創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: ZV2G35EW2023/05/15

同人誌を作る時、表紙絵から先に描いといて本文を後に描く方、表紙か...

同人誌を作る時、表紙絵から先に描いといて本文を後に描く方、表紙から先に描くと本文描いてる間に少し上手くなってしまって表紙絵が下手、みたいなことにならないのですか?
また、本文書いてみたら表紙絵がイメージと違うな〜と思ったりしないのですか?

上手い人は結構表紙絵から描いている印象なんですが、こういう問題が起こらないのか疑問です。
良ければ教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: dgmDPuly 2023/05/15

私は絵馬ではないですが同時進行です
(表紙デザイン自体はいつも一番初めに決まります)
原稿に飽きたら表紙ちょっとやって、表紙飽きたら原稿に戻る感じで。

3 ID: zbZWUk12 2023/05/15

ネームを切る時に表紙の構図やテイストも決め込むので本文作業中にイメージが違ったという経験はないです。
本文やってて表紙の絵を直したくなってしたら修正できる範囲で修正します。

4 ID: 3SNjEikv 2023/05/15

ネーム描いてから、本文作業に入る前に表紙描きます
なので表紙と本文の内容が乖離することはないです

たしかに本文の方が手が慣れる分、表紙より線画が巧みになる印象はあるかもですが、塗りがある分本文と印象変わりますし、自分しかわからないレベルかな〜と思ってます

5 ID: 4sRve5Mh 2023/05/15

ネーム→表紙→本文の順番でやってる、ただし馬ではない
ネームが確定すればそこまで内容に変更生まれないし、そもそも本文に関係ない表紙描いたりする、描きたい絵を描いてるかんじ?
本文も表紙も描き方に変化はないと思う、原稿終わったら次の原稿して何かしらずっと原稿してるからかな…

6 ID: xYicjuO4 2023/05/15

最初に本文のネームを終わらせて、話の全容が分かった状態で表紙絵を描くのでイメージと違う経験はないです。

表紙絵を先に描いても、本文はモノクロなのであんまり表紙絵の下手さを感じないです。
カラーイラストと漫画イラストは絵の強弱の付け方が違うし、漫画用の絵はカラーと違ってベタを強めに置いたりするので、そもそも絵柄が少し違いますね。

7 ID: rDqTthHQ 2023/05/15

上手い人はそんなに急激に絵が変化することもあまりないからじゃないでしょうか
成長途中の人は本一冊分描く間に絵が変わることも多いかもですが…

8 ID: j7cgh0Py 2023/05/15

最初に表紙を描いておいて、本文を進めながら、表紙絵で気になった箇所少しずつ修正してます
キャラを丸ごと書き換える必要が出て来るようなことはないので、その方法で失敗したことはないですね

9 ID: mM5JpYo4 2023/05/15

表紙を描いてからじゃないと安心して本文を描けないので表紙を先に描いちゃいます
一枚絵は塗りと構図が良ければ言い方悪いけど誤魔化しがきくので、よっぽど気になる箇所がない限りはノータッチです

10 ID: d6hB9AsT 2023/05/15

表紙から描くタイプで、絵うまって割と言われるのですが、そもそももうずっと描いてるのでそんな短期間で急成長はしません
ただ、最初に表紙を作って安心して中身を作りたいだけなので最後に時間が余ったらブラッシュアップはします!

11 ID: WCX3HMVu 2023/05/15

表紙の方が締切が先に来るので仕方なく表紙を先にしてます。(特に馬というわけではないですが)
原稿やり始めが一番やる気があって、締切をあまり気にせず時間をかけられるので本文終わって手慣れたけど時間がない状態とトントンって感じですかね…。

プロットやネームの段階で話の方向性は決まっているので、あまり表紙と中身のイメージの齟齬を感じたことはないです。
本文に出てくる予定のシーンの一部を切り取ったような表紙にするのが好きなので…ただこれでたまにあるのは、表紙の見栄えで人物の配置を決めたものの本文を書いていったら配置が逆になったとかですかね…。

絵の上手さとかは関係ないかもしれないですが...続きを見る

12 ID: iyRNFelj 2023/05/15

表紙は可能な限り最後に描きたい派です
というのも、本文を全部終わらせてテンションもパッションも最高潮の時に「本文の内容を一枚絵で表すなら?」とか「本文中で一番の見せ場は?」とか考えながら色々感情を込めて表紙を描くのが好きだからです

13 ID: A6XxPWE5 2023/05/15

トピ文読んだ?表紙はどの段階で描きますか?って質問じゃないよ??

14 ID: F43jiTvc 2023/05/15

おっしゃる通り漫画100Pくらい描くと上達するので、表紙はデザインやタイトルロゴまでしっかり完成させて、絵は下書きまでにしています。
表紙絵にペン入れするのは本文が半分以上完成してからですね。本文はプロットやネームきっちり決めてから描くので、あとから表紙のイメージが変わることはないです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて 私は肌の色など参...

『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

創作垢以外の自我垢持ってますか? まだROMの頃は、絵描きさん字書きさんの相互限定の自我垢はすごく気になっていた...