どういう人をライバル視しますか? クレムでもたまに見かけるライ...
どういう人をライバル視しますか?
クレムでもたまに見かけるライバル視してしまう相手とはどんな人ですか?私は自分と似ている相手が多いかなと思いました。
①自分と似てる相手(作風や交流の仕方など)
②逆に全く似てない相手
③評価やフォロワーなどがちょっと上の相手
④評価やフォロワーなどが大分上の相手
⑤評価やフォロワーは下だけど自分に競ってきてる相手
⑥なんか分からないけど気になる相手(鼻につく?とか謎めいた人?など)
⑦自分より上手かったり人気の相手
⑧その他
この中にありますか?あったら理由も聞いてみたいのと⑧の人はどんな相手なのか聞いてみたいです。
みんなのコメント
ライバル視というか同族嫌悪してしまいます。①と⑥かな。
ミュートもせずアイコンが目に入りそうならサッとスクロールします。
同族嫌悪になるほどってなりました。私も2さんに近い感覚かもしれません。私は逆に気になって見てしまうのでミュートせずサッとスルー出来るのすごいです。
ライバル視なら同時期参入の人かなって思ったけど最近強くなってきたのはライバルというより同界隈で嫌いな作風の人はこいつ叩き折ってやる、みたいになる
同時期参入、確かにそうですね!項目からすっかり抜けていました。
嫌いな作風の人を叩き折ってやるは心なのか筆なのか分かりませんし推奨はできませんが気持ちは分からなくもないです。
⑧同時期に参入した人
先に入った人なら自分より評価される土壌があるので致し方ないけど、同時期に入った人は条件がおんなじなので抜かれたくない
あとは、ライバルとはいいたくないけど負けたなくないのは、姑息な手段で評価を稼ぐ人
たとえば性描写が全くないのにr18タグつける人なんか見てるとイライラします
確かに先に入った人なら仕方ないと思える事でも同時期だとよりハッキリしてしまいますもんね。r18でもないのにタグ付けるの凄いですね、閲覧数は増えてもガッカリされそうな気がして私は絶対に出来ないです。タグ詐欺は嫌われると思うのでそのうち馬脚を表しますよ。
似ていたらライバルより仲間かファンみたいな気持ちになるから
②の中で好きだと思えないものに③の要素が加わるとそうなるかも
仲間かファンになれるのいいですね、確かに似てるって事は解釈も近いって事ですしね。真逆で自分よりちょっと上は何ていうか、目の上のたんこぶ感がして分かります。
⑧
そもそもライバルとかそういう競争意識が強い人が苦手。数字にこだわってこの人より上とか下とか…
創作活動で生活しているならまだしも、趣味の世界でまでキリキリしたくないからそういうライバル意識をこちらに向けてこないでと思ってしまう。
①で安定して自分の求めるものをたくさん作ってくれる人がいたらつくるのやめてROMに回るかな。
ただ自分の見たいものを形にしたいだけだから、他に作ってくれる人がいたらありがとー!と思ってやめる。
なんか足りないとか、違うなと思えば似ててもやめない。
トピズレな回答ですみません。
きっと中にはそういう人もいるだろうなと思ったので⑧での回答をありがとうございます。私自身そういう競争意識が無くなれば心穏やかに創作出来るのになーとは思うのですが、数字が見えたり活動が長くなると中々それも難しく。
なので①の人がいやらROMに回るというのも驚きましたが、なにか足りない違うと思えば似ててもやめないと見てなんか良かったって思ってしまいました。
コメントをする