創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mN9YuhnV2023/06/01

夢女子です。夢主の名前が原作キャラと被っているかもしれないことが...

夢女子です。夢主の名前が原作キャラと被っているかもしれないことが発覚しました。フェイクありです。
現在連載中の漫画界隈で夢女子をしています。半自己投影、かなり美化した理想の自分としての夢主がいて、名前や見た目の設定ががっつりあり、Twitterの鍵垢で自カプの妄想や夢創作を何人かに見せています。
前提として、原作キャラ達は身につけているアクセサリー等の名前で呼び合っています。(太郎とか花子とかのような名前ではなく、「帽子くん」「ネックレスちゃん」みたいな感じのキャラ名です。)その世界観に従って、夢主の名前も身につけている物の名前にしています。仮に、ピアスをつけているのでピアスちゃんとします。
ですが本誌の最新話にて、ピアスが特徴的なキャラが登場しました。その子は一言二言ぐらいしかセリフのない、おそらくその話限りのサブキャラなのですが、原作単行本ではこれまで、ほぼモブ扱いのサブキャラも含め全登場キャラの名前が公開されているため、その子もいずれ単行本で名前を公開されることは確実です。そして、見た目の特徴からしておそらくその子の名前は「ピアスちゃん」になると思います。
サブキャラとはいえ流石に名前のある原作キャラと夢主の名前が被るのは不味いし、名前が被ってしまった場合自カプ名も原作キャラ同士のカプ名と混同されかねないので夢主の名前を変えた方がいいのかな?と思っていますが、自分の名前はピアスちゃん、彼は自分のことをピアスちゃんと呼ぶ、というイメージが既に頭の中でしっかり出来上がってしまっているため、今更名前を変えるのは精神的ダメージがかなり大きいと思います。こういう時にどうすれば良いのでしょうか。アドバイスお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: U1prmzIQ 2023/06/01

夢女子です。
半自己投影とあるけど見た目も設定もガッツリあるってことで固定夢主にも近しいのかなって思ったし、それなら名前は変えたほうが良いんじゃないかな
せっかく色々考えただろうけど、トピ主の夢主が原作キャラと同じ名前で荒れないとも限らないし、なるべくそういう芽は摘んでるに越したことはないと思う。名前変えるのがやっぱり難しかったら相手だけが呼んでくれる自分のあだ名を産み出すかな……

3 ID: rHlefisP 2023/06/01

※𓏸𓏸話(被ったキャラの登場タイミング)前に作っていた設定に基づいて描いてます
みたいな注意書きを入れて描き続けるとか?実際そういうの見たことある。でももし自分ならこの先ずっとその注意書きをし続けるのもめんどくさいなと思ってしまうので何かしらしっくりくる新たな名前を探すかもしれない…

4 ID: 8bTKyLM7 2023/06/01

名前変えられないなら3さんの本編〇×話までの設定で書いてます、で押し通すしかないと思う
鍵垢で細々やってて大半の人は公式で出てくる前から書いてたの知ってる訳だし、察してくれるんじゃないかな
注意書きなかったら新規の人からピアスちゃんいますよ!と言われてしまう可能性は残る

個人的に私も自己投影の使い方は気になった
トピ主が自己投影してるの分かるんだけど、個性固めてると読み手は自己投影しにくいから固定夢主派になると思うし、周囲からもそう思われてると思う
周囲と基本的な認識違うと思わぬ不幸な事故が起こってしまいがちだから、認識は周囲に合わせといた方がいいと思うよ

5 ID: トピ主 2023/06/01

トピ主です。読み手に自己投影してもらうタイプの創作ではなく、繋がりたいタグにリトリンの自己紹介とタグ画貼って仲間募って、過去トピで出てた言葉を借りるなら、「〇〇の隣は××!と主張し合いたい謎集団」に属するタイプの夢女子なのですが、そういう界隈でも「読み手が自己投影できるかどうか」が重視されるのですか!?
夢主=自分(作者)なら自己投影、夢主=オリキャラなら非自己投影や固定夢主、夢主=読み手(名前変換できる)なら名前変換夢主、という使い方の認識で落ち着いていると思っていたのですが違うんですか?

6 ID: トピ主 2023/06/01

トピ主です。自己投影についての認識の違いはおそらく私の説明不足だったと思います。すみません。(おそらくお三方の思う「夢女子」と自分のやり方が根本的に違うと思います)
いずれにせよ、鍵垢から外に出すことは無いとはいえどこかで漏れてトラブル起こす可能性は無きにしも非ずだと思ったので、しっくり来る別のあだ名を考えたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

クリスタを2021年の1.10.013からアップデートしてません。 使ってるpcは2017年に購入したWindo...

小説で「これ生成AI使ってるな」って思うのはどんな特徴がある時ですか? 生成絵の特徴については色々語られてるので...

旬ジャンルで描けば余裕で5桁フォロワーであろう神絵師が時折限界界隈にも恵みを分け与えてくださるの、本当にありがたく...

身内の創作企画を運営しており、私はその企画の主催に当たる者です。 そこで、人間関係のトラブルが起きてしまい、その...

ち◯ぽの大きさの解釈について。推しがデカ◯ンという解釈がジャンルで流行ってしまって、小さいと新規、俄のような扱いを...

グループ内の一人が体調不良で低浮上になりました。 その人はグループ内で一人だけ馬で集まりの機会を設ける中心人物だ...

同人誌の部数ついて 近々オフイベに参加するのですが、漫画本を何部刷ればいいか全く検討がつきません。 過去に...

7月のイベントに向けて進捗トピ 意気込み・進捗報告・尻叩き・励まし合いなどお願いします! 新刊だすぞ!!!

東映アニメーションが生成AIでアニメ作ってるようですが、もはや社会的にAIを取り入れていくのは当たり前なの?htt...

同人活動に限らず他人にあまり興味が持てないタイプなのですが、「誰かと仲良くなって推し活をしたり、好きなカプ...