創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: qiTgj43I2021/02/20

二次小説を書いています。 二次小説について、「文章力」より「勢...

二次小説を書いています。
二次小説について、「文章力」より「勢い」や作品に対する「萌え」のほうがより重視される、と聞いたことがあります。
自ジャンルでも、「文章力」がしっかりしており読み応えのある作品を書かれる字書きさんに人気があるのははもちろんのこと、文章力が??な字書きさんににもある程度の人気があることに、驚いています。読みごたえもなければ、キャラクターの性格も崩壊している、としか言いようのない作品も多いです。
私自身、作品を書く際、文章表現に非常に気を使っており、かつ自作のブックマーク数等評価が低いのもあり、大いなる嫉妬もあるのだと思います。
ただ単に、皆さんの「萌えと勢い」に自分が付いていけないだけなのでしょうか??
ブックマーク数の多い作品は確かに面白いです。ですが、だからと言って絶対に外れがないわけではないです。多少の当たりはずれはあるような気もします。
皆さんの意見を聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ze0ruQUO 2021/02/20

こんにちは。私も二次小説を書いています。
お恥ずかしながら文章力はそんなに高くありません……。テーマや構成が秀逸かと言うと、そんなこともないと思います。キャラクターの性格も、多少自分の解釈が入っているため、読まれる方によってはキャラ崩壊と捉えられる可能性もあります。
それでも、斜陽ジャンルということもあるかもしれませんが、ありがたいことに界隈の小説の中では比較的ブクマや感想を頂くことが多い方だと思います。
感想を拝見してみると、
・構成や文がシンプルで読みやすい
・それでいて書き手のオリジナリティがあるのがいい(言い回し、セリフなど)
・キャラの人物描写に深みがあり、キャラへの愛を...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/23

コメントありがとうございました。返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
>文章力が欲しい!という気持ちは常々持っていますが、あくまで二次創作ですから、読み手もプロのような文章力はそこまで望んでいないよねっていう諦観みたいなものもあります。
そういうものなのでしょうか。私自身が、例え二次創作であっても「読み応え」を求めてしまうので、皆さんもそうなのかなと思い込んでいました。私のようなタイプは少数派なのかもしれませんね。
あらためて考えてみて、自分にも「勢い」はともかくとして、「萌え」があるからこそ二次創作を書いているわけで。「じゃぁ、どうして」と引っかかってしまったのかもしれません。

ID: BfQR9r8c 2021/02/20

わたしも地の文の言い回しや言葉選びに気を使ったり、情景描写にキャラの心情を織り交ぜて書いたり、原作を読み込んで台詞を書き出してキャラの心情を考察して自作品として再構築したりと、文章表現にこだわっているので、地の文の描写が薄く、キャラの解釈も違う作品のブクマが多いと「??」となる気持ち、わかります。

でもいくら読む人が「文章力」より「萌えや勢い」を重視したとしても、わたしに一番刺さる小説は情景描写が緻密で、心情の表現が繊細で、しっかりした解釈に基づいてキャラの言動が描かれる小説です。
なので、「いくら他の人の作品の方が評価されていても、その作品はわたしには刺さらないのだから、わたしには関...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/23

コメント、ありがとうございました。お返事が遅くれてしまい、申し訳ありません。
>でもいくら読む人が「文章力」より「萌えや勢い」を重視したとしても、わたしに一番刺さる小説は情景描写が緻密で、心情の表現が繊細で、しっかりした解釈に基づいてキャラの言動が描かれる小説です。
なので、「いくら他の人の作品の方が評価されていても、その作品はわたしには刺さらないのだから、わたしには関係ない」「わたしと異なる趣味の人が書いた小説が、わたしと異なる趣味の人から評価されているだけ」「わたしに刺さる小説がないならわたしが書く」と強い心を持って小説を書き続けています。
すごいですね。私も、それくらいの強い信念を...続きを見る

ID: 4xo59Dwe 2021/02/20

他の回答者さんに同意です。
プラスして読み手さんのニーズとして「いつ」「どんなときに」読みたいのか、もあると思います。

例えば私なら、時間がちょっと空いた時や手持無沙汰になったときに読むのは、あまり頭を使わなくてもいい・気軽に読める小説です。これはトピ主さんの言う、勢いがあるものが多いです。
対して、時間があってなおかつゆっくり浸りたいときは、文章力があって世界観やキャラ立てがしっかりしている小説を選びます。こちらが文章力のあるもの、ですね。
イメージとしてはポテトチップス片手に読めるか、腰を据えて前のめりになって読めるかでしょうか。
ちなみに日常的に疲れているときはやっぱり気軽...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/23

コメント、ありがとうございました。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>二次創作なので「萌え」があるものは大前提だと思います。萌えが根本にあって、そこから文章力に行くのか勢いを取るのかは創作者さんの好みやスキル次第かなと。
そこなんですよね。改めて自分でも考えてみたのですが。原作への萌えや愛があるのは大前提なわけで。そこが伝わっていないのが、もどかしいというか悲しいというか。
>プラスして読み手さんのニーズとして「いつ」「どんなときに」読みたいのか、もあると思います。
なるほど。新しい視点、ありがとうございます。
実は、興味本位で自分の作品をブックマークしてくれる人は、どん...続きを見る

ID: kFgqfJxr 2021/02/20

もしかしたら単純に
・古くからある作品(公開期間が長ければ長いほど見る人も多い)
→その頃はまだ作品数が少なく、他に評価されるものが少なかった
・人気順で上の方に来るため目につきやすい(とりあえず人気のあるもの数本だけ読もうという人に読まれる)
→閲覧数の母数が多いため評価数も増える

こういうカラクリが作用してる場合もあるのでは?
何年も前の旬ジャンル初期に投稿されてかなり伸びている作品が一本あるが、投稿作品一覧を見てみるとそれ以外は基本ブクマ1〜2桁って人たまに見ます。

ID: トピ主 2021/02/23

コメント、ありがとうございました。お返事が遅くれてしまい、申し訳ありません。
>もしかしたら単純に
・古くからある作品(公開期間が長ければ長いほど見る人も多い)
→その頃はまだ作品数が少なく、他に評価されるものが少なかった
・人気順で上の方に来るため目につきやすい(とりあえず人気のあるもの数本だけ読もうという人に読まれる)
→閲覧数の母数が多いため評価数も増える

こういうカラクリが作用してる場合もあるのでは?

確かに古くからあるジャンルではあります。ただ、数年前に映画化されて以降今でもほぼ毎日新作が更新されるぐらいの賑わがあるジャンルです。
新作のブックマーク数も基本二...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

バズってもフォロワーだけが伸びない理由って何でしょうか。 もし似たような経験のある方や分析が得意な方がいたらぜひ...

【アンケート】注意書きは必要でしょうか? 前提としてR18女性向け作品、かつ以下の行為は主題ではなく8-10Pほ...

友人との合同スペースについて ツイッターや支部にはちらほら人がいますが、オフイベとなると自カプサークルは私一...

オメガバースに詳しい人教えてください。首に噛み跡付くじゃないですか。あれってめちゃくちゃ首の細いオメガに対してめっ...

大手が大手に裁判を起こした界隈ってありますか? 界隈はどうなりましたか?焼け野原になりましたか?

絵師にしかウケない絵師の自分が嫌になりました。 どこのジャンルに行っても大体上手いと言われます。 どういう...

オフイベの企画について、いつ頃には発表していてほしいですか? また、景品等のイラストの寄稿協力を依頼される場合は...

思った以上に二次人気が出た作品、世間人気よりも跳ねなかった作品を聞いてみたいです。 どしどしコメントください。

『ちょっと聞いてくれないか』《3》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけ...

現在BL商業をされてる方に伺います 今って紙本と電子コミックスでは売り上げ何:何くらいでしょうか そもそも紙の...