戦国時代を取り扱った漫画や小説や兵法書でおすすめはありますか? ...
戦国時代を取り扱った漫画や小説や兵法書でおすすめはありますか?
戦国時代が舞台の作品の二次創作がしたいのですが、学生時代日本史が苦手で勉強しなかったため知識がありません
特に兵法というか、どういう外交をしてどういう時にどういう手段で対抗するか、というのがまったく分かりません
原作でそういう描写もたくさんあるんですが、自分で書こうとすると何も分からず、たたの原作のパクリになってしまいます
忍が主人公で、情報収集して〜城に忍び込んで〜脱出時にドンパチがあって〜みたいな話が書きたいので、参考になりそうなオススメの作品があれば教えてほしいです
みんなのコメント
へうげもの
信長のシェフ
ドリフターズ
あたりから始めてみて、慣れてきたら歴史大河ものとか大河ドラマとか見たらどうですか?
煉獄に笑う
曇天に笑うシリーズの戦国時代の話、忍びキャラたくさん
花の慶次
いくさいくさだから戦いの場面参考になりそう
落乱は歴史書としてなかなか堅実だと思う
当時の市井から政治、戦、外交なかなか詳しく載ってるし一通り読めばだいたい把握できるんじゃないかな
トピ主のジャンルが落乱だったらごめん
戦国時代モチーフのジャンルの者です。
トピ主のジャンルの時代にあってる武将が主人公の大河ドラマとか見てみたらいいんじゃないかなー。室町と安土桃山だとお城や戦の雰囲気とかもちょっと違うし、歴史がわからなくてもリアルな映像で見るとイメージ湧く気がする。
たとえば今やってる家康の大河とか、忍が潜入して〜ドンパチやって〜みたいな展開もあるよ。最近の大河は若い人とか初心者も見やすいように作られてる。
もちろん大河もたくさん脚色は入ってるけど、趣味(同人)で描きたいみたいな感じなら参考になるんじゃないかな!
隆慶一郎さんの「影武者徳川家康」
ドラマにも漫画化もされたヒット作
でも小説がオススメ
トピ主さんが求めているものと、それに加えて見事な構成とエンタメの楽しさを味わえる
主人公の人間力も素晴らしい
読んでみて!
戦国創作してました。
漫画なら『センゴク』以上の作品はないと思います。
トピ主がどんな忍を書きたいかにもよるんですがリアルな忍ではなくゲームに出てくるような映える忍ですかね?
・山田風太郎
忍と言えば山田風太郎が強いから漫画から入るのもありだけどエログロ多いからあまりオススメはしない
・映画『GOEMON』『梟の城』
忍が城に潜入するシーンあるので入門にはおすすめです。『忍びの国』は映画化もされてますが小説のほうが面白い。忍が主人公の長編小説も多くあるのでおすすめです。
トピ主です
たくさんのご回答ありがとうございます!
ゲームや映像作品は盲点でした!ご紹介いただいた作品どれも面白そうなので、片っ端から触れされていただきます!
他にもオススメの作品等ございましたらよければコメントお願いします
あずみ おもろいよ
序盤は何もよくわかってないまま鍛えられてて洗脳されてる子供である主人公視点で始まるからとっつきやすいかも。だんだん権力者の思惑や政治紛争の意義や利害関係とかも暗殺者視点で色々描かれてたりする。中盤以降はお上の権力に小国がどう抗うかみたいな話もあったりするよ。
ただ長編連載チャンバラ漫画なので穏便にことは進まずに最終的に最強キャラ主人公一人の武力による力業みたいな展開は多いけど。
コメントをする