原作終了していますが、まだ人気のある作品の2次創作してます。 ...
原作終了していますが、まだ人気のある作品の2次創作してます。
支部でぼちぼちブクマつくけど、ちょっと初速が遅かったら(1日で100ブクマ行かないとか)落ち込む私に喝を入れてください!
本当に少しのことで落ち込みます。
見てもらっているだけで幸せと思えない自分が恥ずかしいです。
みんなのコメント
二次創作の支部の数字なんてジャンルの勢いで大きく変わるよ
閲覧数との比率を見たら同じくらいだったりする
確かにそうだよね。
勢いはなくなってきてるけど、まだ人気はあるみたいで、閲覧は回る。
ブクマ率、最初はだいたい15%くらいで、最終的には8%から7%に落ち着く感じ
・所詮趣味だから好きなものを描くのだと開き直る。
・斜陽とかなら、今この瞬間が一番数字がつくのだ…これからもっとつかなくなるのだと言い聞かせる。
その通り、自分のために書いているけど、数字が気になってしまい辛い。
きっとどんどんつかなくなっていくのだろうし、慣れていかなきゃだよね。言い聞かせる、、、
馬でもジャンルの衰えには逆らえないよ、それが二次の宿命
…そうはいいつつ交流だとかで必死にもがいてなんとか稼ごうとするのも一興かもしれんけど、個人的には無理せずマイペースで好きなものを好きなように創作したらええと思う
馬や神は、界隈の互助もあって凄い勢いでブクマつくんだけど、中間層の私は交流したところでフォロワ3桁前半だし、なんだったらRTもしてもらえるかどうかっていう悲しみもある、、、
マイペースに好きなものかいて、ぼちぼちブクマ貰える幸せに、満足する自分になりたい
上ばかり見ずに、現状に満足できるように意識改革する!
そもそも数字を見ないようにするのだ!
支部のブクマ数見えないようにしたら(できるのPCブラウザだけかもしれない。自分がやったのはスタイルいじる方法)、マイペースに創作するしかなくなったよ
自分は決意は続かなかったから、せざるをえない環境を作ったよ…
ブクマ数見えないようにできるの!?
それは知らなかった、調べてみる。
数字なんか表示してくれなくていいんだよなぁ、、、本当に。
ありがとう!
環境作るって大事だよね。
閲覧数を意識するのはいかがでしょう?
トピ主さんのジャンルみたいなところでアップしている書き手ですが、自分が書いた拙い作品をこの人数読んでくれたのか!と思うようにするとテンション上がるかなと思います。ブクマフォローいいねは全て読み手のしおり。途中までしか読めてないから後で読みたい、もう一度読み直したいからつけた、面白かったからつけた、理由は様々だと思いますが、3種類の「しおり」があって、読み手が自分のスペース(アカウント)で作品を保存する。ブクマフォローいいねはそれをするシステムだと思って、今自分の作品はどのくらいの人に読まれてるのかなって閲覧数を意識すると嬉しいが増えるかなって思います
閲覧が回ると、ブクマ率が下がるので、読んではみたものの良いとは思ってもらえなかったのかな、、、と思ってましたが、確かに考えてみたら、それだけの人が見に来てくれたわけで、、、。
見てもらえないよりは見てもらえた方が、書いたことが報われますね!
視点を変えてかんがえてみる、ありがとう!
コメントをする