創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: pyAuorEK2023/05/18

原作準拠の二次創作(カップリングなし)は需要がないのでしょうか。...

原作準拠の二次創作(カップリングなし)は需要がないのでしょうか。

数年前に流行ったアニメ原作の二次創作をしてる壁打ち描き手です。アニメのストーリーと世界観に惹かれて二次創作を始めました。
原作準拠でルールもほぼ無視をせず、「原作が描かないだろうキャラクターたちの思いや信念を描きたいな」という作品を細々と続けています。
ツイッターではいいねももらえますが、やはり男性主人公などのカップリング作品の方が主流のようで段々と観てもらえなくなってきました。
今も話を作って同人誌用に描いてる最中ですが、この作品を本にしたところでストーリーは重視されないなら描かなくてもいいんじゃないかなと思ってしまい、今とても描くのがつらいです。

皆さんは自分のジャンルでそのような活動をしてる方の作品を見たいと思いますか?
そもそも原作準拠のカップリング無しの作品を見たいときはどのような時でしょうか。
参考にしたいのでぜひ教えていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 9lotjG2X 2023/05/18

見たいときがあってもカップリング無し作品を探すのが難しい
カプならカプ名で検索すればいいけどカップリング無しだとそうもいかない

3 ID: d3xukbw6 2023/05/18

え、絶対見たい人いるー!
少なくとも私はそういうのすごく好き!
確かにカップリングありのほうが検索やタグで見つけてもらいやすいとこあるけど、逆にカプなしの方がカプ地雷踏まないから色んな人に見てもらえる面もあるんじゃないかな

自ジャンルは女性向けだけど、カプなしのギャグも原作準拠のシリアスもめっちゃ伸びてるよー

4 ID: HRf2WspI 2023/05/18

割と常に見たいけど上の方も言ってるように探すのが難しい
CP無し作品を描いてる好きな作家さん何人かいるけど、皆ツイより支部の方が評価高いからもし支部に上げてないんだったら上げるといいかも

5 ID: N6JaDsgA 2023/05/18

ゲームジャンルにいる者だけどそういうのばかり描いていて、それなりに反応があるよ!(天井が5桁なら4桁いいねくらい)でも描き手が本当に少なくてほぼ自分だけで生産していてとてもさみしい!!!
ジャンルによるんじゃないかな?とも思うけど、女性向けが強くても少なからずそういう創作が好きな人間はいるからぜひ描いてほしい…!

6 ID: 7z5b4pUT 2023/05/18

あったら見たいけどわざわざ探すきっかけがないってやつだよね
なんとか宣伝して人目に触れるように頑張るしかないかなあ
需要自体はあると思うんだけどね

7 ID: IneSyRk6 2023/05/18

自分のいるジャンルの最大手はオールキャラカプ無しがメインの人だよ。
カプ有りの描き手が圧倒的に多い中頭一つ飛び抜けてフォロワー多いし、ジャンルにもよるかもしれないけど需要はあると思う。

8 ID: rUfShNnW 2023/05/18

ストーリー重視もカップリングも面白かったら読む
面白いのは自分が気づかなくても誰かから回ってくるし

9 ID: h3yUYNI2 2023/05/18

扱っているキャラやエピソードによるけど、自分はそういう二次作品が好きだし自ジャンルでももっと増えてくれたら嬉しいなあと思います
自分が好きなキャラとか、原作の中でも好きなエピソードを深堀りしたり裏側を想像するような内容が好きです
逆に、あまり好きではないキャラとかさほど興味のないエピソードが中心になった話だと、それほどは読みたいと思えないかもしれません…パッと見た時に「おっ?」と思うようなつかみがあれば、つい読んでしまうと思いますが
また、好きなキャラを扱ってても、決定的な解釈違いと感じる作品には触れないようにしてます
ギャグやコメディなら解釈違いもさほどは気にならないんですが、シリア...続きを見る

10 ID: nUcPDGIt 2023/05/18

需要あると思うし自ジャンルの大手はカプなしオールキャラの人だよ
ただ飛びぬけて上手くないと中途半端な印象はある
相当ストーリーが上手いか、すっごく絵が上手いか、カプより説得力がないと埋もれる感じ
カプはカプってだけで読んでくれる人がいるからある意味ハードルが低い

ただ原作に沿うだけだと原作でいいじゃんってなっていずれ飽きられてしまうのか、長くオールキャラで評価が高い人はその人の絵柄自体にファンがついてたり、作風にファンがついてたり、原作沿いで人気があるというより本人の作家性で人気になってる気がする

11 ID: T9sRECF7 2023/05/18

これだな〜原作沿いだと、本当によっぽど話が上手くない限り公式で十分というか、公式がいいってなるし、CPものより解釈違いになることすらある

12 ID: U7cHn9iC 2023/05/18

コンビや箱推しや単萌えで大好きな推しキャラだとキャラ名検索するのでそのとき推しキャラが表紙サムネなら見つけたら読むし、解釈一致で推しのことネタ枠や雑にでなく好きな人が描いてるな!って共感できればフォローするし追う。
カプなしでも人気キャラが主演だったり良い扱いで描かれてる健全二次だったらインプレもそんなに悪くないと思うよ。マイナーキャラならマイナーで少数でも根強い同担オタが定期的にタグ巡回してたりするし。恋愛要素なくても萌えや燃えがあるかどうかが重要で、初見で読んだ話がつまんなかったらそれ以降その人とはツボ違うんだなと思って作品クリックしないな自分は。
自分もカプなし描き手で最推しキャラタ...続きを見る

13 ID: 5zstq1g2 2023/05/18

カップリング無しを明記してる人ってジェンダー思想の主張が激しくて見ても話にのめり込めないことが多くて難しい

14 ID: 4DqLvxzi 2023/05/18

オールキャラがわちゃわちゃしてる系の本は大好きですし買ってます。
でも、普段はカプ名で検索してるので(キャラ名で検索すると逆やリバ、相手違いなどが引っかかってきてしまうので…)、新作に気付いてなくていつの間にか更新されてた・オフ本が頒布されてた、ということはありました。

15 ID: VvIOAQ4k 2023/05/18

CPは完全にファンタジーって思えて、なんとも思わないけど、原作準拠で「補完です」って、勝手なストーリー作られる方が、スピンオフでも描いてるつもり?って思えて、すごく嫌。

18 ID: EnWODsF3 2023/05/19

わかる
いやただの二次創作だよね?何様のつもり?と思う
しかもどう考えても「そんなことないですよ!需要ありますよ!」しか言われないのわかっててこういうトピ立てるところとか、カプなしの原作準拠はカプありよりも上!って考えてそうなところもキモくて無理

16 ID: IiblU7oa 2023/05/18

オールキャラやエロなしはバズると頭ひとつ抜ける
裾野が広いせいだろうね

17 ID: May2j8up 2023/05/18

原作準拠、いいじゃないですか!
私は二次創作とかする時に「好きなキャラ同士に自分の好きなシチュを再現してもらう」ようなものは好きじゃ無いので。
「このキャラなら本編に描写されてても違和感ないな」っていう、隙間埋め?みたいな二次創作が好きです。
「俺の性癖をみろ!」じゃなく「俺の仮説をみろ!」という作品、もっと増えてほしい。

24 ID: hiFzYvqJ 2023/05/19

わかる
性癖みろ!はもういい、エロばっかのはとくに

19 ID: zbGJs0Uj 2023/05/19

自界隈の原作準拠でバズる人は単純にめちゃめちゃ絵が上手い人だけ。下手が描く原作準拠はキツい。
CP漫画はネタの面白さでもバズるから画力が中の下でも受け入れられてる感じ。

個人的には、雰囲気漫画・原作準拠は読まない。
原作のエモいシーンにモノローグ足しただけの漫画→それ読むくらいなら原作読む。
原作で描かれなかったシーンを補完する漫画→原作者がカットしたシーンを素人が描いて面白くなることは無いと思ってる。

20 ID: 8hkNin5R 2023/05/19

自ジャンル(ゲーム)はカプなし二次創作の方が遥かに評価つくよ。ただ既に出てる意見だけど、カプなし原作添いは比べられる相手が原作だからカプものより見てもらえるハードルが高い。人気カプならAとBがイチャイチャしてるだけでいい!という層が一定数いるけど、原作沿いだと中身も絵も相当レベル高くないと読まない人が多いと思う。自分もそうだし。だんだん読んでもらえなくなったということは、トピ主の作品が読むほどじゃないって判断でROMから足切りされたんじゃないかな。

22 ID: KOFo3dyU 2023/05/19

すでに沢山言われてるけどオールキャラカプなし原作準拠は全員をターゲットにできるからちゃんと知られて読まれればすごく数ははねるよ

でも原作放映中とかじゃなく終わって何年もたってるともう探してる人がいなくなる
そういう意味でみつけてもらいにくい
まずオリジナルアニメで数年たってるところが厳しい
オリジナルアニメは放映中がピーク、あとはどんどんみんなの興味が下がるだけだから
カプものがまだ残ってるのは、オールキャラを読んでくれるライトな大多数が去って濃い人たちしか残ってないからだと思う

23 ID: U2rfYokv 2023/05/19

オールキャラは大体がギャグ寄りだから大手には割といるけど、トピ主はオールキャラなのかな…?描いてるのはギャグ系じゃなさそうな感じだけど…

キャラひとりに焦点を当ててるカプなし作品は確かに少ない。けど描いてる人いるよねしかもシリアス系。そういうの大好きだから描く人もっと増えてほしいな。

26 ID: RCSAnY2r 2023/05/22

うるせーーーーー自分は好きだ!!!かけーーー!!!!!!

27 ID: RJwCzZtN 2023/05/25

絵と漫画が上手いかにもよる

28 ID: w1yAUChe 2023/05/25

そういう同人誌は正直めちゃくちゃ絵が上手いかめちゃくちゃ絵が原作に寄せてないと読めない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...