創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9IMYKlrC2021/02/23

ツイッターでの萌え語りを恥ずかしがらずにする方法。 いわゆる萌...

ツイッターでの萌え語りを恥ずかしがらずにする方法。
いわゆる萌え語りがとても苦手で、かつ下手な二次書きです。ごくたまに呟いても、すぐに恥ずかしくなって消してしまいます。

先日、匿名でいただいた感想で「深夜の萌え語りを見るのが好き、消さずに残してほしいし、もっとしてほしい」と言われました。
お気持ちはありがたかったのですが、リアルに顔が赤くなるのがわかったくらい、恥ずかしい!!!死にそう!!!!と感じました。
でも、じつはそういう萌え語りは、他の人たちはすごく言い回しなどが面白いし最高だけど、私みたいなタイプがやったら恥ずかしいだけだと思い込んでいたので、ちょっと、いえ、かなり嬉しかったのも事実です……。

なので、少しだけ頑張ってやってみようかなと思いはじめたんですが、やっぱりいざとなると恥ずかしくて……できません……。
他人が私のことをそんなに気にしてないのはよくわかっていますが、ただただ自分が自分に耐えられないです。

皆さんは萌え語りってどうされているんでしょうか?なにか外部ツールなどを使われていたりしますか?
克服の方法や、経験談なども教えていただけるとうれしいです。

ちなみに、私のアカウント運用状況は
・フォローしている数が極端に少ない(コミュニケーションとるのが怖い)
・ふだんはつぶやかない。作品投下か原作のひとこと感想くらいしかツイートしていない
・好きな作品へのいいねやRTはよくする
・職種のため生活時間がほかの方と違い、深夜~未明にかけてTLにいることが多い(ほかに人はいません)
・消してしまうツイートは、考えがまとまるとメモに移して消してしまう
・消すツイートは、キャラクターについて考えたことや、原作の構造を理解するための思考整理なので長文が多い
こんな感じです。
どうぞよろしくお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fkRyAXie 2021/02/26

慣れちゃえば恥ずかしさを感じなくなるかも知れないですから、最初は消してしまっても「なるべく残す」をモットーに萌え語りを続けられてはどうでしょうか。

ID: Aet4IOp6 2021/02/26

昔から完全ソロの鍵アカを作って溢れ出た萌えを呟いています。誰にも迷惑がかからないので気が楽です。テンションキモいな~と思っても一人だけなので。
近年オープンに交流も始めましたが、引っ込み思案の自分が萌え語りに抵抗が少なかったのは、以前からやっていて慣れてたからだと思っています。自分の語り口調に目をならす意味でおすすめです。
考察メインなら尚更恥ずかしくないと思いますし、そのまま深夜帯に呟く頻度を増やされていくのも手かもしれません。
口数少ない書き手さんの萌え語りとか私だったら嬉しいので、歓迎されると思いますよ!
応援しています!

ID: W2zHFIxQ 2021/02/26

Twitter風のメモアプリとか活用されてはどうでしょう?
かなりリアルに作り込んであるTwitter風アプリが探せば結構ありますよ
TLに流すのはちょっと…って内容でも自分しか見られないメモなら萌え語りの慣らしにも良さそうです
慣らして平気になってきたら普通にTLに流しちゃうとか
公開・非公開を使い分けてもいいと思います

ID: hnpQe546 2021/02/26

@tosかベッター使うのはどうでしょう

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...