相変わらず自分のことをよく気にかけてくれてます。
3人姉弟の一番上。弟がふたり
呼び方は私→呼び捨て、弟→姉ちゃんで結婚しても変わらず
昔は殴り合いするくらい仲が悪かったです
田舎にありがちの長男教、男子教だったので両親祖父母の愛情が減ってたのを無意識にわかってたからかも
それでも中学生になった頃からは喧嘩もなくなり普通の姉弟に
全員オタクになったということもあり、それなりに話のネタが幅広いから普通に会話します
全員なろうで書いてたのが酔った勢いで暴露したときには笑ってしまいました
自分の話でなくて恐縮ですが、身近に兄妹という兄弟関係の方々が何組かいるので、見てきた感じを…
ご参考になれば
■例1
ともに成人済、互いに既婚者で子供もいる
関係は非常に良好
妹は「お兄ちゃん」、兄は妹の名前をそのまま呼び捨て
地方出身で家が広かった関係もあってか、部屋は早くから別々
兄はミリオタ、妹はドルオタと趣味はまったく重ならないが、互いに尊重しあっている様子あり
会うと近況や仕事の話題などで楽しそうに会話している
■例2
兄は成人、妹は高校生
関係は険悪
妹は「おい」など名前を呼ばない、兄は妹の名前をそのまま呼び捨て
子供部屋は中学生くらいまで共通
...続きを見る
姉弟の姉側です
2歳差で2人とも映画や漫画が好きなのでたまに映画を一緒に見たりしますが、普段から2人で行動することは滅多にないです。小学校三年生くらいから部屋が分かれました。
呼び方は
私から弟へは呼び捨てか「(名前)くん」
弟からは「(名前)ちゃん」で、基本的に親が呼ぶ名前と同じなので姉ちゃんとか呼ばれたことはないです。
関係は良好ですが友人や恋愛の相談をしたことはほとんどないです。
年子の弟がいる姉です
年子なので友達みたいな感覚に近く、お互い名前呼び捨てです
恋愛や友達の話は軽くはしますが、相談はした事もされた事もないです
めちゃくちゃ喧嘩もしましたが一緒にゲームしたり買い物に行ったりするくらいには仲はいいかと思います
成人してからは自分が都内住みなので、弟が東京に来た際には一緒にランチして(奢りました)近況報告しあったりしました
4歳差の兄妹の妹です
今はお互いに自立して別々に暮らしています
呼び方は中学生までは「お兄ちゃん」、高校ぐらいから名前のあだ名呼びになりました
部屋は小学校の頃から自室がありました
ゲームや漫画の貸し借りはしていましたが、勝手に相手の部屋に入ったり相手の部屋で一緒に過ごすことは無かったです
兄妹だけで出かけることはないし友達や職場の人間関係の相談などもしませんが、相手が詳しい分野については相談したりもします(家電に詳しいなら家電の買い替えの相談をするなど)
歳が離れてるので喧嘩もほとんどしたことはなく、普通に仲は良いほうだと思います
姉(私)弟弟の3人兄弟です
弟は私をおねぇって呼んでいて、私は二人を呼び捨て
従兄弟は姉兄妹の3人兄弟で、妹は兄をおにぃ、姉を名前で呼んでます
育った環境というか、親でどんな感じなるか決まる気がします
うちはそれぞれ好みが全く違って仲悪いというより無関心
お互いの連絡先は電話番号しか知りませんし、連絡もしないです
実家に住んでた頃はそれぞれ自室がありました
小さい時は食べるものの取り合いが凄くて、それでよくケンカしてましたね
仲いい兄弟も多いとは思いますが、親戚もみんな淡々としてる人たちばっかりでベタベタ仲良く、みたいなのは一切なかったです
4歳差兄妹の妹です。呼び方は「兄ちゃん」
わたしも兄もそれぞれ得意分野がありますが、お互いに相手のできることについてコンプレックスもってる感じがあります。(昔は自分のコンプレックスばかり意識していましたが、大人になるにつれ兄も色々思うところがあるんだなあと気づき始めました。)
年に数回の業務連絡(笑)しかせず、帰省した時も当たり障りのないことを少し話したり聞いたりする程度です。あとはお互い親と話してる。
嫌いとかではなく、お互い距離を縮めそこなってそのまま成長してしまったパターンですかね…
みんな仲良いご兄弟が多かったので、こんなパターンもあるよ!という気持ちでコメしました。
自分のことじゃなくて周りの話だからあまり参考にならないかもしれませんが……
・4.5歳差くらい?の兄妹
兄が高校卒業後もフラフラとしていたみたいで妹は基本的に嫌いそう……というかマイナス寄りの感情を持っていた感じに見えた。
兄が勝手にこっそり妹の私物を使ったりしてたみたいで(文房具とか)それがムカつくって言ってた。(それくらい自分で買えよという感じ)
兄がフラフラしてる分、親の期待が妹に行っていたっぽくて、それも余計ストレスな感じ。
妹は一応お兄ちゃん呼びだった。兄から妹は名前呼び捨て
4歳上の兄がいます。
兄が中学に上がった頃から部屋は別々。
ずっと「お兄ちゃん」と読んでいます。
仲は良くも悪くもなく、子供の頃はよくTVゲームやボードゲームで一緒に遊び、私が高校生くらいの頃はよくお互いに漫画を貸し借りし合っていました。私が就職してからは何年か付き合いが途絶えていましたが、私がハマったゲームをふと兄にお勧めしたことをきっかけに交流が復活し、今はたまにLINEでゲームの進捗など報告し合っています。
お互いの悩みなど深い話はしたことはありませんが、気心の知れたオタク友達のような付き合い方を長年して来たのだなと振り返って思いました。
3歳年下の弟がいます
弟が成人するまでは呼び捨てだったけどいつの間にか「○○さん」呼びしてた
弟は私のことをいつまでも「姉ちゃん」呼びしてくれます
姉より出来の良い弟だけど私のことを時々褒めてくれるいい奴です
お互い尊敬しあっているので姉弟より友達感覚です
弟は田舎から上京してしまったけどたまに家族LINEで連絡くれたり長期休暇は帰省して家族で食卓を囲みます
両親の仲はあまり良くなかったけどその話は姉である私だけが受け止めて弟には話していません
おかげで弟は真っ直ぐ育ってくれたからほっとしています
3歳差姉妹(私は妹)
喧嘩が多い方だったけど、その分仲も良かったと思う。自分の初チューとか姉だし、ベッド別れてもよく一緒に寝てた。
でもあんまり趣味が合うとかはないし、大人になって共通の話題は大体仕事の愚痴とか。でも一般層にも人気の映画とか、昔一緒によんでた漫画のアニメとかはいまでも付き合ってくれる。(姉は非オタ)
一緒に出かけるのとかも、誘えば夫より私を優先してくれるので一応相思相愛だとは思う。でもお互い好き好き可愛いとかは言わない感じ…。友達より深いけど、友達よりドライな感じかなあ
3歳下の弟がいる姉です。
私が中学生くらいまではしょっちゅう手が出る喧嘩をしていましたが、互いに高校が寮生活で計6年間離れて暮らしていたため、成人する頃には仲良し…まではいかなくとも気安い仲にはなりました。
今は離れて暮らしていますが、オタクではない弟は度々私におすすめのアニメや映画を聞いてきますし、たまに帰ると私も弟といっしょに格闘技の試合中継を観たりする仲です。やっぱり仲良しかもしれない。
双子の姉と5つ下の弟がいます
姉とはお互い呼び捨て、この人が「お姉ちゃん」だと意識したことはほぼない
教科書忘れたとき借りに行けて便利(でも姉も忘れてることもしばしば)
距離が近い分、昔から本当に喧嘩が多い
最近も大喧嘩して今冷戦状態です
反面、弟とは成人した今でも2人きりだと何を話していいかわかりません
小さい頃も会話らしい会話をした記憶がない
父親とは昔から仲良くしてるみたいです
弟は姉2人とも名前にさん付け呼び
私も弟本人に向かってはさん付けで呼んでます
三人称としては呼び捨てしたり「弟」と呼んだりします
弟(3歳下)と妹(5歳下)がいる。
私弟→妹「○○(名前)さん」
弟妹→私「姉さん」
私妹→弟「兄さん」
私が弟を呼び捨てにするのを妹が真似して呼び捨てにしてて、これはよくないなと思って私が弟のことを「兄さん」と呼ぶようにしたらそのまま妹にも定着した。弟妹は高校生辺りで「お姉ちゃん」から「姉さん」に変わって、その辺で妹のこともさん付けになった。たまに姉上兄上呼びもしてる。
弟(オタク)とは最新の自ジャンル事情を共有したり、妹(非オタ)とは仕事や家庭のもやもやをパーッと出し合ったりしてる。小さい頃は取っ組み合いの喧嘩とかしてたけど、成人して離れて暮らし始めてからはいい感じの関係でち...続きを見る
・11歳上の兄がいます
・昔から今までずっとお兄ちゃん呼びで、兄は自分のことを名前呼び
・兄の大学進学と共に一緒に暮らさなくなったので、自分の物心がついてから数年程度しか一緒に暮らしてないです
・私が幼稚園生の時に兄はすでに高校生だったけど、一緒に暮らしていた間はよく喧嘩してました(プリン勝手に食べたとか…)
・ただ喧嘩した割に、話す話題はあまりなかったので日常会話は少ない方でした
・歳の差がありすぎたので、昔は自分と兄の知能・会話レベルが合わず、成人してからの方が仲が良いです
年子の弟がいます。
田舎なので部屋は別。
小学校まではお姉ちゃんお姉ちゃんと後をついてきてくれて可愛かった!
中学以降は姉ちゃん呼びに変わって口数も減ったけど、優しい性格なので姉弟仲はずっと悪くないです。私は弟のことは名前呼びです。
弟が会話をする時は大体趣旨があって(ゲーム、スポーツ等主に弟の興味のあるもの)、無駄話やダラダラ話すことはないです。仕事等の悩みや愚痴を打ち明けてくれることはないけど、好きな女の子が出来た時に気まずそうに相談してくれた時はテンション上がりました笑
コメントをする