海外勢が増えてきたジャンルの二次創作で、こちらが気をつけるべきこ...
海外勢が増えてきたジャンルの二次創作で、こちらが気をつけるべきことはありますか?
検索したのですが少々古い記事が多くヒットしましたので、最近1,2年ぐらいで増えた注意すべきことがあれば教えてください
ジャンルはもともとほぼ日本人しかいない状況でしたが、他言語圏への展開によって二次創作やROMに海外勢が増えています
日本>英語圏>台湾≧韓国ってかんじです
まだ日本人の数がやや優勢かと思いますが、もしかしたら今後数が逆転するかもしれません
自分は絵で二次創作をしていて、公式はブロック済み、なるべく公式ワードで検索に引っかからないように活動してます
成人向けやCPはやってませんが、今後やる可能性があります
みんなのコメント
トピ主さんの求めてる回答とは少し違うかもだけど肌の塗りには気を付けて
元の色よりちょっとでも白いと文句言ってくる人わりといる。褐色~浅黒い肌のキャラ描く時は特に
なんっの、本当に何の断りもなくTumblrに無断転載されます。本当に知らないところで拡散される。
サイン入れるかプロフィールに英字で転載やめてねって入れた方が良いです。
絵描きならサインや転載禁止をしっかり描く
何も言及されてないネット上の画像はフリー素材だと思ってる勢力が一定数いる
なお上手いと書いてても転載されるから、気になるなら画像内にもしっかりウォーターマーク入れとくだね
ピンタレストに公開ピンされる→ピンタレストで見た知らん海外の人が無断利用する→注意すると「ピンタレストで拾っただけ」と言われる
これサイン書いてても「DO NOT REPOST」だけでもやられまくる。
ピンタレストで公開ピンしないでって文言を入れるしかない。
2コメでも言われてるけどブラックウォッシュとホワイトウォッシュは厳しい
普段は薄だいだい色したキャラの肌を「黒ギャルver 白ギャルver」にして絵を描いてた人は一気に50人フォロワー減ってた
描いた本人はギャル化がNGだと思っていたが海外フォロワーは違う指摘をしてたよ
話題になった作品だと水星アニメ、水曜日少女のドラマは「日本人は肌の色への意識が薄い」って言われていたので炎上要素は強いかと
表現ではなく反応への対処だけど
日本人の作家(特に女性)にはちょっと強く言ったり仲間集めて文句言えば
自分の要求に従うってのが一部で共通認識になってて、支配目的で接触してくるのがいるから
すぐ謝ったり、言いがかりに対して「不快に思う人がいるなら…」って作品下げたりしない
「返信しろ」って要求にも答えない
コメントをする