感想の手紙には名前やアカウントを書いた方がいいですか? 先...
感想の手紙には名前やアカウントを書いた方がいいですか?
先週のイベントで購入した本でとてもよかったものがあり、感想を送りたい作家さんがいます。
匿名ツールは置いていない方で、送るとすると奥付のメールアドレス、直接リプ、pixivのメッセージなどになります。
ところが、その作家さんが来月のオフイベに参加表明していました。
せっかくなら、また直接御本を購入して、その時に感想のお手紙を渡せたらいいなと思いました。
直接渡される感想のお手紙には、送り主の名前やツイッターのアカウント名は記載した方がいいですか?
きっと当日たくさんの差し入れやお手紙をもらう作家さんが、ご自宅で読み返した時に「誰なんだろう」と気になってしまうかなと思ったからです。
返事が欲しいわけではなく、だれが書いたものなのが書くのは一般常識として当たり前だろうと考えましたが……同人の場合はどうなのでしょうか?
感想のお手紙をもらったことのある方がいたらぜひ理由も添えて教えて下さい。
みんなのコメント
もらったことも渡したこともありますがつねに名前とアカウント明記でした。身元が分かると安心するくらいの気持ちなので、お返事はしたこともされたこともないです。
自分が貰う時も送る時も記名されてますね。お返事はあったりなかったりですが、責任の所在的なものなので、普通は認知や返事をせまられてるとは捉えられないと思いますよ。
わざわざ手紙にして感想くれる人ってほとんど相互だから名前書いてくれてた人が大半だったけど
知らん人からもらったとて誰なのかわからないとモヤモヤする~なんてことはないし無くてもいいよん
横から失礼します
トピ主と同じく匿名ツールの置いていない相手へのお手紙のことで悩んでいて、自分が相手と逆カプで活動しているため記名は避けたいなと思っていたので、そのような意見があって安心しました
自分もこれだな。その作家さん宛に手紙に使う専用の、その場限りの名前でいいからほしい
アカウント名は必須じゃない
片道フォローの好きな作家さんにお手紙渡したことがあります。
ROM用の記名だけしました。身元不明者じゃありませんよくらいの意味合いで。
せめて記名があれば安心して下さると考えてます。
結果、喜んで下さって、お手紙下さった方へ~とTwitter上でお返事下さいました。嬉しかったです。
コメントをする